1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:12:21.75 ID:fg9IkE0c0
縄文時代
 
縄文人男「すてきな縄文式土器プレゼントしたろ!」
縄文人女「うれしいなぁ・・・お礼にどんぐりのクッキープレゼントしたろw」


縄文人赤子「おぎゃぁw」



3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:12:51.80 ID:+mOkHReK0
素敵やん



4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:13:06.66 ID:fg9IkE0c0
ええんか現代人・・・・



6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:13:11.77 ID:8u5iRo0H0
クッキーなんて言わないぞ



230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:57:54.97 ID:Pnp/8rK60
>>6
当時の連中は縄文式土器ともいわんやろ



97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:31:45.53 ID:mlhKlolwp
レ●プしたろ、だと思ったワイ恥ずかしい



34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:18:58.32 ID:ju732YMU0
優しい世界やな



7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:13:29.29 ID:HGQmNfzt0
ワイも土器プレゼントしたら童貞捨てれるんやな!



8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:13:29.60 ID:Jbx634oQM
おーいはに丸



14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:14:10.37 ID:dvhPhbly0
>>8
こいつ最近復活してたよな



16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:14:32.29 ID:Jbx634oQM
>>14
ま?



404: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:37:51.09 ID:raoPuqW9d
>>16
はに丸ジャーナルやで

本番組が立ち上がったきっかけとなったんは、NHKの放送開始60周年を記念して
2013年に放送された日本テレビ放送網(日テレ)との共同制作によるバラエティ番組『60番勝負』や。
この番組の企画で、はに丸が日テレの社屋を突撃取材し、日テレの編成局長に
「三冠王ってどんな王様?」
「2番じゃだめなんですか?」
と子ども目線の“困った”質問を次々と投げかけ、そのやり取りに大きな反響があったもんやから、
『60番勝負』の制作にもプロデューサーとして携わった河瀬大作の
「『はに丸』という飛び道具を使ったら面白いかなと」との発想から生まれたものだという[2]。



471: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:52:27.82 ID:ogju11jB0
>>404
サンガツ



9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:13:39.03 ID:drSQ03Ps0
今の女はなんも還元せんって言いたいんか?



174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:46:42.05 ID:Cd7vHyU+0
縄文女「土器でプロポーズとかなめてんの?ヒスイの勾玉持ってきてどうぞ」



184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:49:44.73 ID:Jbx634oQM
>>174 
うっせえ!アラミタマぶつけんぞ!



5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:13:06.78 ID:gl0xBgy00
土偶でオナニーしたろ!



11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:13:42.51 ID:Whhbw40iM
土偶って神具ちゃうんか



298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:13:11.45 ID:6D5Chd/m0
>>11
最近のキャラクターフィギュアも「多産を願って製作したと思われる」って教科書に載るんやろか



12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:13:54.95 ID:BZbC/Gk9d
わざわざ回りくどいことせんでもヤれるやろ



15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:14:29.94 ID:Whhbw40iM
縄文時代とか狩りが上手い奴がモテたんやろか



20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:14:59.98 ID:Jbx634oQM
>>15
潮干狩りの上手い奴やぞ



26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:16:30.21 ID:Whhbw40iM
>>20
そんな地味な作業してたんか



32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:18:43.74 ID:Jbx634oQM
>>26
どの遺跡からも山のような貝塚が出てくる
日本人は御先祖様の時代から貝を煮出した旨味スープにドはまりしてた模様



38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:19:30.63 ID:Whhbw40iM
>>32
なるほど。しじみ習慣が売れるわけやな



24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:16:14.47 ID:dvhPhbly0
>>15
土器とか作ってたのは陰キャやろな



28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:17:00.77 ID:sq/HSNbRE
>>24
生活必需品作ってたわけやし今で言うところの大手電機メーカー勤めみたいな扱いやろ



48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:21:32.91 ID:zJ56Znq60
>>28
陰キャやんけ!



50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:22:24.80 ID:sq/HSNbRE
>>48
たし蟹



19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:14:54.69 ID:+49F0/rFD
ええなあ単純やわ



21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:15:16.59 ID:riMn6eVC0
この時代には翡翠の装飾品とかあったから



30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:17:37.09 ID:8f8/k5IPM
弥生式についていけない老害縄文人



33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:18:44.51 ID:cbaUeeA/a
>>30
縄文人が縄を土器にくっつけてたのに、弥生人は縄で女を縛ってたらしい



31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:18:28.68 ID:fg9IkE0c0
やよカスは大陸に帰ってどうぞ(憤怒)



35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:19:04.42 ID:SoJOUk9ua
縄文人男「銅鐸作ったやで!」
縄文人女「素敵!抱いて!」

現代人「使い方がほんまにわからん」



42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:20:28.48 ID:aKvPAeRI0
>>35



36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:19:04.98 ID:RWWddapG0
古代欧州「食べ物見つけたけど器がないンゴ……」
古代日本「土こねて焼いて土器作ったろ」

3世紀欧州「ローマ文化!ギリシャ文化!」
3世紀日本「土こねて焼いて土器作ったろ」



41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:20:06.54 ID:0qQIL7Ga0
>>36
やっぱり四方を海に囲まれた日本って最高だわ



46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:21:14.44 ID:tEEPOXG80
>>41
中国様が隣にいなかったら未だに土器作ってどんぐり食べてたんだよなあ



52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:22:47.34 ID:RWWddapG0
>>46
東北の博物館の実験によると一年のうち秋の一か月だけ本気出して鮭とどんぐり採集したら年間の食料はまかなえるらしいで
今の暮らしよりたのしそう



62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:25:18.93 ID:X55wWDoQ0
>>52
なお天候不順一回で村ごと全滅する模様



