1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:19:14.54 ID:+xE0qwQ30
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:23:11.03 ID:LWpWA5soF
全部ゲルマンじゃねーか
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:20:57.62 ID:+xE0qwQ30
まぁでもドイツはともかく大国だったオーストリアのあの弱さはなんやねん
主要な戦争全て負けてるやんけ
主要な戦争全て負けてるやんけ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:23:47.38 ID:lwjoWTWK0
>>7
内実バラバラの3国だからな
内実バラバラの3国だからな
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:22:50.95 ID:B1cXvo4G0
>>7
ハプスブルクの血縁関係だけで大きくなったからしゃーない
ハプスブルクの血縁関係だけで大きくなったからしゃーない
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:25:18.74 ID:+xE0qwQ30
>>10
それでもあの立地と面積であの弱さは情けな過ぎじゃないですかね...
当事国の癖してWW1でドイツの足引っ張りまくるし
それでもあの立地と面積であの弱さは情けな過ぎじゃないですかね...
当事国の癖してWW1でドイツの足引っ張りまくるし
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:27:24.43 ID:suNpFIZj0
>>26
東欧とか西欧に農産物売るだけの極貧地帯やししゃーない
東欧とか西欧に農産物売るだけの極貧地帯やししゃーない
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:40:28.17 ID:1yRd8KCA0
>>7
全ヨーロッパ連合とも言えるハプスブルグ帝国時代ですらボヘミア一国に負けたり
超弱小国家連合のスイスからたたき出されたりしてるからな
全ヨーロッパ連合とも言えるハプスブルグ帝国時代ですらボヘミア一国に負けたり
超弱小国家連合のスイスからたたき出されたりしてるからな
636: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:31:56.23 ID:OOU5KQYV0
>>7
そのオーストリアと長年ライバル関係にあった、かつわりとやられてたフランスって何なんですかね
そのオーストリアと長年ライバル関係にあった、かつわりとやられてたフランスって何なんですかね
720: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:39:21.79 ID:m7C1mp1A0
>>636
神聖ローマ帝国、ハプスブルク帝国、後のドイツ帝国と同じで
うっかり強くなりすぎたら全ヨーロッパが敵になって360度全部敵になるから
スペイン継承戦争なんかむしろよくあれだけの数の国相手に
負けなかったって褒められるレベルやぞ
神聖ローマ帝国、ハプスブルク帝国、後のドイツ帝国と同じで
うっかり強くなりすぎたら全ヨーロッパが敵になって360度全部敵になるから
スペイン継承戦争なんかむしろよくあれだけの数の国相手に
負けなかったって褒められるレベルやぞ
740: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:41:22.05 ID:OOU5KQYV0
>>720
やっぱブリカスってすげえわ
やっぱブリカスってすげえわ
745: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:42:07.79 ID:+xE0qwQ30
>>740
海とかいう守護神がおるからな
海とかいう守護神がおるからな
670: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:35:06.86 ID:m7C1mp1A0
>>7
大トルコ戦争で勝ってるぞ
大トルコ戦争で勝ってるぞ
692: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:36:57.53 ID:R8twSweod
>>670
大正義プリンス・オイゲン
大正義プリンス・オイゲン
716: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:38:54.00 ID:OOU5KQYV0
>>692
オーストリア唯一の名将がフランス人というのがまたなんとも
オーストリア唯一の名将がフランス人というのがまたなんとも
773: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:44:40.34 ID:R8twSweod
>>716
文化はこの時代大正義なんやけどなオーストリア
中国みたいな一流の人間は軍人目指さない風潮でもあったんやろか
文化はこの時代大正義なんやけどなオーストリア
中国みたいな一流の人間は軍人目指さない風潮でもあったんやろか
793: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:46:24.78 ID:m7C1mp1A0
>>716
まぁまだあの頃は国民国家なんてないし
〇〇人、っていうのに意味はそんなないからセーフ
ハプスブルク家でも戦闘力あったルドルフ1世やマクシミリアン1世の血は
スペイン・ハプスブルクに回ってオーストリア・ハプスブルクには
戻らないまま断絶したからしゃーない
スペイン系ならドン・ファンとかフェルナンド枢機卿王子とか
母方でいいならパルマ公とか優秀な奴もおったのに
まぁまだあの頃は国民国家なんてないし
〇〇人、っていうのに意味はそんなないからセーフ
ハプスブルク家でも戦闘力あったルドルフ1世やマクシミリアン1世の血は
スペイン・ハプスブルクに回ってオーストリア・ハプスブルクには
戻らないまま断絶したからしゃーない
スペイン系ならドン・ファンとかフェルナンド枢機卿王子とか
母方でいいならパルマ公とか優秀な奴もおったのに
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:23:52.51 ID:X7jDlJ/a0
大 清 帝 国
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:26:11.82 ID:+xE0qwQ30
>>20
末期のイメージが強いだけで普通に強かったぞ
日本より遥か昔にロシア帝国相手に大金星あげたんやで
末期のイメージが強いだけで普通に強かったぞ
日本より遥か昔にロシア帝国相手に大金星あげたんやで
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:32:13.51 ID:AbWxz5lea
>>29
でも日本には負けるわアヘン戦争やら屈辱的な思いしまくってるよね
でも日本には負けるわアヘン戦争やら屈辱的な思いしまくってるよね
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:28:03.90 ID:uQZ30puL0
EUとかいうドイツ第四帝国
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:28:43.74 ID:WxKoLygRD
>>32
あんまり語られんが総兵力ロシアを余裕で上回ってる
あんまり語られんが総兵力ロシアを余裕で上回ってる
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:32:17.64 ID:+xE0qwQ30
>>34
独ソ戦のイメージが強いけどロシア単体だと特別人口大国なわけちゃうしな
昔は他がショボかったのとウクライナとベラルーシあったから多く見えただけで
独ソ戦のイメージが強いけどロシア単体だと特別人口大国なわけちゃうしな
昔は他がショボかったのとウクライナとベラルーシあったから多く見えただけで
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:28:28.30 ID:uTl6ehH10
中日ドラゴンズ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:29:20.36 ID:DDxtxxic0
大韓帝国も弱い
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:34:28.32 ID:JXQMEyOId
>>35
強そうな感じが全くしないからセーフ
強そうな感じが全くしないからセーフ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:30:51.08 ID:suNpFIZj0
ペルシア帝国
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:32:12.26 ID:6oPUJ9tL0
>>41
ササン朝ローマとしのぎ削ってたのにぽっと出のイスラムに一瞬で潰されたみたいな扱いされててかわいそう
ササン朝ローマとしのぎ削ってたのにぽっと出のイスラムに一瞬で潰されたみたいな扱いされててかわいそう
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:35:24.36 ID:suNpFIZj0
>>46
その前にギリカスに負けまくる無能なんだよなあ
その前にギリカスに負けまくる無能なんだよなあ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:32:55.48 ID:Z7r6nGxPM
オ ス マ ン 帝 国
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:33:13.88 ID:+xE0qwQ30
>>51
中世最強国家やぞ
中世最強国家やぞ
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:33:54.70 ID:Z7r6nGxPM
>>54
なおWW1
なおWW1
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:35:26.76 ID:3k775eM80
>>60
ガリポリでジョンブルどもの死体の山作ったやろ
ガリポリでジョンブルどもの死体の山作ったやろ
543: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:23:25.56 ID:YoFPNj7s0
オスマン帝国って言うほど強いか?
ロシア猿にすらボコられてるやんけ
ロシア猿にすらボコられてるやんけ
571: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:25:43.67 ID:+xE0qwQ30
>>543
大航海時代はオスマン帝国に全く歯が立たないヨーロッパの国々がインド行く為に航路開拓したのが始まりなんやで
大航海時代はオスマン帝国に全く歯が立たないヨーロッパの国々がインド行く為に航路開拓したのが始まりなんやで
653: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:33:32.81 ID:EwVp/r480
>>571
どちらかというとエジプトの香辛料利権のせい
どちらかというとエジプトの香辛料利権のせい
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:33:47.13 ID:HcSFpZB80
大日本帝国かと思ったがよく考えたらもともと弱そうだった
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:35:37.91 ID:qdmQp4CAp
>>58
一応ボコボコにされたのはアメさんにだけやから多少はね?
一応ボコボコにされたのはアメさんにだけやから多少はね?
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:36:39.71 ID:+xE0qwQ30
>>71
アジアの土人相手に俺TUEEEEしてた雑魚
アジアの土人相手に俺TUEEEEしてた雑魚
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:38:51.11 ID:qdmQp4CAp
>>82
よく考えたらそれ以外の戦争ってww1では土人とドイツ植民地軍
ww2でも土人と植民地軍にオラついてただけやったわ やっぱ雑魚やわ
よく考えたらそれ以外の戦争ってww1では土人とドイツ植民地軍
ww2でも土人と植民地軍にオラついてただけやったわ やっぱ雑魚やわ
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:42:16.72 ID:qS8zt83o0
>>89
ぶっちゃけ南進は東条陸相も「空き巣」と明言してるからセーフ
なおガチった時は内戦状態の中国相手にすら泥沼化した模様
ぶっちゃけ南進は東条陸相も「空き巣」と明言してるからセーフ
なおガチった時は内戦状態の中国相手にすら泥沼化した模様
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:44:06.23 ID:WxKoLygRD
>>113
あれは文字通り泥沼やったからしゃーない
叩いても叩いても湧き出てくる地獄
あれは文字通り泥沼やったからしゃーない
叩いても叩いても湧き出てくる地獄
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:46:13.09 ID:suNpFIZj0
>>113
重慶山奥過ぎたからしゃーない
内戦って言っても共産党は逃げてただけやし
重慶山奥過ぎたからしゃーない
内戦って言っても共産党は逃げてただけやし
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:48:12.87 ID:HcSFpZB80
>>146
重慶までたどり着けなかったというよりもゲリラ化して統治ができなかったのが大きい
満州と同じやり方でやろうとして失敗した
重慶までたどり着けなかったというよりもゲリラ化して統治ができなかったのが大きい
満州と同じやり方でやろうとして失敗した
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:50:29.69 ID:qS8zt83o0
>>146
共産党どころか軍閥の群雄割拠状態だったんだよなあ
なお関東軍も中国のいち群雄化してて日本政府の停戦命令ガン無視してた模様
共産党どころか軍閥の群雄割拠状態だったんだよなあ
なお関東軍も中国のいち群雄化してて日本政府の停戦命令ガン無視してた模様
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:37:30.92 ID:qdmQp4CAp
>>82
一応ロシアに判定勝ちしたからセーフでええやろ
一応ロシアに判定勝ちしたからセーフでええやろ
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:39:39.59 ID:pUyipuzp0
>>84
判定勝ち(日本軍死者32万8000人、ロシア軍死者2万8234人)
判定勝ち(日本軍死者32万8000人、ロシア軍死者2万8234人)
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:43:23.44 ID:suNpFIZj0
>>93
デマやめーや
デマやめーや
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:45:52.48 ID:qdmQp4CAp
>>93
調べたけど32万じゃなくて8万8000やん
デマやん
調べたけど32万じゃなくて8万8000やん
デマやん
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:40:28.00 ID:qdmQp4CAp
>>93
領土取れたやろ
戦争が戦死者で決まるならww2のソ連どうなるんや
領土取れたやろ
戦争が戦死者で決まるならww2のソ連どうなるんや
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:46:03.57 ID:1yRd8KCA0
>>98
人口に対する軍人の戦死者の割合だと、ソ連よりドイツの方が上だからな
ドイツが8.5%、ソ連が7%ぐらい
因みに日本は3.3%ぐらいな
人口に対する軍人の戦死者の割合だと、ソ連よりドイツの方が上だからな
ドイツが8.5%、ソ連が7%ぐらい
因みに日本は3.3%ぐらいな
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:48:20.68 ID:qdmQp4CAp
>>145
そうなんか
ホンマソ連凄いわ
そうなんか
ホンマソ連凄いわ
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:51:15.92 ID:1yRd8KCA0
>>164
人口の10%近く死ぬとかもう考えきれんな
なおポーランドは民間人併せて16%死んだ模様
人口の10%近く死ぬとかもう考えきれんな
なおポーランドは民間人併せて16%死んだ模様
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:52:24.67 ID:qdmQp4CAp
>>194
う~んこの
ポーランドは可哀想やな
なおソ連成立の時にドサクサに紛れてソ連に侵攻した模様
う~んこの
ポーランドは可哀想やな
なおソ連成立の時にドサクサに紛れてソ連に侵攻した模様
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:54:26.60 ID:4uOHxHYh0
>>205
ポーランドって中途半端に同情しきれないんだよなあ
ロマノフ朝成立までのロシアの動乱期に漬け込んで侵略してロシア人の恨みを買ってのち分割されたり
ポーランドって中途半端に同情しきれないんだよなあ
ロマノフ朝成立までのロシアの動乱期に漬け込んで侵略してロシア人の恨みを買ってのち分割されたり
232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:55:08.61 ID:+xE0qwQ30
>>205
スターリン「そういや昔ワルシャワ落とせなくてレーニンに叱られたなぁ...せや!はらいせに士官全員殺したろ!」
スターリン「そういや昔ワルシャワ落とせなくてレーニンに叱られたなぁ...せや!はらいせに士官全員殺したろ!」
255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:57:12.19 ID:qdmQp4CAp
>>232
トゥハチェスキーもそれで処刑されたんやっけ?
トゥハチェスキーもそれで処刑されたんやっけ?
291: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:00:44.25 ID:+xE0qwQ30
>>255
せやで
ただあいつはホンマに反乱分子だった説ある
せやで
ただあいつはホンマに反乱分子だった説ある
313: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:03:26.74 ID:qdmQp4CAp
>>291
はえ~
でもあいつ有能なんやろ?
もし生き残ってたら独ソ戦はもうちょい早く終結してたとかあるんかな
はえ~
でもあいつ有能なんやろ?
もし生き残ってたら独ソ戦はもうちょい早く終結してたとかあるんかな
322: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:04:40.61 ID:+xE0qwQ30
>>313
正直ジューコフとかいう上位互換がおるからあんま変わらん気がせんでもない
正直ジューコフとかいう上位互換がおるからあんま変わらん気がせんでもない
331: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:05:46.63 ID:qdmQp4CAp
>>322
そういやそうか
ジューコフ70年代まで生きてて草
モロトフも80年代まで生きてて草
そういやそうか
ジューコフ70年代まで生きてて草
モロトフも80年代まで生きてて草
238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:55:46.14 ID:hEBLP9qK0
>>205
独ソ以外にウクライナやリトアニアも攻めてたからなあ
独ソ以外にウクライナやリトアニアも攻めてたからなあ
278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:59:30.50 ID:qdmQp4CAp
>>238
キエフまで行ったんやっけ?
キエフまで行ったんやっけ?
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:56:42.95 ID:suNpFIZj0
>>205
勝手に攻め込んで反撃されたくせにワルシャワの奇跡とか豪語してるのほんと嫌い
イラク戦争参戦した数少ない国の1つやし今もロシア対策と称して軍事費盛りまくってるオラつき右翼国家やんけ
勝手に攻め込んで反撃されたくせにワルシャワの奇跡とか豪語してるのほんと嫌い
イラク戦争参戦した数少ない国の1つやし今もロシア対策と称して軍事費盛りまくってるオラつき右翼国家やんけ
289: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:00:31.06 ID:qdmQp4CAp
>>246
キエフまで攻めたのは良いけどワルシャワまで攻められて草生えますよ
キエフまで攻めたのは良いけどワルシャワまで攻められて草生えますよ
262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:57:51.43 ID:hEBLP9qK0
>>246
正直擁護できないとこもあるよなあ
Wikipediaの記事とか明らかに行き過ぎたポーランドオタクが書いてて気持ち悪いわ
正直擁護できないとこもあるよなあ
Wikipediaの記事とか明らかに行き過ぎたポーランドオタクが書いてて気持ち悪いわ
294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:00:55.66 ID:zFriJnlS0
>>262
むしろ異常に叩きまくるのは大して東欧に詳しくもないのに首突っ込んでるだけのガイジやぞ
むしろ異常に叩きまくるのは大して東欧に詳しくもないのに首突っ込んでるだけのガイジやぞ
304: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:02:38.06 ID:hEBLP9qK0
>>294
まあすぐ騎兵で突撃うんぬんの話になるのは流石に寒いね
まあすぐ騎兵で突撃うんぬんの話になるのは流石に寒いね
344: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:06:55.42 ID:zFriJnlS0
>>304
二次大戦のウーランはむしろよく戦ってる訳やしな
戦間期のも「ポーランド人」の定義の違いと共和国の理念を理解してるなら分かる話やろ
二次大戦のウーランはむしろよく戦ってる訳やしな
戦間期のも「ポーランド人」の定義の違いと共和国の理念を理解してるなら分かる話やろ
381: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:10:14.48 ID:suNpFIZj0
>>344
結局革命混乱につけ込んで分割のお返しに走ったのは事実やんけ…
結局革命混乱につけ込んで分割のお返しに走ったのは事実やんけ…
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:40:40.10 ID:eefdzN9r0
雑魚相手に俺TUEEEEは大英帝国やろ
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:41:51.09 ID:+xE0qwQ30
>>100
ナポレオンにもヴィルヘルムにもヒトラーにも勝ってるぞ
ナポレオンにもヴィルヘルムにもヒトラーにも勝ってるぞ
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:43:20.85 ID:eefdzN9r0
>>110
ヴィルヘルムとヒトラーには試合に勝って勝負に負けた感がある
ヴィルヘルムとヒトラーには試合に勝って勝負に負けた感がある
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:36:16.41 ID:yjXeA9ct0
ネームバリュー、強そうさ、実際の強さ考慮すると神聖ローマ帝国が最高に強そうで弱いな
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:36:07.75 ID:HcSFpZB80
強そうでガチで強い国だったら大英帝国とアメリカ合衆国とソビエト連邦だろうな
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:36:38.97 ID:qS8zt83o0
強そうやけどクソ弱い:アメリカ合衆国(WW1)
弱そうやったけどクソ強い:アメリカ合衆国(WW2)
弱そうやったけどクソ強い:アメリカ合衆国(WW2)
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:39:24.91 ID:aJ89wx2Bd
ボスニアヘルツェゴビナ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:40:46.35 ID:+xE0qwQ30
>>91
強い弱い以前に虐殺があったぐらいのイメージしかない
強い弱い以前に虐殺があったぐらいのイメージしかない
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:41:08.72 ID:DAkVg5Vyr
フランスをボッコボコにするけど結局負ける
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:42:54.82 ID:+xE0qwQ30
>>103
フランスもナポレオン以降弱いよな
WW1頑張ってたけど
フランスもナポレオン以降弱いよな
WW1頑張ってたけど
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:46:00.16 ID:yZUv6YJi0
>>117
WW1で戦勝国になったからおごり高ぶって戦術研究とかまったくしなかったから研究熱心なナチにぼこられたんや
WW1で戦勝国になったからおごり高ぶって戦術研究とかまったくしなかったから研究熱心なナチにぼこられたんや
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:41:21.24 ID:Q7uo0JDH0
ロシアってWW1の時にドイツ帝国に降伏したやろ
あのままフランスが持ちこたえれなかったらごっそり領土減ってたで
あのままフランスが持ちこたえれなかったらごっそり領土減ってたで
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:43:07.18 ID:WxKoLygRD
>>105
独米冷戦不可避やろなあ
独米冷戦不可避やろなあ
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:43:35.84 ID:4uOHxHYh0
ドイツ帝国とかいう恵まれたポテンシャルから糞みたいな外交
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:45:48.62 ID:+xE0qwQ30
>>124
大ドイツ主義が実現して外交得意国家のオーストリアと統合されてれば最強だったかもな
大ドイツ主義が実現して外交得意国家のオーストリアと統合されてれば最強だったかもな
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:48:01.13 ID:1yRd8KCA0
>>141
??「ヨーロッパに外交は二つしか無い。イギリスとタレイラン」
??「ヨーロッパに外交は二つしか無い。イギリスとタレイラン」
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:43:55.88 ID:tUv+MQTh0
大日本帝国の最盛期の領土は凄いぞ
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:44:38.83 ID:AyEUkchM0
>>126
維持はできましたか?