64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:26:18.39 ID:0qQIL7Ga0
>>62
狩猟採集生活が不安定だという定説は今や三内丸山遺跡に代表される縄文研究で完全に覆ってるぞ



75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:28:01.51 ID:X55wWDoQ0
>>64
そんなもんで覆ってるなら古代世界において都市国家が覇権取ることは無かったんだよなあ



84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:30:05.27 ID:0qQIL7Ga0
>>75
古代農耕文明の興りと今まで言われてきた四大文明(中国談)は何年持続しましたか…?
ちな縄文12000年



114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:35:24.90 ID:X55wWDoQ0
>>84
競合相手居ない状態での存続誇るのは流石にガイジすぎて草も生えない



129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:37:45.91 ID:0qQIL7Ga0
>>114
農耕文明は食料調達ということ以外にも農作業に由来する縦構造の社会構造も含めて、総合的な結果として競合相手も含めて持続できなかったんだよなぁ…
その辺は謙虚に既存のパラダイムを修正するべき



60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:25:01.54 ID:0qQIL7Ga0
>>46
最新の研究では大陸は氷河期には人間が住める環境ではなく人はインドシナ方面から北上して日本列島に到達し、氷河期の終わりと共に朝鮮半島や中国大陸内陸に人が住めるようになって人が入り込み始めたということになってるぞ
従来は地球の気候変動等を考慮していなかったので地図だけ見て中国→朝鮮→日本というもっともらしい順序が定説とされていたが、これは間違いだった



73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:27:43.32 ID:sPd7dhN60
>>60
ワイ、マイコードで先祖がインドネシアの方から来てて日本最古の日本人の一人だったことが判明
信憑性はわからんけど面白いンゴねぇ



70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:27:02.83 ID:RWWddapG0
>>60
古代の航行技術で南方から列島入りってできるんか?
朝鮮半島みたいに対岸が見えてるならともかく



79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:28:56.42 ID:0qQIL7Ga0
>>70
氷河期にはそもそも中国が言う第一列島線のラインのあたりは全部陸で暖流の影響を受ける沿岸部だからそんなに長距離航海は必要ないよ
海を渡るということなら逆にポリネシアやオセアニアのほうに渡った連中のほうがずっとヤバイ



212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:54:58.61 ID:jJSNwMSXd
>>70
当時の船を再現してる研究あるで、番組にもなった
1人乗りのカヌーみたいな奴で人海戦術やったらしい



256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:01:48.97 ID:Jbx634oQM
>>212
古代ポリネシアンがヤバかったのは造船技術や漕力やなくて、
白人が16世紀にクック船長使ってやっと確率した南半球航路
つまり北極星に頼れない南半球の夜間の星をみての方角認識をしての航海なんやで



377: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:32:42.06 ID:ryBVIoF70
>>256
そういや北極星無し航海ってすげえな
全部動く星や



43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:20:39.28 ID:tEEPOXG80
縄文人「ゴミはここに捨てたろw」

大阪府貝塚市

syamu「おぎゃあw」



88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:30:16.22 ID:eEInyU21a
>>43
広島やぞ



53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:22:50.19 ID:0qQIL7Ga0
20世紀人類「はぁエッチなフィギュアたまらンゴ(シコココ」
120世紀人類「異常な乳房や強調された肉感…これは豊穣を祈念して作られた祭祀用の人形に違いない!」



58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:23:49.17 ID:kwQdaomi0
>>53



360: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:28:43.60 ID:FYoFVo+WM
ガンプラとかフィギュアとかも後世で神をかたどったものとか言われちゃうんやろか



366: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:29:38.88 ID:dvhPhbly0
>>360 
猿の惑星みたいにならんと無理ちゃう



59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:24:24.74 ID:KN0lx+cr0
でもどんぐりとかまともに食えない物を食えるようにするって結構すごくね?



67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:26:33.33 ID:DLATPVQp0
>>59
普通に食えるだろ
現代人からしたら合わないだけで



63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:26:08.27 ID:xT213Mqq0
どんぐりってめっちゃ虫入ってるけど縄文人は食ってたんかな



466: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:51:11.69 ID:m7vxYwT10
>>63
どんぐりに入ってる虫なんて殆どは吸収されるタンパク質が増えるだけだぞ
野生のリスの寿命が飼育されてるリスの寿命より長いのはどんぐりに入ってる虫の栄養のおかげという説もある



66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:26:33.24 ID:fg9IkE0c0
縄文人のセンス

no title

no title


弥生人
no title



68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:26:57.36 ID:0qQIL7Ga0
>>66
ヤヨカスザッコ



86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:30:12.22 ID:Tah4jYIU0
>>66
退化しとるやん



82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:29:25.98 ID:zJ56Znq60
>>66
土偶の生命力よ



93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:31:14.68 ID:LZ1EKyKCd
>>66
埴輪って弥生やっけ?
古墳時代のイメージだわ



180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:48:29.76 ID:1zLKm5Ib0
>>66
遮光機土偶はガチで天才の作やろ



77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:28:37.10 ID:kRrl8q+Wr
今の日本人は縄文人と弥生人の混血やけども
君らはどっちの特徴が濃いンゴ?
ちなワイは縄文系



83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:29:44.87 ID:RNDSdtBN0
>>77
キ●タマに毛が生えてたら縄文の血が強いらしいな



90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:30:33.85 ID:kRrl8q+Wr
>>83
生えとるで
てかそれは関係なくみんな生えとるやろ



105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:33:08.35 ID:RNDSdtBN0
>>90
生えてないぞ



116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:35:40.34 ID:kRrl8q+Wr
>>105
うせやろ



81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:29:20.46 ID:eEInyU21a
他の国では早い段階から農耕牧畜が盛んに行われてたのに狩猟採集メインの生活一万年もした民族って世界でも異例らしいで



95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:31:17.91 ID:0qQIL7Ga0
>>81
そもそも1万年以上狩猟採集する中で自然に身に付いた知識として農耕もやってたってわかってるしな
この30年くらいで縄文研究めちゃくちゃ進んだわ
今までは傍流どころか邪説扱いされてたのが今や本流だし



87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:30:12.42 ID:aqP7Drldd
でもまあそんなにドングリ採取安定やったら稲作流行んないだろ
稲作もあれ大変やろ



92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:31:00.93 ID:RWWddapG0
人間のルーツより稲作伝来のルーツのほうが気になるわ



103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:32:50.37 ID:0qQIL7Ga0
>>92
氷河期の大陸~朝鮮半島ルートがどうも怪しくなってきたってことで、九州あたりから朝鮮に渡った連中が(日本と違って豊かでない土地で)農耕を中心に力を蓄えて天孫降臨、堂々帰還ということを言う研究者もおる



98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:32:11.02 ID:2OQnLEW7a
なんや縄文人の主食はミックスナッツかいな



109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:34:09.63 ID:RWWddapG0
>>98
魚介イノシシ鹿鮭木の実
栗の木を管理してた形跡もある(栽培ではない)
確証はないけれど木の実で酒つくってたんじゃないかっていう説もある



125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:36:54.52 ID:2OQnLEW7a
>>109
食材だけならワイの好みや



131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:37:59.87 ID:RWWddapG0
>>125
香辛料あったら生活楽しいやろうな



154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:41:57.25 ID:eEInyU21a
栗取れる地域は恵まれてるけど 
オニグルミとかトチとかカシ、シイとかとんでもないもの食べてた地域はハードモードやろ



101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:32:35.23 ID:RywpLwKYd
15世紀欧州「異端審問!魔女狩り!聖地奪還!」

15世紀日本「坊主が政治に関わると碌な事ならへんし政教分離や!」



106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:33:46.22 ID:DLATPVQp0
>>101
うーんこの



108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:34:07.82 ID:0qQIL7Ga0
>>101
ギリシャ人が天下獲ってたら今頃月や火星にすら人類住んでると思う



527: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:02:40.59 ID:xV20Y7+Vd
>>108
月に借金しまくって地球滅ぼされてそう



532: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:04:08.94 ID:ryBVIoF70
>>527
草生える



107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:33:55.98 ID:eEInyU21a
どんぐりって数は膨大に取れるけど処理がとんでもなくめんどいねんで
スダジイって種類だけはそのまま食えるけど
クヌギやらコナラやらシイの実は皮剥いて何日も革の水に晒し続けなければアクが取れへん



117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:35:46.70 ID:0qQIL7Ga0
>>107
関西以北の縄文人は氷河期特有の栗の巨木と桃がメインだったらしい
どんぐりはそんな主食っていう感じでは食ってなかったっぽい



112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:34:33.00 ID:nTc5FHMZ0
縄文時代は戦争もない平和な時代だったという風潮

実際には戦争になるほどの規模のあるコミュニティが作れなかっただけで殺人は結構あったらしい
殺害現場の図解付きの論文とかあって草不可避



137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:38:45.31 ID:Jbx634oQM
>>112
大和朝廷が屈服させきれなかった九州の基地外戦闘民族の隼人はバリバリの縄文系やぞ
北には蝦夷の民(後のアイヌ)や
弥生時代を経てヤマトタケルの時代になってすら戦い続けてたサツママシーンの根源や



151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:41:25.27 ID:LDkMMYmA0
>>137
まじかよ寺原最低だな



113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:35:11.69 ID:nTc5FHMZ0
縄文時代は一種の理想郷みたいなイメージで語られるけど抜歯とかいうぐう畜な風習のあるところは申し訳ないがNG



139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:39:44.61 ID:jQ40l4/+0
>>113
抜歯が習慣な訳じゃないが歯磨き文化が根付いたの最近だし
赤毛のアンとかの時代だと虫歯治療なんかまだ抜歯やろ



147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:40:44.04 ID:nTc5FHMZ0
>>139
抜歯は健康な歯を抜いちゃうやつ
どうも部族の識別のために行われた説があるらしい
体を痛めつけて大人になったアピールをする通過儀礼的な要素のほうが強いかもしれんが



123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:36:33.48 ID:nTc5FHMZ0
縄文時代の東京のあたりって普通に大都会だったんだよな



130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:37:48.76 ID:TLjBCv8kd
>>123
あんな沼地が大都会だったってマジですか



135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:38:35.70 ID:52TWl1ox0
>>123
貝塚が一杯発見されとるな



138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:39:26.37 ID:8Ub099u8H
>>135
大阪府貝塚市もかつては大都会…



142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:40:06.07 ID:51ASPEyk0
>>138
ゴミ捨て場だぞ



149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:41:14.82 ID:0qQIL7Ga0
後北条のあたりまで北関東とか東北には縄文時代から続く異文化圏があった可能性すら指摘されててわくわくする
少なくとも縄文時代はみんながひもじい暗黒の時代なんかじゃなく、独自の建築様式や宇宙観を確立した文化圏が列島各地に存在したという



127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:37:15.46 ID:kRrl8q+Wr
no title


これが特徴や



178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:48:07.67 ID:TU4XirZm0
>>127
左がどう見てもゲイ



322: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:19:31.91 ID:vXl0lLf/0
>>178
平井堅さんに何か?