維持はできましたか?
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:47:07.74 ID:n/fvoCf/0
>>134
ユスティニアヌスさんも維持出来なかったのに最大領土達成だけで評価されてるからセーフ
ユスティニアヌスさんも維持出来なかったのに最大領土達成だけで評価されてるからセーフ
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:45:11.57 ID:n7g7Hc0M0
>>126
なおそれが敗因の模様
なおそれが敗因の模様
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:46:16.76 ID:P7krNa8X0
中国の統一王朝で一番弱かったのってやっぱり宋なんやろか
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:47:10.54 ID:+ozEao7a0
>>148
漢民族の王朝で対外戦争強かったとこって無くね?
漢民族の王朝で対外戦争強かったとこって無くね?
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:49:51.28 ID:P7krNa8X0
>>154
唐や初期の明はは強かったって言ってもエエんちゃう?
唐や初期の明はは強かったって言ってもエエんちゃう?
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:50:51.88 ID:Ks7De0Iy0
>>154
明は永楽帝の時は激強やぞ
明は永楽帝の時は激強やぞ
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:53:26.70 ID:vV6C/k0Y0
>>190
ティムールがボコる予定やった
ティムールがボコる予定やった
235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:55:29.18 ID:Ks7De0Iy0
>>216
永楽帝VSティムールとかいう世紀の対戦が実現しなかったのは残念や
多分永楽帝が勝ったと思うけど
永楽帝VSティムールとかいう世紀の対戦が実現しなかったのは残念や
多分永楽帝が勝ったと思うけど
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:46:45.89 ID:1yRd8KCA0
最も過小評価されているのは大日本帝国陸軍
逆に最も過大評価されているのが大日本帝国海軍
逆に最も過大評価されているのが大日本帝国海軍
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:48:50.78 ID:fdIbBQi+a
ソ連は?
火事場泥棒と雑魚専のイメージしかない
火事場泥棒と雑魚専のイメージしかない
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:49:50.63 ID:4uOHxHYh0
>>168
最強陸軍国家やぞ
最強陸軍国家やぞ
253: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:57:01.41 ID:1yRd8KCA0
>>177
言う程再強か?
冬将軍が最強なだけやろ?
ドイツ侵攻もアメリカも莫大なレンドリースが無ければ不可能だし
冬戦争ではフィンランドに冬ボッコにされてるし、アフガンでもゲリラ相手に醜態を晒す
日本の惨敗とよく言われるノモンハンでも、実は三個師団で増援投入を躊躇した日本軍に対して戦略的に勝ったけど
戦術レベルではむしろ負けているというか。アレはヨーロッパ方面軍から最精鋭を日本側の5倍集めて、絶対に勝てる体制を整えて奇襲したにも関わらず
日本の三個師団を壊滅させられなくて、むしろスターリンが真っ青になっていたぐらいやし。
言う程再強か?
冬将軍が最強なだけやろ?
ドイツ侵攻もアメリカも莫大なレンドリースが無ければ不可能だし
冬戦争ではフィンランドに冬ボッコにされてるし、アフガンでもゲリラ相手に醜態を晒す
日本の惨敗とよく言われるノモンハンでも、実は三個師団で増援投入を躊躇した日本軍に対して戦略的に勝ったけど
戦術レベルではむしろ負けているというか。アレはヨーロッパ方面軍から最精鋭を日本側の5倍集めて、絶対に勝てる体制を整えて奇襲したにも関わらず
日本の三個師団を壊滅させられなくて、むしろスターリンが真っ青になっていたぐらいやし。
261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:57:45.33 ID:xJgZxutx0
>>253
ノモンハンやフィンランドにてこずった初期ソ連軍とWW2後期ソ連軍は別物やぞ
ノモンハンやフィンランドにてこずった初期ソ連軍とWW2後期ソ連軍は別物やぞ
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:59:32.24 ID:+xE0qwQ30
>>253
ドイツが決定的に不利になったパグラチオン作戦は夏です
とりとり
ドイツが決定的に不利になったパグラチオン作戦は夏です
とりとり
372: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:09:34.32 ID:1yRd8KCA0
>>279
そこがアメリカのレンドリース頼りな
というかバグラチオン作戦はノルマンディ上陸作戦と時期を合わせて決行してるので
ドイツに勝ち目無くてあたりまえじゃん
そこがアメリカのレンドリース頼りな
というかバグラチオン作戦はノルマンディ上陸作戦と時期を合わせて決行してるので
ドイツに勝ち目無くてあたりまえじゃん
390: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:10:47.30 ID:xJgZxutx0
>>372
縦深作戦とかドイツだけでなくアメリカでも核なしでは対処不可能やで
エアランドバトルとかほんまに通用するかわからんしな
縦深作戦とかドイツだけでなくアメリカでも核なしでは対処不可能やで
エアランドバトルとかほんまに通用するかわからんしな
394: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:11:09.65 ID:mNTTFPJu0
>>372
レンドリースはスターリングラード攻防戦の後やで
レンドリースはスターリングラード攻防戦の後やで
402: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:11:58.26 ID:4uOHxHYh0
>>372
バグラチオン時にドイツは西部戦線に航空機は回したけど陸軍の依然主力は東部戦線におったぞ
というか終始ドイツの主力部隊を相手にしてたのはソ連やし
バグラチオン時にドイツは西部戦線に航空機は回したけど陸軍の依然主力は東部戦線におったぞ
というか終始ドイツの主力部隊を相手にしてたのはソ連やし
565: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:25:11.57 ID:1yRd8KCA0
>>402
そら東部戦線の連合軍と西部戦線の連合軍は数が違うからな
論点は、二正面作戦で爆撃にも散々苦しめられて徐々に弱っていってるドイツに対して
莫大なレンドリースを受けて、時間的にも十分な準備期間を与えられて、満を持して実行した
バグラチオン作戦の結果でソ連つえーというのはちょっと違うんじゃ無いかと言う事
実際、戦力比が2倍程度だった時期は第2次ハリコフで負けたりしてるし
関係無いけど、バグラチオン作戦ってドイツ側の司令官もなんか格落ち感あるよな
これだけの大ピンチなのに、ロンメルもグデーリアンもマンシュタインもヘプナーもルントシュテットもクライストもいないとか
そら東部戦線の連合軍と西部戦線の連合軍は数が違うからな
論点は、二正面作戦で爆撃にも散々苦しめられて徐々に弱っていってるドイツに対して
莫大なレンドリースを受けて、時間的にも十分な準備期間を与えられて、満を持して実行した
バグラチオン作戦の結果でソ連つえーというのはちょっと違うんじゃ無いかと言う事
実際、戦力比が2倍程度だった時期は第2次ハリコフで負けたりしてるし
関係無いけど、バグラチオン作戦ってドイツ側の司令官もなんか格落ち感あるよな
これだけの大ピンチなのに、ロンメルもグデーリアンもマンシュタインもヘプナーもルントシュテットもクライストもいないとか
618: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:30:04.96 ID:Nw8QLusIa
>>565
ソ連の機動戦理論がドイツの理論を上回っただけなんだよな
連続作戦で消耗させた上での火力集中と作戦機動でドイツ軍を壊滅させたバクラチオン作戦は機動戦理論の完成系
って冷戦期のNATOから評価されてるしな
ドイツ軍は物量だけでなく理論面でもふるボッコにされたんやで
ソ連の機動戦理論がドイツの理論を上回っただけなんだよな
連続作戦で消耗させた上での火力集中と作戦機動でドイツ軍を壊滅させたバクラチオン作戦は機動戦理論の完成系
って冷戦期のNATOから評価されてるしな
ドイツ軍は物量だけでなく理論面でもふるボッコにされたんやで
689: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:36:14.00 ID:4uOHxHYh0
>>565
ドイツが不利でソ連が有利だったという話をするならばそもそも独ソ戦は五分五分の状況で始まった訳でなくそれこそドイツの奇襲やで
いずれソ連がドイツとの戦争を予期していたかはともかく41年時点での開戦はソ連にとって想定外やで
開戦当初はドイツ軍の兵力の方が多いしドイツが満を持して始めた戦争やろ
ドイツが不利でソ連が有利だったという話をするならばそもそも独ソ戦は五分五分の状況で始まった訳でなくそれこそドイツの奇襲やで
いずれソ連がドイツとの戦争を予期していたかはともかく41年時点での開戦はソ連にとって想定外やで
開戦当初はドイツ軍の兵力の方が多いしドイツが満を持して始めた戦争やろ
301: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:02:14.66 ID:4uOHxHYh0
>>253
冬戦争時に弱体だったことは否定できないが独ソ戦を経てWW2最強陸軍国家になったのも事実やで
まずレンドリースはソ連を後押しはしたろうけど無ければソ連は戦争ができないと言うほどでもない
バグラチオンのような大規模な反攻は出来ないかも知れんが独ソ戦は放っておいてもソ連の勝利は確実
冬将軍に助けられた場面も確かにあったけどドイツ人よりは冬に慣れているというだけで厳しい冬はソ連軍側にも悪影響与えてるし