392: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:35:12.68 ID:ObWfD0UO0
>>178
ゲイ縄文系説やめーや



227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:57:48.08 ID:xA5f8yZDd
美男美女って縄文系と弥生系がうまく混ざった顔なんやな



408: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:38:37.14 ID:IFImDwzsd
>>227 
様々な顔を平均的にしていくと美男美女になるんやって



140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:39:45.95 ID:Z3weaJRt0
まーたドングリ文明自慢かよ
そのころ他ではパンとかワインとかチーズ作ってただろうに



415: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:40:11.82 ID:raoPuqW9d
>>140
日本で土器に縄で模様つけてるのころに
中国では孔子とかの思想家が出て来て、国家のあり方とかまで論ずるようになっとるからな



141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:39:55.85 ID:aUvhyH4/0
ワイアウストラロピテクス、最近の若者に失望



145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:40:31.81 ID:AqfQTutdd
ぶっちゃけ瀬戸内周辺が日本の全て
日本はここからはじまった



158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:43:24.95 ID:0qQIL7Ga0
>>145
東北や長野で見つかった縄文集落の穀物庫の建築様式が伊勢神宮本殿の特徴的な壁を構造材として使う様式に共通してるしそれはない



186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:49:53.81 ID:quSdRdP60
>>145
縄文時代の瀬戸内はほぼ無人やで



333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:21:58.71 ID:jFYqHATE0
概して言うなら縄文後期の西日本は火山灰で空白地帯だったという方が現実的 
食料豊富な関東東北からわざわざ火山灰の土地を改良しに来る動機がない



338: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:23:24.90 ID:unYR0KIt0
鹿児島に上陸した縄文人て 
桜島のせいで絶滅したんやろ?



359: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:28:39.10 ID:yZv/YYEx0
>>338 
阿蘇山じゃなかったか?



148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:40:44.08 ID:Eq7osdgXa
縄も~んなんて平均寿命35とかやろ?



155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:42:04.00 ID:Jbx634oQM
>>148
平均寿命の算出は乳幼児死亡率が大きく関与するんやで



150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:41:20.09 ID:osARCH5sd
古代全てをひっちゃかめっちゃかにした藤村新一を許すな
工藤新一も許すな



160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:43:30.62 ID:nTc5FHMZ0
>>150
日本考古学の信用を失墜させてしまったアレやな
考古学といえば文献の捏造を見破る役割もあったのになあ



341: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:24:02.85 ID:9xtnJq3L0
>>150
ゴッドハンド名乗る奴にろくなのはおらんな



168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:44:59.74 ID:eEInyU21a
東日本の古代文明はゴッドハンドのせいで全てやり直しやからね
ほんまとんでもないことしてくれた



172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:46:24.87 ID:RNDSdtBN0
今で言う東大に合格できるレベルの知能の持ち主も
ドングリ拾って生活していたという事実
やっぱり現状が恵まれとると文化は発展しないんやな



181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:48:30.83 ID:WEoXIruL0
>>172
でもそういう奴が少しづつ世の中を変えていくんやけどな
天才なんかが表れた時その分野は飛躍的に進歩するし



179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:48:24.35 ID:nTc5FHMZ0
>>172
食糧生産性が高いと生産活動に従事しない人間を養う余地が増えて文明が発展しやすくなるらしい



188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:50:01.13 ID:Cd7vHyU+0
>>172
現代の生活よりも縄文時代の生活の方が絶対頭使うゾ
狩猟とかまず現代人じゃ出来んし
身の回りのもん全部自作しないとあかんし



200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:52:27.98 ID:RNDSdtBN0
>>188
現代人の方がIQ低下しとると言われてるもんな



217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:55:54.10 ID:v/5pBCQi0
>>188
実際脳の容量はは狩猟採集時代の方がデカいらしいで



182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:48:38.65 ID:yagkORzvM
縄文時代になんJあったらマンモスもワンパン出来んヤツはガイジとか言うてそう



187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:49:54.35 ID:nTc5FHMZ0
日本語の起源も気になるンゴねぇ



242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:59:17.21 ID:kEWTPU1N0
>>187
明らかに朝鮮語からの派生なんだよなあ



255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:01:42.57 ID:nTc5FHMZ0
>>242
朝鮮語とは語彙の共通性とか音節構造とかがかなり違うからなあ
言語学者によれば日本語の同系言語が見つからないのは現代の歴史言語学だと分岐年代をさかのぼれるのがせいぜい数千年ぐらいだかららしい
だから何らかの言語と分化していたとしても遥か昔の時代やな



189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:50:11.47 ID:4bFoe8lta
縄文人「うっわジッジ死んでもうた。これ生き返ったりせえへんよなぁ怖いわ」
縄文人「念のため曲げとこ」



191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:50:25.76 ID:eEInyU21a
おそらくアイヌの生活が縄文の生活に酷似しとんのやろな
あの人ら文字も持ってないし鉄の刃物も大和人が函館来るまではなかったみたいやし
鮭の革で靴とか作ってほんま採取だけで生活しとったんやで



194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:51:49.28 ID:WEoXIruL0
>>191
アイヌは農業もやるんやけどな



225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:57:39.44 ID:eEInyU21a
>>194
それ発展したの海外からの技術伝達した16世紀頃やろけどね



201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:53:01.88 ID:Lomz/e3w0
>>194
縄文人も集落の側に栗の木やら植えて品種改良しとった



195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:52:13.78 ID:0qQIL7Ga0
縄文人「うっわ隣の一家死んでもうた。鍋の残りも怖いし触らんとこ」
現代人「フグの骨…あっ」

これすき



209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:54:25.68 ID:nTc5FHMZ0
人間は動物の中でも非力な存在かと思いきやそうでもなく、
知能や器用さ以外にも持久力、投擲能力、毒素分解能力なんかはかなり優秀らしいな
狩りしなきゃ生き残れない時代に絶滅せずに済んだのも納得



220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:56:44.45 ID:1ydjd4Eua
>>209
なんj民でもガチればチーター並のスピードの石投げられるとか普通にチート生物やね
あと泳ぎもクソうまいほうやな



213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:55:04.45 ID:CTuzrqff0
縄文時代が一番人間の幸福指数が高かった説あるからな
稲作で備蓄が出来るようになると格差が生まれるから



218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:56:14.63 ID:0qQIL7Ga0
>>213
いわゆる農耕ぜんつっこみの食糧調達とは違って身分や階級も曖昧でわりと年功序列の平等な社会だった説あるよな



222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:57:14.98 ID:8Ub099u8H
王様はロバであったけど、毛皮の服はワンショルダーが流行りとか言い出したり口と口をくっ付けるとドキドキしたり言葉決定会議があったりしたんやろな



235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:58:28.68 ID:dds6gX5za
>>222
会議みたいなんあったんかな
ガッフェみたいにゴリ押しでみんな流されてそう



275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:07:09.96 ID:ju732YMU0
>>222
あの人原始人ネタ好きだよな
サンデーの増刊でもそんな感じの連載してたし



237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:58:42.11 ID:nTc5FHMZ0
オーストラリアなどの地域では白人入植よりも前に大型野生動物が速攻で絶滅したらしいが
その主要な原因は人間のようでホンマ業の深さを感じる
ユーラシアは広くて動物を養う余地が大きかったから大型も生き残れたらしい



264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:03:43.60 ID:Fl4ixu5/p
この頃も恋の駆け引きとかあったんか

目と目が合ってチンビンマンジュワしたら即交尾ゴールインちゃうの?



267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:04:20.59 ID:dds6gX5za
>>264
鳥や獣ですらあるんやからあったんちゃうの



269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:04:49.30 ID:fgTvFb/La
縄文人つっても一つの民族ちゃうしな
熊襲隼人と蝦夷とアイヌはちゃうやん



285: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:10:45.49 ID:Jbx634oQM
>>269
蝦夷は東北以北に住む縄文系をひっくるめた呼び名や、蝦夷グループのアイヌ
それに今の遺伝子学が正しく縄文時代1万2千年の内に日本に渡来土着した時期が3度あり、別遺伝子グループと分類出来たとしても
縄文後期には同じ生活様式で暮らしてたわけやから
人分類学としては全部ひっくるめて縄文人でええやろ



290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:12:03.79 ID:eEInyU21a
>>269
もっと言えばアイヌでも地域ごとにちょっと違う
ただ北方縄文人がルーツなのは間違いない



278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:07:40.54 ID:RjdXqY4h0
マンモスとか猪とか普通に美味そう



293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:12:31.23 ID:Jbx634oQM
>>278
ちゃんと処理した猪の味はイベリコ豚と同じやと思っとくとええで



288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:11:40.91 ID:Cd7vHyU+0
隣村でも稲作始めたらしいよ
そろそろうちも栗の木栽培なんて止めて水田作らないとやばいやばい
とか言ってたんやろか



294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:12:39.96 ID:h0TmvBJ10
>>288
大規模農業は金属農具が必要不可欠だから渡来人辺りから技術者引っ張ってこないとどうにもならない



304: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:14:54.64 ID:eEInyU21a
>>294
そういうのがあるから勝手に育って秋になれば落ちてくる栗の管理が楽やったんやろね



292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:12:22.14 ID:W1Z3jO3Ed
縄文スレやのにドングリガイジおらんやん



306: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:15:06.28 ID:gyCo6cIM0
>>292
ドングリガイジは古代ローマ時代のヨーロッパ北部人が何をしてたかを少しは調べてきてほしい



308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:16:30.00 ID:EN7lQV1w0
縄文って楽しそうや



318: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:18:33.29 ID:aqP7Drldd
>>308
病気とか怪我とか虫歯とかすると現代人やとハードモードやぞ



326: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:20:37.47 ID:EN7lQV1w0
>>318
虫歯で死ぬのが死因1位みたいな話聞いたことあるわ
まあ死んだら死んだでええわ



343: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:24:17.78 ID:aqP7Drldd
>>326
いやポックリ死ねればまだ良いが
多分やけど痛いンゴ・・・苦しンゴ・・・
そや刺青入れて治そう
悪い何かが身体におるんやないか棒で叩いて追い出そう
こいつもう役にたたんから殺してしまおう山にポイしよう
とかあったんやないかなあ・・・と



361: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:28:44.08 ID:EN7lQV1w0
>>343
それもまた彼らの文化やしワイは納得して死ぬで



309: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:16:39.64 ID:dvhPhbly0
銅鈴武器説すこ



313: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:17:37.99 ID:EN7lQV1w0
>>309
縄に括りつけてぶん投げるとか強そうやな



299: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:13:42.68 ID:It+Q3c7td
ワイ、イースター島に辿り着きモアイ像を作る



311: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:17:02.54 ID:nTc5FHMZ0
>>299 
あそこの連中、モアイ像作るために森林伐採しすぎて滅亡するガイジ集団やで



312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:17:27.44 ID:WEoXIruL0
そういやイースター島って今だに木があんまし生えとらんけどなんでなん?



317: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:18:24.03 ID:EN7lQV1w0
>>312
モアイ運ぶのに使ったりするから切りまくった
そんでビーバーだかネズミのせいで苗まで食われた



321: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:19:20.48 ID:WEoXIruL0
>>317
いや今生えとらんことをいっとるんやけど



330: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:21:14.84 ID:W9+MZIKz0
>>321
だから苗食われた言うとるやんけ



335: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:22:30.46 ID:WEoXIruL0
>>330
だから今も苗食われつづけとるんか?