冬戦争時に弱体だったことは否定できないが独ソ戦を経てWW2最強陸軍国家になったのも事実やで
まずレンドリースはソ連を後押しはしたろうけど無ければソ連は戦争ができないと言うほどでもない
バグラチオンのような大規模な反攻は出来ないかも知れんが独ソ戦は放っておいてもソ連の勝利は確実
冬将軍に助けられた場面も確かにあったけどドイツ人よりは冬に慣れているというだけで厳しい冬はソ連軍側にも悪影響与えてるし
431: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:14:43.89 ID:1yRd8KCA0
>>301
> 冬戦争時に弱体だったことは否定できないが独ソ戦を経てWW2最強陸軍国家になったのも事実やで
それは国家リソースをほぼ戦争用に費やして生産しまくったので、終戦間際には恐ろしい軍事力になっていたと言うだけで
それで最強とか言うのはちょっと違和感がある。
> まずレンドリースはソ連を後押しはしたろうけど無ければソ連は戦争ができないと言うほどでもない
> バグラチオンのような大規模な反攻は出来ないかも知れんが独ソ戦は放っておいてもソ連の勝利は確実
なので、俺も「ドイツ侵攻は」とわざわざ断っている。
レンドリースが無くてもソ連が負けることは無いけど、史実のような圧倒的なドイツ侵攻速度はレンドリースが無いと不可能
キミと同じ事を言っている。
> 冬将軍に助けられた場面も確かにあったけどドイツ人よりは冬に慣れているというだけで厳しい冬はソ連軍側にも悪影響与えてるし
ソ連が強いのは防衛面だろ。その防衛で冬将軍が重大なファクターになっているという当たり前の話。
> 冬戦争時に弱体だったことは否定できないが独ソ戦を経てWW2最強陸軍国家になったのも事実やで
それは国家リソースをほぼ戦争用に費やして生産しまくったので、終戦間際には恐ろしい軍事力になっていたと言うだけで
それで最強とか言うのはちょっと違和感がある。
> まずレンドリースはソ連を後押しはしたろうけど無ければソ連は戦争ができないと言うほどでもない
> バグラチオンのような大規模な反攻は出来ないかも知れんが独ソ戦は放っておいてもソ連の勝利は確実
なので、俺も「ドイツ侵攻は」とわざわざ断っている。
レンドリースが無くてもソ連が負けることは無いけど、史実のような圧倒的なドイツ侵攻速度はレンドリースが無いと不可能
キミと同じ事を言っている。
> 冬将軍に助けられた場面も確かにあったけどドイツ人よりは冬に慣れているというだけで厳しい冬はソ連軍側にも悪影響与えてるし
ソ連が強いのは防衛面だろ。その防衛で冬将軍が重大なファクターになっているという当たり前の話。
596: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:28:12.73 ID:4uOHxHYh0
>>431
その違和感とやらがワイにはわからん
総力戦なのはドイツも同じ
開戦前からヒトラー政権時代から戦争を前提として軍拡を推し進めたドイツだって同じことが言えるやろ
あとそもそもここでの論点はレスを遡るとソ連陸軍はWW2最強か?という事や
バグラチオンのような大反攻が可能か否かは別としてドイツの主力と戦い続けたソ連が最終的にドイツに勝利できる事を認めるなら最強と言ってええんやないか?
その違和感とやらがワイにはわからん
総力戦なのはドイツも同じ
開戦前からヒトラー政権時代から戦争を前提として軍拡を推し進めたドイツだって同じことが言えるやろ
あとそもそもここでの論点はレスを遡るとソ連陸軍はWW2最強か?という事や
バグラチオンのような大反攻が可能か否かは別としてドイツの主力と戦い続けたソ連が最終的にドイツに勝利できる事を認めるなら最強と言ってええんやないか?
694: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:37:06.58 ID:Nw8QLusIa
>>431
ソ連は超攻撃型ドクトリンの軍隊やぞ
攻撃こそソ連軍の本領発揮や
野外教令に採用された縦深攻撃理論も攻撃型ドクトリンやし
冬将軍がさけばれるモスクワでの勝利も直接的要因は砲兵予備の投入と制空権の奪還やし
ソ連は超攻撃型ドクトリンの軍隊やぞ
攻撃こそソ連軍の本領発揮や
野外教令に採用された縦深攻撃理論も攻撃型ドクトリンやし
冬将軍がさけばれるモスクワでの勝利も直接的要因は砲兵予備の投入と制空権の奪還やし
742: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:41:33.02 ID:R8twSweod
>>694
近代戦争だと一度敵を敗退させてもすぐ復活するから相手が死ぬまで殴り続ければええやろの精神ほんとすこ
全縦深同時打撃とか実際に見てみたいわ
近代戦争だと一度敵を敗退させてもすぐ復活するから相手が死ぬまで殴り続ければええやろの精神ほんとすこ
全縦深同時打撃とか実際に見てみたいわ
775: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:44:45.42 ID:xJgZxutx0
WW2から現代までで縦深戦術以上の革新的な戦術ってなんか編み出されたんかな
エアランドバトルとか縦深より強いとか銘打ってるけどほんとかどうか
エアランドバトルとか縦深より強いとか銘打ってるけどほんとかどうか
784: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:45:55.80 ID:kt0/BYUD0
>>775
エアランドバトルはソ連の無停止進撃に対応するには航空攻撃で後方を叩かなアカンってアレやし
どちらが強いかどうかってもんちゃうと思うで
エアランドバトルはソ連の無停止進撃に対応するには航空攻撃で後方を叩かなアカンってアレやし
どちらが強いかどうかってもんちゃうと思うで
487: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:19:38.70 ID:jAgxdLoj0
レンドリース意味なかった論は滅茶苦茶やと思うで
別に輸送車とか大して意味ないやろ言うてる奴は
アレのおかげでソ連はトラックやら輸送への開発リソースを全部戦車と戦闘機に回すというアホみたいな開発が出来たのが認識できてない
別に輸送車とか大して意味ないやろ言うてる奴は
アレのおかげでソ連はトラックやら輸送への開発リソースを全部戦車と戦闘機に回すというアホみたいな開発が出来たのが認識できてない
503: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:20:46.09 ID:Nw8QLusIa
>>487
輸送ルートが確立されたころにはソ連軍がすでに主導権握ってたんだよな
輸送ルートが確立されたころにはソ連軍がすでに主導権握ってたんだよな
526: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:22:18.13 ID:xJgZxutx0
>>487
ドイツへの進撃には必要不可欠やったろうな
防衛だけなら史実ほど必要なかったろうし無くても泥沼になっただけでドイツは勝てんかったやろ
ドイツへの進撃には必要不可欠やったろうな
防衛だけなら史実ほど必要なかったろうし無くても泥沼になっただけでドイツは勝てんかったやろ
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:50:25.74 ID:tUv+MQTh0
ソ連
対ドイツ 勝利
対アフガン 敗北
対アメリカ 敗北
対ドイツ 勝利
対アフガン 敗北
対アメリカ 敗北
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:53:14.16 ID:+xE0qwQ30
>>183
その理論ならアメリカもアフガンに負けたしベトナムとかいう土人国家にも負けた雑魚や
その理論ならアメリカもアフガンに負けたしベトナムとかいう土人国家にも負けた雑魚や
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:51:31.05 ID:/4eGrSTSp
フランス
あんな弱小の農業国が偉そうにしすぎやろ、なんで常任理事国なんや
あんな弱小の農業国が偉そうにしすぎやろ、なんで常任理事国なんや
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:54:25.34 ID:rwPuJ7hVd
>>196
大正義ヴィシー政権
大正義ヴィシー政権
323: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:04:44.51 ID:1yRd8KCA0
>>196
ナポレオン戦争でヨーロッパ中を敵に回して敗滅したのに
戦後の講和会議では、逆に戦勝国を脅して、なんのおとがめも無かったのがフランスだからなw
ナポレオン戦争でヨーロッパ中を敵に回して敗滅したのに
戦後の講和会議では、逆に戦勝国を脅して、なんのおとがめも無かったのがフランスだからなw
333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:05:49.16 ID:xJgZxutx0
>>323
タレーランとか言う外交お化け
なおナポレオンは活かせなかった模様
タレーランとか言う外交お化け
なおナポレオンは活かせなかった模様
212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:53:08.53 ID:eefdzN9r0
そもそもフランスってナポレオンのときに確変しただけやろ
259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:57:29.68 ID:jAgxdLoj0
>>212
この国は国民みんなの国だという意識を高める(ナショナリズム)事で国民皆兵制を可能にし
他国に比べて人口あたりの動員可能人数を圧倒的に増やす事で優位を得たんやね
軍事というか政治の力やね
この国は国民みんなの国だという意識を高める(ナショナリズム)事で国民皆兵制を可能にし
他国に比べて人口あたりの動員可能人数を圧倒的に増やす事で優位を得たんやね
軍事というか政治の力やね
266: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:58:21.54 ID:xJgZxutx0
>>212
ナショナリズムドーピングする前から欧州では強国やぞ
ナショナリズムドーピングする前から欧州では強国やぞ
310: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:03:18.34 ID:90p34YBdp
つーかフランスはあそこまで恵まれた国土あるんだから強くて当たり前
むしろ第一次大戦とかロシアと挟み撃ちしてんのになんであんな苦戦してんの?