340: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:23:55.42 ID:ylNi1Dp/a
>>335
観光用で植えようと思えば植えられるけど、あえて植えてないんちゃう?
木がない方がイースターっぽさあるやん



349: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:25:52.65 ID:EN7lQV1w0
>>335
調べたら中心部には一応森はあるみたいや
でもイースター島自体牛や馬の放牧が盛んな地域やから草原の方が都合いいんやろ
そんで海沿いは風が吹くから木がないんや



354: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:27:30.53 ID:WEoXIruL0
>>349
海沿いにこそ木を植えんと栄養が流れ出るからいけんのやけどな
畑とかあるけど農業は片手間みたいにやっとるんやろうから関係ないんやろうけど



356: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:27:46.68 ID:EN7lQV1w0
イースター島よ森や 
no title



386: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:34:23.30 ID:W9+MZIKz0
そもそもイースター島て島の人間が奴隷として駆り出されたり 
200年前に人口100人くらいまでに減ったりしてるとこやろ 
木植える暇なんてないやろ、その日生きないと死ぬ生活してる奴に10年後の木の話してもピンとこんやら



314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:17:38.72 ID:033oJD03a
争いもない時代やったんやろうなあ
あと母系社会で男女の差もない、むしろ女性上位だった可能性さえある



320: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:18:44.53 ID:nTc5FHMZ0
>>314
おそらく怨恨を理由としての殺人事件はいっぱいあった
受傷人骨から推定されている
図解入りで殺人シーンを考察した論文とかもあるで



337: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:23:14.30 ID:FYoFVo+WM
>>320
贔屓球団で争ったんやろなぁ



325: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:20:11.06 ID:0qQIL7Ga0
縄文時代わりと暖かかったっていうし食べるものにも困って無さそうだし一見理想郷みたいに思うけど、ネットと野球と水洗便所とトイレットペーパーが無い時点で糞



323: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:19:36.86 ID:unYR0KIt0
東日本は父系制要素、西日本は母系制要素が強かったとかいうけど
縄文人て弥生カスに追いやられて東に逃げていったんちゃうんか



329: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:21:14.70 ID:033oJD03a
>>323
東日本は北方系の影響受けてたんやろ



324: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:20:10.73 ID:W1Z3jO3Ed
アマテラスとか日本人っぽい名前やないし縄文の神なんかな



332: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:21:46.16 ID:WEoXIruL0
>>324
今の日本っぽい基準って弥生系の文化やないの?



334: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:22:02.79 ID:0qQIL7Ga0
>>324
今に続く神道を祀る様式なんかに縄文の遺物との共通点があり、それらが他の近隣の文化圏にはない特徴であることから、
古代日本人の宇宙観のベースになったのが縄文文化だというのはほぼ間違いない



380: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:33:01.46 ID:9xtnJq3L0
結構ポリネシアン文化も入ってるような気がする
竹取物語みたいに竹を神聖視したりするところとか



331: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:21:17.43 ID:ZgWNWDpHa
また弥生カスがスレ立てたのか
朝鮮半島で稲でもこさえてろ



336: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:23:07.63 ID:KnW54T960
縄文顔だとか弥生顔なんてとっくに否定されてんのにキャッキャ盛り上がる低学歴ども
血液型占い信じてるおんな並みの脳みそやな



481: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:53:27.31 ID:92JYFYKd0
>>336
弥生顔イライラw



342: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:24:02.85 ID:OwMMhYYZ0
教科書「縄文時代は貧富の差がなく、皆が助け合って生活していた素晴らしい時代だった」



本当にそうか?



347: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:25:25.93 ID:jFYqHATE0
>>342
それはわからんけど身分序列的なものが後の時代より薄かったのは想像される ぽい



350: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:26:14.02 ID:WEoXIruL0
>>342
学生運動に参加した世代とかの影響が強かったから
格差は絶対悪という基準が根幹にあるんや、みんな不幸でも平等なら幸せという
人たちにとっては楽園にみえるんやろ



355: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:27:43.16 ID:+4t9V/Vb0
>>350
今の人間やからそう思うだろうけど
幸福や不幸の概念は昔ならないやろ



388: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:34:35.44 ID:oKqkssy80
>>350
原始共産制という位置付けやから理想郷やないと困るんや



430: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:43:44.88 ID:WEoXIruL0
>>388
ポルポトが目指した奴か
キ●ガイの理想はほんま理解できんわ



358: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:28:23.27 ID:2Hv6Cxa/0
>>342
貧富の差がない(富がない)



364: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:29:06.83 ID:Xx6KmrNy0
>>342
毎回大量の狩人とウサギ一匹も取れない狩人じゃ
格差在りまくると思うんだけどなぁ・・・
ライオンだって狩り下手なメスはぶられるジャン



367: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:30:29.77 ID:h0TmvBJ10
>>364
集団行動だからそんなことにならない
チームワーク必須やぞ



376: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:32:40.86 ID:mYI5dBa0p
>>364
原始的な暮らししてる民族調査すると一人で仕留めた獲物でも山分けすること多いみたいやで
まったく格差ないってのは嘘やろうけど



394: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:35:21.93 ID:0qQIL7Ga0
>>376
強いやつが生き残るという利己的な考え方をする個体が多い集団ほど早く細って淘汰されるっていうシミュレーション実験あるしな
もっとも草食動物の話だけど
最も優れた個体が身を挺して自分の集団を守ろうとする群体のほうが繁栄するという



401: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:37:08.48 ID:h0TmvBJ10
>>394
どんなに優れた奴だって怪我や病気になれば終わりやからな
個に依存したらそら全滅するわ



370: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:31:24.31 ID:EN7lQV1w0
アフリカだかどっかの民族で白人から幸せの概念を吹き込まれた結果不幸になった話があったな



363: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:29:02.59 ID:7SN+Kfqq0
縄文弥生時代の方が江戸時代より背が高くスタイルも良かったという事実



369: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:31:02.63 ID:5ypsiNnf0
縄文から続いた血がお前らの代で途絶えると思うと胸が熱くならんか?



375: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:32:30.12 ID:FYoFVo+WM
>>369
甥っ子がおるから(震え声)



373: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:32:25.24 ID:EN7lQV1w0
>>369
実際凄いよな
ワイらの血は生物が生まれた時から続いてるんや



383: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:34:08.91 ID:9xtnJq3L0
>>369
なんとなく家系図見てみたらやたら長くて悲しくなったわ
ここで途絶えるんやね



374: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:32:27.77 ID:rF1LUX5o0
狩猟採集生活ってある意味ニート生活やからな
大した苦労しなくても探せば食い物出て来るし
しかも天然の海産物に満ち溢れてるとかヤバすぎでしょ



407: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:38:12.14 ID:oKqkssy80
>>374
取り尽せないほどの天然食料で溢れてる地域は日本の他数カ所しかないらしいな
おかげで農耕への移行がかなり遅れた



382: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:33:33.62 ID:0qQIL7Ga0
>>374
海藻食えるように進化したのはでけえわ
まぁ栄養にできないやつは栄養足りなくて死んだのかもしれないけど



385: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:34:22.46 ID:gyCo6cIM0
>>382
人間やっぱ追いつめられるとなんでも食うんやろうか



395: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:35:48.85 ID:0qQIL7Ga0
>>385
フナ寿司とかナマコとか追い詰められてもよう食わんわ



405: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:38:05.59 ID:4EZLQuYg0
>>395
ナマコはマジでグロすぎる
この前釣り行った時かかったんやけど特殊個体か知らんがマ●コみたいな口あってよう触られへんかった



428: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:43:26.62 ID:gyCo6cIM0
>>405
水族館でガラス通して見るから耐えられるんやろうな
直接目の前にしたら岩陰に飛び込むわ



393: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:35:19.36 ID:ryBVIoF70
そういやハワイ諸島はどういう経路で人間がたどり着いたんやろ



465: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:51:11.47 ID:ogju11jB0
>>393
古代ポリネシアンの手漕ぎカヌーでパプアニューギニアからフィジー行ってサモア行ってキリバス行って
そっから直線距離で行けても約1,900㎞の火の玉ど根性イッキ北進



474: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:52:37.37 ID:jgLA1FesM
>>465
人間って凄いな



503: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:56:45.21 ID:snVnHdrr0
>>465
リアルキャスト・アウェイやんけ



515: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:59:44.39 ID:ogju11jB0
>>503
渡り鳥が飛んで来るからいつか島に着くって要素を唯一の根拠にして太平洋に飛び出してくんやで
ほんまワロケルくらい肝っ玉デカイ



403: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:37:45.17 ID:gyCo6cIM0
マダガスカル人の先祖は2000年くらい前にボルネオ島から来たポリネシア人と聞いて海洋民族ってすごいと思った(小並)



414: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:39:59.12 ID:kuN+iuora
>>403
海の民舐めたらあかんで



421: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:41:33.92 ID:ryBVIoF70
>>414
地中海方面の海の民も謎だらけなんやっけ



429: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:43:28.06 ID:rF1LUX5o0
>>414
「ヒッタイトは海の民によって滅ぼされた。彼らは国を作らず姿を消した」

だから誰やねん



435: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:44:50.21 ID:X+/z7ad8a
>>429
他の所の歴史で出て来る誰かやろうな
この記録残した所では謎やっただけで



448: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:47:14.94 ID:WEoXIruL0
>>429
その後栄える国、傭兵家業をやってた連中、ボートで戦うように横並びになって戦うのを好む連中
だいたいあそこやなとは思うけどな



453: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:48:39.81 ID:dvhPhbly0
この時代の人は海の向こうに違う島と人がある事知っとんたんやろか、わいなら絶対考えられんわ



462: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:50:40.73 ID:033oJD03a
>>453 
西方の海の彼方には死者の国があると思ってた 
沖縄ではニライカナイとして伝わる



470: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:52:14.82 ID:0qQIL7Ga0
>>462 
沖縄旅行してニライカナイ橋の上からの眺望が一番感動したわ



457: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:49:36.50 ID:Xx6KmrNy0
no title

no title

no title

no title

no title


ただの自然物だぞ



461: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:50:22.08 ID:EN7lQV1w0
>>457 
自然って凄いな



483: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:53:41.63 ID:p+lHn1W9p
>>457 
この写真すげー自然物って感じがする



444: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:46:13.17 ID:UrTli+AS0
無知やが弥生と縄文ってどう違かったんや?



449: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:47:27.34 ID:ObWfD0UO0
>>444
弥生は稲食って縄文はドングリ食ってたんやぞ



455: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:48:57.55 ID:0qQIL7Ga0
>>444
縄文人も稲作してたぞ
そもそも稲作自体が南方系由来のテクノロジーなんだから



495: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:55:49.70 ID:vphGTCKn0
「発掘された日本列島2014」(文化庁編)P21 

縄文時代に稲作はあったのか 

縄文時代にも陸稲などの稲作が行われていたと考えられていました。 
縄文時代の堆積層や土器の中に、イネのプラントオパールが確認されたこと、 
土器についた籾(もみ)の圧痕の発見から、縄文時代後期まで稲作はさかのぼると 
みなされていたのです。しかし、籾圧痕にシリコンを注入して顕微鏡で観察した結果、 
籾にあるはずの針状の突起、「禾(のぎ)」を確認できませんでした。 
また米を食べるとされるコクゾウムシ圧痕の有無も調べられましたが、じつはコクゾウムシは 
コメ以外の雑穀類も食べることが判明し、現在のところ、確実な稲作は弥生時代早期からと
 いうのが最近の研究者の大方の見解です 
no title



446: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:47:08.05 ID:t8srmqWH0
3世紀中国「赤壁の戦い!天下3分!」