むしろ第一次大戦とかロシアと挟み撃ちしてんのになんであんな苦戦してんの?
319: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:04:20.28 ID:xJgZxutx0
>>310
だってロシア帝国とか雑魚やし…
だってロシア帝国とか雑魚やし…
332: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:05:46.80 ID:+xE0qwQ30
>>319
シュリーフェンプラン失敗の要因になるぐらいは頑張っただろ!いい加減にしろ!
シュリーフェンプラン失敗の要因になるぐらいは頑張っただろ!いい加減にしろ!
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:51:52.54 ID:6YOuTBGtd
坂の上の雲でロシアを「もっとも古いヨーロッパの大国の一つ」とか言っとったけどどう考えても18世紀にようやく西洋扱いされるようになった新興国やろ
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:54:07.55 ID:Q0uErPjdd
>>199
歴史研究者ですらない司馬の寝言やぞ
ああいう歴史研究者じゃないのに歴史研究者みたいな扱い受けてる連中ほんとキライ
まあ本人は祭り上げられただけの被害者やろうが
歴史研究者ですらない司馬の寝言やぞ
ああいう歴史研究者じゃないのに歴史研究者みたいな扱い受けてる連中ほんとキライ
まあ本人は祭り上げられただけの被害者やろうが
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:51:55.80 ID:yZUv6YJi0
関東軍ってあのまま中国制圧してたらそのまま軍国主義中国として日本から独立しそうよな
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:53:13.88 ID:mNTTFPJu0
>>200
いよいよ制御しきれなくなった政府が天皇に聖断させてアメリカと討伐する展開は有り得そう
いよいよ制御しきれなくなった政府が天皇に聖断させてアメリカと討伐する展開は有り得そう
475: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:18:39.76 ID:fSIm06XqM
日中戦争に勝ってれば今頃同化してワイらも中華民族の仲間入りしてたのに残念やわ
492: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:20:12.78 ID:mNTTFPJu0
>>475
普通にありえそうなパターンで草生える
普通にありえそうなパターンで草生える
514: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:21:33.71 ID:WUNxJiNX0
>>475
中国異民族王朝のひとつに数えられて終わりそう
中国異民族王朝のひとつに数えられて終わりそう
533: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:22:51.32 ID:YLCxfZlL0
>>514
人口比で言ったらガチで平和になった後にこぞって列島上陸されたら中国語で溢れてたやろな
人口比で言ったらガチで平和になった後にこぞって列島上陸されたら中国語で溢れてたやろな
228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:54:52.49 ID:FtAS3UYIr
大日本帝国とナチスドイツってどっち強かったのか未だに気になるわ
237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:55:41.53 ID:FYx9upAk0
>>228
技術力ならドイツの方が圧倒的に上だったはず
技術力ならドイツの方が圧倒的に上だったはず
248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:56:44.39 ID:mNTTFPJu0
>>228
海軍は33-4レベルで日本が勝つし陸軍やったら4-33で日本が負ける
でもドイツの方が基礎工業力も技術もあるから例え帝国海軍でもドイツ空軍の攻撃でジリジリ劣勢になるやろな
海軍は33-4レベルで日本が勝つし陸軍やったら4-33で日本が負ける
でもドイツの方が基礎工業力も技術もあるから例え帝国海軍でもドイツ空軍の攻撃でジリジリ劣勢になるやろな
280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:59:32.91 ID:yZUv6YJi0
>>248
ドイツ海軍の主力は日本海軍の天敵の潜水艦だからそこまで差つかんぞ
ドイツ海軍の主力は日本海軍の天敵の潜水艦だからそこまで差つかんぞ
354: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:07:52.12 ID:1yRd8KCA0
>>280
ドイツの潜水艦隊は通称破壊に特化しているのでそれは無い
実際、商船相手を想定して量産しているので個艦の性能でもたいしたことは無いし
終戦間際にはいろいろ凄いの作ってるけど、日本もイ400とか特型とか高速小型とか負けてないからな
ドイツの潜水艦隊は通称破壊に特化しているのでそれは無い
実際、商船相手を想定して量産しているので個艦の性能でもたいしたことは無いし
終戦間際にはいろいろ凄いの作ってるけど、日本もイ400とか特型とか高速小型とか負けてないからな
315: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:03:45.86 ID:n7g7Hc0M0
日本軍は弱いっていうかとにかく頭が悪い印象
325: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:04:51.66 ID:Nery+YBs0
>>315
実際本当に頭が悪かった
どれだけ優秀な手足あっても頭がガイジやったからな
実際本当に頭が悪かった
どれだけ優秀な手足あっても頭がガイジやったからな
329: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:05:37.77 ID:yZUv6YJi0
>>315
今と同じでなぜかトップ連中はガイジぞろいやな
今と同じでなぜかトップ連中はガイジぞろいやな
450: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:16:10.68 ID:jAgxdLoj0
>>325
>>329
軍出身で軍事・政治両方に精通した政治家がいなくなったからやろなぁ…
軍は黙って何もしなければよかったみたいな通説とは逆で
政・軍両方の議論ができる奴を正規のルートで政界に送り込めなかったのが良くなかったと思うわ
>>329
軍出身で軍事・政治両方に精通した政治家がいなくなったからやろなぁ…
軍は黙って何もしなければよかったみたいな通説とは逆で
政・軍両方の議論ができる奴を正規のルートで政界に送り込めなかったのが良くなかったと思うわ
335: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:06:02.46 ID:jVy/0FFO0
>>315
ジューコフ元帥は日本の下級士官、下士官、兵の戦意、能力を高く評価した一方、高級士官たちの能力に対する疑問を回想録で書いている
まさにこれやな
ジューコフ元帥は日本の下級士官、下士官、兵の戦意、能力を高く評価した一方、高級士官たちの能力に対する疑問を回想録で書いている
まさにこれやな
362: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:08:21.13 ID:n7g7Hc0M0
>>335
ジューコフ兄貴ほんとすき
ジューコフ兄貴ほんとすき
229: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:55:03.28 ID:FYx9upAk0
逆に弱そうで強い国ってあったんか?
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:55:51.01 ID:xJgZxutx0
>>229
ネットで良く弱い弱い言われるフランス
ナポレオン戦争で負けるまでは欧州一の強国やぞ
ネットで良く弱い弱い言われるフランス
ナポレオン戦争で負けるまでは欧州一の強国やぞ
269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:58:34.45 ID:X7jDlJ/a0
>>229
アメリカと戦争して撃退して中国と戦って撃退したベトナムとかいう狂犬
アメリカと戦争して撃退して中国と戦って撃退したベトナムとかいう狂犬
448: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:16:00.69 ID:eZ1s8SmWM
>>229
フィンランド
フィンランド
257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:57:16.13 ID:g0hPDyiLr
>>229
フン族
フン族
275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:59:05.76 ID:TiMApjU3a
>>257
フンとか強そうで強いやろ
フンとか強そうで強いやろ
293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:00:54.80 ID:+ozEao7a0
フン族ってローマ軍との正面切っての戦闘だとそんなに勝ってはいないんだよなあ
316: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:03:46.30 ID:Ks7De0Iy0
>>293
指導者のカリスマ性だけで保ってるからムラがあるのはしゃーない
指導者のカリスマ性だけで保ってるからムラがあるのはしゃーない
274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 19:58:58.14 ID:jVy/0FFO0
神聖ローマ帝国ってローマ帝国と関係あるの?
僭称じゃないの?
僭称じゃないの?
290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:00:41.74 ID:RVADRHjcd
>>274
教皇のお墨付きやぞ
教皇のお墨付きやぞ
297: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:01:27.29 ID:jVy/0FFO0
>>290
それはローマ教皇にとって都合のいい国ってだけじゃないんか?
それはローマ教皇にとって都合のいい国ってだけじゃないんか?
300: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:01:57.09 ID:BIerozHX0
ポーランド・リトアニアとかいう大正義国家すき
314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:03:37.15 ID:vV6C/k0Y0
>>300
歴史地図見るとリトアニア領土デカすぎて草
歴史地図見るとリトアニア領土デカすぎて草
350: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:07:35.19 ID:R8twSweod
>>300
EU4でクッソオラついてて草生える
あれみるとポーランド分割なんて可哀想じゃなくなるわ
EU4でクッソオラついてて草生える
あれみるとポーランド分割なんて可哀想じゃなくなるわ
368: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:09:12.66 ID:5f0b/X9c0
>>350
オスマンロシア「露土同盟の力見せたるわ」
オスマンロシア「露土同盟の力見せたるわ」
378: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:10:05.35 ID:zFriJnlS0
>>368
同盟組んだ後クリミアでもめて勝手に瓦解するのすき
同盟組んだ後クリミアでもめて勝手に瓦解するのすき
308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:03:06.26 ID:67XuqT2a0
これ言ったら荒れるかも知れんが朝鮮もだよな
なにもしてないのに被害者に成りすぎや
なにもしてないのに被害者に成りすぎや
312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:03:26.25 ID:ocmc4nzm0
>>308
立地が最悪なんだよなぁ…
立地が最悪なんだよなぁ…
318: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:04:19.80 ID:hEBLP9qK0
>>308
正直漢字でみると高麗、百済、朝鮮、新羅とか独特のセンスあってかっこいい
正直漢字でみると高麗、百済、朝鮮、新羅とか独特のセンスあってかっこいい
320: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:04:23.86 ID:jVy/0FFO0
ヨーロッパの今の国って大抵一度は強国だった時代あるよな
327: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:05:19.55 ID:suNpFIZj0
>>320
デンマーク定期
デンマーク定期
336: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:06:04.52 ID:Ks7De0Iy0
>>327
マルグレーテの時やとそれなりに強いやろ
マルグレーテの時やとそれなりに強いやろ
337: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:06:07.88 ID:X7jDlJ/a0
>>320
スイスくらいか
スイスくらいか
347: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:07:08.98 ID:lF04O66za
>>320
オランダは?