7世紀北海道「竪穴式住居!石器!土器!」
続縄文時代とか言う嘘みたいな土人文明



452: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:48:12.87 ID:0qQIL7Ga0
>>446
ようは幸せならええねん
技術水準はただの指標のひとつにすぎん
いくらハイテクでも人がいっぱい死んだら敗けゾ



473: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:52:30.66 ID:31cJuzhCa
>>452
原始的な農耕と採集生活をするニューギニア高地人の研究によると
彼らの部族間戦争による死亡率は第二次大戦のドイツと同じくらい
このくらいの戦いを十数年に一回はやってる



477: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:53:09.68 ID:unYR0KIt0
>>473



493: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:55:15.46 ID:rF1LUX5o0
中国は殷とか周とかほんとにあるから理解できんわ 
それで幸せだったのかというと多分違うと思うが



514: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:59:15.64 ID:gyCo6cIM0
>>493 
まあ向こうは国が乱れると人口が一気に維持できなくなってバタバタ死ぬからな 
常日頃自然との戦いでバタバタ死ぬ古代の非文明人とどっちが幸せかわからん



540: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:06:26.07 ID:gyCo6cIM0
殷周時代の江南って何やってたんや?



551: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:09:15.53 ID:X+/z7ad8a
>>540 
呉とか越、楚なんかの元になった文明があったらしいで 
今じゃ黄河文明と並行して発展してた事になっとる



454: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:48:49.34 ID:unYR0KIt0
土器係って社会的地位高かったのかな
どんぐり拾いのついでに主婦が作る内職みたいな感じだったのかな



459: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:50:00.18 ID:ObWfD0UO0
>>454
そら芸術の才能がある奴は讃えられたやろな



464: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:51:06.68 ID:0qQIL7Ga0
>>454
そもそも地位という概念が希薄だったと推測されている
それは現在も残る狩猟採集生活文化の研究からもそうだし、農耕社会のような明確な役割分担が必要無いということからも



530: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:03:30.03 ID:12PZ0aYoa
>>464
稲作の普及で良作不作によって身分が作られていったんだよね確か



460: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:50:04.92 ID:o57fz/J90
縄文人「なんか毎年雨降る時期あるよな」



467: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:51:21.73 ID:ObWfD0UO0
>>460
ファッ!?
気付かんかったわ…



491: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:55:05.98 ID:TWxD91S40
>>460
一年の概念あったんやろか



499: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:56:06.70 ID:0qQIL7Ga0
>>491
一応あるやろ
でも狩猟や漁が中心だから太陰暦なんやで



505: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:57:10.06 ID:unYR0KIt0
>>491
むかしの土人て天文学だけはやたらと発達してたから知ってたやろなあ
新石器時代のストーンヘンジとかもそうだし
縄カスも一年というのは知ってたやろ



507: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:57:47.99 ID:WEoXIruL0
>>505
ストーンヘンジは何のための施設なのかもわからっとらんやろ



516: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:59:47.60 ID:unYR0KIt0
>>507
夏至だか冬至だかを測る機能あったんちゃうんか



520: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:00:57.18 ID:WEoXIruL0
>>516
やからそれが謎なんや
あの囲いは音響のための設備で舞台やったって説もあるし



479: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:53:25.81 ID:ftYsza5u0
しかしいつの時代になっても人は争い奪い合うという現実



492: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:55:07.21 ID:p+lHn1W9p
>>479
すごーいエネルギー革命が発生して他人と関わらんでも平気になれば喧嘩にもならんやろ



500: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:56:15.98 ID:iSkZCZG/0
食えないから他行くのはわかるけどわざわざハワイとか孤島目指した古代人何考えてたんや?バカでしょ



517: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:59:55.86 ID:E1lBDpxH0
>>500
部族間の戦争はもう懲り懲りや・・・誰も居ない土地みんなで目指すンゴ

海流に流されたンゴ!もう死ぬ

なんか大きな所に流れ着いたンゴ

戦に負けて海に逃げたかもしれん



534: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:04:22.08 ID:ogju11jB0
>>517
出発元の島に、この時期にこの星がこの位置にある時にあの星を目指して行けば島に着くって伝承がのこってる時点で
先見隊が辿り着いて戻って来て移民船団率いてまた行ってる



542: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:06:39.47 ID:V4+THHm/0
>>534
家畜とか基本的な農作物が全部のポリネシアにあるから偶然やなく計画的な移住やったんやろな
凄すぎるわ



550: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:08:57.12 ID:E1lBDpxH0
>>534
まあ古代人と現代人で知識量の差はあれど知能はほぼ同等やったろうからなあ
「このままでは土地が無くなる」「もっと良い大地あるかもしれん」
先見の明をもった偉人・天才的な発想を持ってた偉人はおったかもしれんね



518: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:00:15.99 ID:EN7lQV1w0
勾玉って穴開けるの難しいらしいな
古代文明人どうしてあけられたんや



528: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:03:24.04 ID:raoPuqW9d
>>518
竹製の細い棒と研磨剤用の石英とかの粉で根気よくやっとったって説あるな



536: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:05:27.55 ID:EN7lQV1w0
>>528
何年かかるんやろ



544: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:06:59.45 ID:raoPuqW9d
>>536
実験やと1時間で1mmくらいの穴が空いたらしいで



519: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:00:54.64 ID:SgICCjxVa
現代人「古代の貴重な壁画があるなぁ…せや!!カビだらけにしたろ!」



523: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:01:26.42 ID:ryBVIoF70
>>519
ああああああ



529: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 17:03:28.89 ID:SgICCjxVa
>>523
二つ目もあるやで~



162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:43:52.81 ID:p4Nr5hV0a
過去の事なんかタイムマシーンで見に行かなければ答えも何もないと思うのにここまで考えられるってすごいね



497: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:55:54.16 ID:awgnyU2S0
縄文なんて大昔の事が
ここで語れるくらい解明させた現代人もすごe






転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1488780741/