オランダは?
360: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:08:10.86 ID:+xE0qwQ30
>>347
17世紀はオランダの世紀やぞ
17世紀はオランダの世紀やぞ
324: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:04:48.08 ID:OTuyC3A80
フィンランドってあのロシア相手にずっと抵抗してるイメージあるけど実際の実力どんなもんなん?
436: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:15:15.02 ID:ly6baOYba
>>324
微妙
二回目は敗けやし
微妙
二回目は敗けやし
341: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:06:39.56 ID:5f0b/X9c0
ビザンツって東ローマ化してからひたすら領土減らしてるからただの雑魚だよな
こいつらが頑張ってればイスラム野郎が現代で一大勢力になってなかったかもしれない
こいつらが頑張ってればイスラム野郎が現代で一大勢力になってなかったかもしれない
373: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:09:38.84 ID:TiMApjU3a
>>341
むしろビザンツとハザールがいたからイスラームがあそこら辺で止まったんや
むしろビザンツとハザールがいたからイスラームがあそこら辺で止まったんや
365: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:08:46.37 ID:BIerozHX0
>>341
無能皇帝が続いた後にクッソ有能が現れて奪回していくのすき
無能皇帝が続いた後にクッソ有能が現れて奪回していくのすき
376: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:09:57.97 ID:5f0b/X9c0
>>365
コムネノスおじさん最高や
コムネノスおじさん最高や
387: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:10:29.21 ID:+ozEao7a0
>>365
べリサリウスとかいう無援護属性持ち
べリサリウスとかいう無援護属性持ち
346: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:06:59.15 ID:DFxmuouKd
ドイツ帝国→弱い
プロイセン王国→めちゃくちゃ強そう
MVPビスマルク
プロイセン王国→めちゃくちゃ強そう
MVPビスマルク
361: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:08:12.35 ID:ccYMZzpPd
>>346
ヴィルヘルム二世とかいう無能
ヴィルヘルム二世とかいう無能
369: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:09:17.32 ID:ly6baOYba
ムガル帝国
糞雑魚やん
糞雑魚やん
383: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:10:17.14 ID:EwVp/r480
>>369
ここも相当弱い。インドはどこも弱い
ここも相当弱い。インドはどこも弱い
397: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:11:31.51 ID:+xE0qwQ30
>>383
そもそもインドってブリカスに侵略される前まで何してたのか全く知らんわ
ダージマハルの時以外世界史の授業で出てきた記憶がない
そもそもインドってブリカスに侵略される前まで何してたのか全く知らんわ
ダージマハルの時以外世界史の授業で出てきた記憶がない
371: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:09:23.31 ID:rBEQO1s+0
やっぱりナチスと大日本帝国相手に二方面作戦やったアメリカって頭おかしいンゴね
380: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:10:11.85 ID:4uOHxHYh0
>>371
二正面といってもクッソ広い大洋に囲まれてるチート立地やしな
あんなん攻めようがない
二正面といってもクッソ広い大洋に囲まれてるチート立地やしな
あんなん攻めようがない
389: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:10:45.06 ID:90p34YBdp
>>371
ナチスとかソ連単独で潰したようなもんじゃん
ナチスとかソ連単独で潰したようなもんじゃん
393: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:11:08.27 ID:T5hAs9wv0
>>389
西部戦線ガン無視かいな
西部戦線ガン無視かいな
412: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:13:02.92 ID:Nw8QLusIa
>>393
ドイツ軍の損害の87%が対ソ戦なんだよな
ドイツ軍の損害の87%が対ソ戦なんだよな
426: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:14:14.62 ID:90p34YBdp
>>393
レンドリースならともかく西部戦線とかもう終わってる国を死体蹴りしてただけだし
レンドリースならともかく西部戦線とかもう終わってる国を死体蹴りしてただけだし
374: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:09:43.53 ID:T5hAs9wv0
ポーランドとかいうオラついてたらあっというまに没落した国
392: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:11:03.94 ID:YLCxfZlL0
>>374
ハンガリーともどもモンゴルにズタボロにされてて泣ける
ハンガリーともどもモンゴルにズタボロにされてて泣ける
410: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:12:35.05 ID:T5hAs9wv0
>>392
一度は神聖ローマ帝国に口出しできるくらいの国やったのになぁ・・・
一度は神聖ローマ帝国に口出しできるくらいの国やったのになぁ・・・
388: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:10:42.72 ID:QPe2l1rda
482: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:19:27.12 ID:0B8pC0ztd
>>388
アメリカvs全世界でやっと互角ややアメリカ優勢ってレベルやぞ
アメリカvs全世界でやっと互角ややアメリカ優勢ってレベルやぞ
562: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:24:58.25 ID:9NSE3lAaa
>>482
アメリカが一国で他と対等ってのは一大陸支配しとるからやろ
アメリカの州がユーラシアで言う国みたいなもんや
大陸封鎖しても余裕ってだけで戦闘的にはさすがに対等までは行かんやろ
アメリカが一国で他と対等ってのは一大陸支配しとるからやろ
アメリカの州がユーラシアで言う国みたいなもんや
大陸封鎖しても余裕ってだけで戦闘的にはさすがに対等までは行かんやろ
614: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:29:30.67 ID:0B8pC0ztd
>>562
戦力でも余裕で互角かそれ以上やで
戦力でも余裕で互角かそれ以上やで
395: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:11:22.71 ID:DFxmuouKd
タイとかいうあの場所で独立を守ったアジア最強王国
だがあまり強そうじゃないのはなんでや?
だがあまり強そうじゃないのはなんでや?
411: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:12:55.57 ID:5f0b/X9c0
>>395
拡大してへんからやないか
モンゴルに対しても一度負けてから再独立してるから実際統治しづらいけど強くはないんやろうな
拡大してへんからやないか
モンゴルに対しても一度負けてから再独立してるから実際統治しづらいけど強くはないんやろうな
452: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:16:19.74 ID:ly6baOYba
>>395
あの地やからこそ守れたやな
あの地やからこそ守れたやな
408: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:12:29.20 ID:snP0AgtE0
ドイツ第三帝国が弱い?
第一世界大戦で200万人以上の健康な若い青少年を失ったドイツが10年弱で欧州を征服したんだぞ?
経済も軍備も政治もズタボロにされていたのにもかかわらず。
まぁ、ドイツというよりヒトラーという天才のおかげではあるが。
第一世界大戦で200万人以上の健康な若い青少年を失ったドイツが10年弱で欧州を征服したんだぞ?
経済も軍備も政治もズタボロにされていたのにもかかわらず。
まぁ、ドイツというよりヒトラーという天才のおかげではあるが。
449: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:16:07.26 ID:+xE0qwQ30
>>408
天才「ドーバー海峡の英軍?まぁ後は爆撃だけしとけばええやろ」
天才「(早くモスクワに行かせろというグデーリアンに対して)まずそこにいるソ連軍をちゃんと包囲殲滅してから進むんやで」
天才「バグー油田は絶対とらなあかんで」
天才「ドーバー海峡の英軍?まぁ後は爆撃だけしとけばええやろ」
天才「(早くモスクワに行かせろというグデーリアンに対して)まずそこにいるソ連軍をちゃんと包囲殲滅してから進むんやで」
天才「バグー油田は絶対とらなあかんで」
470: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:18:12.05 ID:Nw8QLusIa
>>449
モスクワに関しては参謀本部の作戦に従っただけや
モスクワに関しては参謀本部の作戦に従っただけや
524: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:22:06.58 ID:+xE0qwQ30
>>470
そうなんか
なんかの本でヒトラーに直訴したグデーリアンに対して冷たく当たったって書いてあった気がしたからちょび髭のせいかとおもたわ
そうなんか
なんかの本でヒトラーに直訴したグデーリアンに対して冷たく当たったって書いてあった気がしたからちょび髭のせいかとおもたわ
558: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:24:34.34 ID:Nw8QLusIa
>>524
モスクワ後回しは開戦前の参謀本部の方針通りや
前線指揮官と参謀本部の対立やな
モスクワ後回しは開戦前の参謀本部の方針通りや
前線指揮官と参謀本部の対立やな
409: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:12:32.82 ID:11wS5q5QM
ほんまなんか惜しいよなぁ
日本もドイツももう少し立ち回り考えてたら今の状態が真逆やったかもしらん
日本なんて今はもうショボショボ世界の覇者になるチャンスもあったかもしれんのに
日本もドイツももう少し立ち回り考えてたら今の状態が真逆やったかもしらん
日本なんて今はもうショボショボ世界の覇者になるチャンスもあったかもしれんのに
460: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:17:23.61 ID:91ma9yrI0
>>409
儒教に影響受けた国は近代化が進まんから一位には勝てないんや
今も多少残ってるしキツイで
儒教に影響受けた国は近代化が進まんから一位には勝てないんや
今も多少残ってるしキツイで
438: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:15:18.54 ID:8pLdvAqmd
>>409
世界は無理でもアジアの絶対王者になれたかもしれん
一瞬とは言え有色人種の希望的な立ち位置やったわけやし
世界は無理でもアジアの絶対王者になれたかもしれん
一瞬とは言え有色人種の希望的な立ち位置やったわけやし
417: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:13:27.77 ID:9ZTVUmKb0
>>409
下手に大陸利権持ってなくてよかったわ
確実にジリ貧やで
下手に大陸利権持ってなくてよかったわ
確実にジリ貧やで
419: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:13:39.29 ID:ocmc4nzm0
>>409
アメリカに付くルート選ぶには日露戦争くらいまで遡りそう
アメリカに付くルート選ぶには日露戦争くらいまで遡りそう
432: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:14:45.92 ID:T5hAs9wv0
>>419
大陸利権にことごとくアメリカ資本を呼び込んでパイを分け分けするくらいの度量みせて
なおかつ国内世論を納得させられれば可能かもしれんな
大陸利権にことごとくアメリカ資本を呼び込んでパイを分け分けするくらいの度量みせて
なおかつ国内世論を納得させられれば可能かもしれんな
445: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:15:51.65 ID:mNTTFPJu0
日本が大陸利権もってたら国内の貧富の格差も酷いことになっとるやろし中国で独立戦争起こされて疲弊したあたりで共産主義者が暴れてもうめちゃくちゃになるで
455: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:16:29.27 ID:ihT0Sz9Ed
>>445
大陸から剥がれて良かったわ
大陸から剥がれて良かったわ
456: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:16:40.38 ID:9ZTVUmKb0
結局植民地経営はうまくいかんかったな
欲をいうとグアムほしかったけど
欲をいうとグアムほしかったけど
468: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:18:04.35 ID:B6v7yLyNd
>>456
南洋は成功したンゴ
朝鮮さえまともに近代化してたら
日本は台湾+南洋群島で満足出来たんたで
南洋は成功したンゴ
朝鮮さえまともに近代化してたら
日本は台湾+南洋群島で満足出来たんたで
488: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:19:44.30 ID:qdmQp4CAp
>>468
台湾が日本のままだったら国民党はどこに逃げるつもりやったんやろ
台湾が日本のままだったら国民党はどこに逃げるつもりやったんやろ
502: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:20:44.74 ID:T5hAs9wv0
>>488
海南島やろなぁ・・・
海南島やろなぁ・・・
430: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:14:36.18 ID:jVy/0FFO0
第二次大戦とかよく知らんけど
日本ってドイツイタリアと組んだ意味何があったの?
日本ってドイツイタリアと組んだ意味何があったの?
439: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:15:40.57 ID:+ozEao7a0
>>430
松岡は日独伊ソの4カ国同盟を考えとったらしい
松岡は日独伊ソの4カ国同盟を考えとったらしい
463: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:17:49.73 ID:arT0s7Ca0
ドイツは立地的に積んでるからしゃーない
隣のフラカスがナポレオン期以外弱いのがまだ救いやが
隣のフラカスがナポレオン期以外弱いのがまだ救いやが
496: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:20:23.80 ID:LFjpQmTq0
>>463
WW2のフランス降伏までは陸軍大国やんけ
ルノーを開発した国やぞ
WW2のフランス降伏までは陸軍大国やんけ
ルノーを開発した国やぞ
508: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:20:59.37 ID:arT0s7Ca0
>>496
ドイツには勝てましたか…?(小声)
ドイツには勝てましたか…?(小声)
537: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:23:03.26 ID:GjH4UXggM
>>508
アップ済ませて準備万端な奴と寝起きの奴が競争したらそら前者が勝つやろ
アップ済ませて準備万端な奴と寝起きの奴が競争したらそら前者が勝つやろ
542: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:23:21.25 ID:Nw8QLusIa
>>508
物量でも兵器でもフランスが勝ってたんだよな
理論に破れたのであって純粋な戦力で劣ってたわけやないぞ
物量でも兵器でもフランスが勝ってたんだよな
理論に破れたのであって純粋な戦力で劣ってたわけやないぞ
528: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:22:20.18 ID:Yti0JQjEa
>>496
あたかもWW1は勝ってましたみたいないいぶりはNG
あたかもWW1は勝ってましたみたいないいぶりはNG
546: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:23:32.97 ID:T5hAs9wv0
>>528
は?ドイツ側をベルサイユに呼びつけて条約結ばせたやろが?
は?ドイツ側をベルサイユに呼びつけて条約結ばせたやろが?
555: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:24:23.07 ID:+xE0qwQ30
>>528
WW1のフランスむしろMVPに輝いてもええレベルやろ
WW1のフランスむしろMVPに輝いてもええレベルやろ
567: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:25:25.96 ID:mNTTFPJu0
>>555
ヒロインで戦犯行為したようなもんやろ
ヒロインで戦犯行為したようなもんやろ
583: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:26:59.71 ID:+xE0qwQ30
>>567
まぁあんだけ自分の土地ばっかやられたらムカついて馬鹿みたいな賠償金要求する気持ちもわかる
まぁあんだけ自分の土地ばっかやられたらムカついて馬鹿みたいな賠償金要求する気持ちもわかる
605: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:28:32.27 ID:7xRX8et60
>>583
その後死に体のドイツに残ったルール工業地帯占領して他のヨーロッパ諸国からドン引きされたの含めてもフランスの戦犯度合い高いわ
その後死に体のドイツに残ったルール工業地帯占領して他のヨーロッパ諸国からドン引きされたの含めてもフランスの戦犯度合い高いわ
630: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:31:00.64 ID:qkSWiDt0a
>>605
第一帝政から学ばなかったガイジ国家フラカス素敵やん
第一帝政から学ばなかったガイジ国家フラカス素敵やん
551: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:24:00.80 ID:EwVp/r480
フランスは過小評価されすぎだよな。
ナポレオン以前も陸軍はずっとヨーロッパ最強だった。海軍は知らん
ナポレオン以前も陸軍はずっとヨーロッパ最強だった。海軍は知らん
458: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:17:13.81 ID:sWnGbZsta
冷静に考えて元に完勝した日本の強さって異常やろ
464: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:17:53.73 ID:9ZTVUmKb0
>>458
上陸作戦は防衛側が有利やから
上陸作戦は防衛側が有利やから
473: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:18:32.75 ID:zFriJnlS0
>>458
対馬島民虐殺されてて完勝はないんだよなあ・・・
対馬島民虐殺されてて完勝はないんだよなあ・・・
483: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:19:31.68 ID:sWnGbZsta
>>473
対馬はしゃーない
戦いになっとらんかったしな
対馬はしゃーない
戦いになっとらんかったしな
520: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:21:51.59 ID:+ozEao7a0
文永の役は上陸阻止行動一切取ってないのが謎
地上戦で五分だったとはいえ作戦的には切腹ものよな
地上戦で五分だったとはいえ作戦的には切腹ものよな
554: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:24:18.88 ID:B6v7yLyNd
>>520
居座られて困るから引き込んで殲滅予定だったンゴ
なお菊地一族が暴走して勝手に伏せ兵でぶちのめすとか
鎌倉真っ青になる暴挙に出た模様
居座られて困るから引き込んで殲滅予定だったンゴ
なお菊地一族が暴走して勝手に伏せ兵でぶちのめすとか
鎌倉真っ青になる暴挙に出た模様
539: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:23:10.30 ID:Ip1nIDb30
モンゴルとかいう最強軍団
高速で片っ端から抹殺していく
高速で片っ端から抹殺していく
592: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:27:35.92 ID:Ks7De0Iy0
>>539
わざと退却して敵の戦線伸びて疲労したところを叩く畜生戦法がしっかりロシアに受け継がれてて草
タタールの軛は悪いことばっかりやなかったんやね
わざと退却して敵の戦線伸びて疲労したところを叩く畜生戦法がしっかりロシアに受け継がれてて草
タタールの軛は悪いことばっかりやなかったんやね
504: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:20:50.20 ID:jVy/0FFO0
ティムールvsバヤジットの対決ほんとすこ
世界史レベルでの名将対決ってなんか興奮するよな
世界史レベルでの名将対決ってなんか興奮するよな
536: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:23:02.39 ID:/kVlejUVr
>>504
スキピオとハンニバルが火花を散らしてたのと同時期に項羽や韓信が中国で暴れ回ってたという事実
あの時代チーター多過ぎやろ
スキピオとハンニバルが火花を散らしてたのと同時期に項羽や韓信が中国で暴れ回ってたという事実
あの時代チーター多過ぎやろ
553: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:24:17.74 ID:jVy/0FFO0
>>536
スキピオvsハンニバルもええな
あれはクライマックスにふさわしいわ
スキピオvsハンニバルもええな
あれはクライマックスにふさわしいわ
573: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:25:46.90 ID:+ozEao7a0
>>553
ワイはハンニバルの親父の過小評価が悲しい
対ローマ戦無敗やで
ワイはハンニバルの親父の過小評価が悲しい
対ローマ戦無敗やで
585: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:27:08.90 ID:7xRX8et60
>>573
ハンニバルの功績が偉大すぎたな
贔屓目抜きに見てもあれあの時代でおかしいことしすぎやろ
ハンニバルの功績が偉大すぎたな
贔屓目抜きに見てもあれあの時代でおかしいことしすぎやろ
608: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:28:45.40 ID:vV6C/k0Y0
>>553
ハンニバルの自信が分からん
ローマにケンカ売るまで大規模な戦争の指揮したことなかったくせになんで自信満々でイタリアに攻め込んだのか
ハンニバルの自信が分からん
ローマにケンカ売るまで大規模な戦争の指揮したことなかったくせになんで自信満々でイタリアに攻め込んだのか
617: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:29:53.29 ID:jVy/0FFO0
>>608
それこそ親父の教育の賜物やろ
それこそ親父の教育の賜物やろ
625: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:30:34.21 ID:9NSE3lAaa
>>608
戦争は強かったから、ちょっとローマをボコれば属州が次々蜂起すると思ってたんやで
そうすればローマはボロボロや
実際はみんな様子見合ってどこも蜂起せずや
戦争は強かったから、ちょっとローマをボコれば属州が次々蜂起すると思ってたんやで
そうすればローマはボロボロや
実際はみんな様子見合ってどこも蜂起せずや
638: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:31:59.98 ID:xJgZxutx0
>>625
あの時代って属州はなくてまだローマと同盟都市の連合って形やなかったっけ
あの時代って属州はなくてまだローマと同盟都市の連合って形やなかったっけ
663: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:34:26.95 ID:9NSE3lAaa
>>638
属州はまだやったかな?
とにかくいったん勝てること見せたらみんな一斉蜂起する思ってたんやで
属州はまだやったかな?
とにかくいったん勝てること見せたらみんな一斉蜂起する思ってたんやで
633: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:31:26.11 ID:jVy/0FFO0
ハンニバルが凄いのはあの包囲殲滅戦術は素人が見ても凄さがわかるところやな
640: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:32:13.15 ID:CgChZ6So0
>>633
5000人の機動部隊を300人の歩兵部隊が倒せるくらいやしな
5000人の機動部隊を300人の歩兵部隊が倒せるくらいやしな
674: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:35:19.35 ID:ly6baOYba
>>633
と同時にローマさんサイドの無能っぷりも
と同時にローマさんサイドの無能っぷりも
785: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:46:00.62 ID:1yRd8KCA0
>>674
無能って言うか、いくら戦力比で勝っていても、ヌミディア騎兵の機動力で負けている以上
分かっていても防げないんだよなぁ
無能って言うか、いくら戦力比で勝っていても、ヌミディア騎兵の機動力で負けている以上
分かっていても防げないんだよなぁ
518: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:21:48.98 ID:jVy/0FFO0
ギリシャの火ってすげーロマンだよな
あれなきゃビザンツって数百年は早く滅亡してただろ
あれなきゃビザンツって数百年は早く滅亡してただろ
531: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:22:48.14 ID:arT0s7Ca0
>>518
ビザンツが上手いのは戦争を避けることや
ギリシア火は凄いけどそこまでではない
ビザンツが上手いのは戦争を避けることや
ギリシア火は凄いけどそこまでではない
541: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:23:19.43 ID:jVy/0FFO0
>>531
それはそうやな
政治力は凄いわ
それはそうやな
政治力は凄いわ
564: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:25:05.45 ID:hEBLP9qK0
いつも思うけどアジアの定義って広すぎるわ
ヨーロッパ人から見て東は全部アジアやろ
ヨーロッパ人から見て東は全部アジアやろ
577: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:26:22.52 ID:arT0s7Ca0
>>564
そりゃヨーロッパのやつらが世界はヨーロッパとアジアとアフリカって思ってしまったからしゃーない
そりゃヨーロッパのやつらが世界はヨーロッパとアジアとアフリカって思ってしまったからしゃーない
604: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:28:31.38 ID:hEBLP9qK0
>>577
いつの間にかそれが標準化しちゃったからなあ
あんま知られてないけどそれまで日本はヨーロッパのこと「奥南蛮」って呼んでたんだし
いつの間にかそれが標準化しちゃったからなあ
あんま知られてないけどそれまで日本はヨーロッパのこと「奥南蛮」って呼んでたんだし
613: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:29:29.12 ID:arT0s7Ca0
>>604
とりあえず自分を中心に考えるからしゃーない
最近になってようやく変わってきたんやし
とりあえず自分を中心に考えるからしゃーない
最近になってようやく変わってきたんやし
666: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:34:36.80 ID:hEBLP9qK0
>>613
まあヨーロッパ中心史観が今後多少改善されるにせよアジア大陸っていう定義が変わるのは当分先な気がするわ
西暦と同じくらい定着してるし
まあヨーロッパ中心史観が今後多少改善されるにせよアジア大陸っていう定義が変わるのは当分先な気がするわ
西暦と同じくらい定着してるし
620: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:30:16.89 ID:et86aJPG0
インカ帝国やぞ
637: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:31:57.81 ID:YoFPNj7s0
>>620
あいつらなんで文明あるのに蛮族ウホウホのアマゾンの豊かな土地攻め込まず山で芋育ててんねん
あいつらなんで文明あるのに蛮族ウホウホのアマゾンの豊かな土地攻め込まず山で芋育ててんねん
646: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:32:44.82 ID:dZ+h/3Aid
>>637
山降りるの面倒くさかったんやろ(適当)
山降りるの面倒くさかったんやろ(適当)
654: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:33:33.67 ID:B6v7yLyNd
>>637
実はアマゾンはあまり農業向かない土地やで
せやから焼き畑前提になってたンゴ
実はアマゾンはあまり農業向かない土地やで
せやから焼き畑前提になってたンゴ
682: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:35:38.10 ID:YoFPNj7s0
>>654
ほーん
数千メートルの高地よりはましやろと思うが違うモンなのか
ほーん
数千メートルの高地よりはましやろと思うが違うモンなのか
699: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:37:28.00 ID:B6v7yLyNd
>>682
雨振りすぎて養分雨に流れまくるンゴ
さらに赤土だらけでむかへん
むしろアンデス中腹のがマシくらい貧弱
雨振りすぎて養分雨に流れまくるンゴ
さらに赤土だらけでむかへん
むしろアンデス中腹のがマシくらい貧弱
714: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:38:46.33 ID:YoFPNj7s0
>>699
赤土はアカンな
イベリア半島並みのゴミやな
赤土はアカンな
イベリア半島並みのゴミやな
658: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:33:58.83 ID:xJgZxutx0
そういやなんで新大陸の奴らは鉄器持ってなかったんやろ
鉄鉱山は存在しとったやろ?
鉄鉱山は存在しとったやろ?
702: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:37:48.89 ID:EwVp/r480
>>658
鉄器は青銅器と比べると火の温度を高温しないといけないため複雑な技術が必要になる
鉄器は青銅器と比べると火の温度を高温しないといけないため複雑な技術が必要になる
712: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:38:41.59 ID:xJgZxutx0
>>702
それがどうもかなり原始的な方法でも製鉄ができるっぽいんやな
http://fnorio.com/0056history_of_iron_manufacture1/history_of_iron_manufacture1.htm
それがどうもかなり原始的な方法でも製鉄ができるっぽいんやな
http://fnorio.com/0056history_of_iron_manufacture1/history_of_iron_manufacture1.htm
743: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:41:57.06 ID:EwVp/r480
>>712
このアフリカの方法やと不純物が取り除かれず精度が落ちまくって、
それだったら青銅器でええわみたいになるんとちゃうか。ようわからんけど
このアフリカの方法やと不純物が取り除かれず精度が落ちまくって、
それだったら青銅器でええわみたいになるんとちゃうか。ようわからんけど
668: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:34:43.35 ID:oSEagKlQr
ナチスみたく大日本帝国にも画期的な技術や兵器ないの?
676: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:35:20.65 ID:ocmc4nzm0
>>668
ふ、風船爆弾
ふ、風船爆弾
677: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:35:21.09 ID:LFjpQmTq0
>>668
酸素魚雷はガチで当時世界トップクラスやで
酸素魚雷はガチで当時世界トップクラスやで
691: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:36:55.45 ID:GjH4UXggM
>>677
なおコスパ
なおコスパ
679: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:35:27.64 ID:B6v7yLyNd
>>668
八木アンテナと酸素魚雷は使えるゾ
なお運用
八木アンテナと酸素魚雷は使えるゾ
なお運用
695: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:37:11.00 ID:mNTTFPJu0
>>679
ゴミ「なんやこのゴミ 捨てたろ」
ゴミ「なんやこのゴミ 捨てたろ」
705: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:37:57.05 ID:CgChZ6So0
因みに風船爆弾バカにされてるけど日本以外は偏西風について知らん国ばっかだったんやからある意味では画期的やで
693: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:37:01.41 ID:9NSE3lAaa
潜水空母はガチで最先端やったで
703: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:37:53.13 ID:YoFPNj7s0
>>693
なお音
なお音
715: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:38:53.30 ID:mNTTFPJu0
潜水空母ってその後流行んなかった時点でパンジャンドラムマシな程度の兵器やろ
758: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:43:14.65 ID:XQBb1U/F0
>>715
一応戦略原潜のアイディアの元なんやなかったっけ?
一応戦略原潜のアイディアの元なんやなかったっけ?
698: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:37:18.07 ID:7xRX8et60
西ローマ帝国とかいう始まった時から無理ゲーすぎた国
704: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:37:56.98 ID:xJgZxutx0
>>698
穀物供給地帯も学問の中心も首都も先進地域も全て東にとられてて草生える
穀物供給地帯も学問の中心も首都も先進地域も全て東にとられてて草生える
753: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:42:41.43 ID:YLCxfZlL0
>>698
アッティラ、テオドリック、ガイセリックら有能蛮族が多数出現したのも運がない
アッティラ、テオドリック、ガイセリックら有能蛮族が多数出現したのも運がない
781: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/12(金) 20:45:35.97 ID:7xRX8et60
>>753
あいつら蛮族の割りに有能すぎんか
あいつら蛮族の割りに有能すぎんか
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1494584354/
コメント
コメント一覧
最初の方は強かったから(震え声
ドルゴンがいた時までだな強いのは
ジュンガル部とかに苦戦するのやめてほしいわ
康熙雍正の遺産食い潰しただけってはっきりわかんだね
いやまあ現代最強なんだろうけどなぜかWW2以降キレイに勝ち切ったて戦争が無いイメージ
どん底から這い上がった国だし、ブリカス・米帝・ソビエトという三大畜生敵に回しながらも、欧州のほぼ全土支配してるからな。味方(パスタと大本営)が頼りないのもポイント高い。
ナポレオン戦争で負けるまでは欧州一の強国やぞ
大正義カペー朝。ボニファティウスくん憤死させちゃうフィリップ4世ほんとすこ。
負けそうな時は勝ってて勝てそうな時は負けてるイメージだけど
コメントする