
1: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:30:38.42 ID:QqSBT0tm0
あの長い塹壕に何があったんや……
2: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:31:10.32 ID:mDmTimIK0
ソース
5: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:31:49.91 ID:QqSBT0tm0
>>2
又聞きやから知らんで
塹壕の壁に書かれてたらしいが
又聞きやから知らんで
塹壕の壁に書かれてたらしいが
3: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:31:10.86 ID:QqSBT0tm0
地獄の方が楽だと思える光景ってなんや……
4: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:31:14.56 ID:io4KwkFXa
塹壕脚やっけ?グロすぎィ!
10: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:33:25.39 ID:OEmJ+1ser
>>4
なんやそれ
なんやそれ
17: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:35:02.98 ID:eXn3pbKHa
>>10
長い間水に浸かって長時間低温にさらされることで血管がずっと収縮して慢性的な酸欠になり組織が壊死するんや
長い間水に浸かって長時間低温にさらされることで血管がずっと収縮して慢性的な酸欠になり組織が壊死するんや
59: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:44:33.25 ID:H3QgZ6qia
>>17
つまり壊死ニキは第一次大戦の生き残りやったんか!?
つまり壊死ニキは第一次大戦の生き残りやったんか!?
69: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:46:05.59 ID:eXn3pbKHa
>>59
あれは糖尿病とかやないんか(マジレス)
でも多分症状は似てると思うで
あれは糖尿病とかやないんか(マジレス)
でも多分症状は似てると思うで
535: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:43:21.19 ID:VV5HJUn00
>>4
ぐぐったらヤバすぎ引いた
なんやこれは
ぐぐったらヤバすぎ引いた
なんやこれは
745: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:01:26.89 ID:1Sw0DD6Pd
>>535
塹壕の中に溜まった水で凍傷になるんや
塹壕の中に溜まった水で凍傷になるんや
65: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:45:05.62 ID:QqSBT0tm0
シェルショック患者の動画とか見て
人間ってここまで壊れるのかと戦慄したわ
バグったアンドロイドやん
人間ってここまで壊れるのかと戦慄したわ
バグったアンドロイドやん
9: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:33:16.24 ID:k1SF1kSx0
穴入っとくだけで死にたくなるとかひ弱すぎやろ
16: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:34:51.92 ID:QqSBT0tm0
>>9
弾丸、砲弾が飛び交い
隣の仲間が自殺し
火炎放射器で焼き払われ
戦車が突っ込んできて
引きこもれば毒ガスが投げ込まれる穴やで
弾丸、砲弾が飛び交い
隣の仲間が自殺し
火炎放射器で焼き払われ
戦車が突っ込んできて
引きこもれば毒ガスが投げ込まれる穴やで
35: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:38:58.10 ID:51rON8yN0
>>16
火炎放射器は焼き払うというより塹壕内の酸素をなくして窒息させるために使うってwikipediaにかいてたで
火炎放射器は焼き払うというより塹壕内の酸素をなくして窒息させるために使うってwikipediaにかいてたで
18: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:35:05.69 ID:SLfqoA3N0
毒ガス使うで~
こんなん息止めとけば防げるやろ
こんなん息止めとけば防げるやろ
26: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:37:39.27 ID:5JkV+MTb0
>>18
はいマスタードガス
はいマスタードガス
202: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:10:10.01 ID:i2d5t1tg0
毒ガスで失明した兵士が前の人の肩に掴まってぞろぞろ行進してる映像あったよな
219: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:12:26.62 ID:80bFOKhj0
>>202
社会科の授業で見せられたわ
ほんとトラウマ
社会科の授業で見せられたわ
ほんとトラウマ
912: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:13:32.38 ID:EJ6pkeD20
塹壕にネズミがウヨウヨしていたから
適度な毒ガス攻撃にはみな喜んだというのが闇深い
適度な毒ガス攻撃にはみな喜んだというのが闇深い
930: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:15:06.44 ID:zffuBMoA0
塹壕って戦闘中に掘り進めていったんか?
945: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:16:18.08 ID:eRl8bQZ80
>>930
相手の陣地の下掘って爆弾設置して爆破を互いにしとった
相手の陣地の下掘って爆弾設置して爆破を互いにしとった
959: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:17:02.30 ID:joCkvzA90
>>945
いきなり地面爆発するとか恐ろしすぎるやろ
いきなり地面爆発するとか恐ろしすぎるやろ
978: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:18:14.46 ID:eRl8bQZ80
>>959
せやで
途中で相手が掘ってるトンネルにぶち当たったりもしたんよ
せやで
途中で相手が掘ってるトンネルにぶち当たったりもしたんよ
19: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:35:22.14 ID:wy07KfR50
こうなるとなぜ戦争を始めたのか誰にもわからなくなる
22: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:36:36.71 ID:QqSBT0tm0
>>19
ぶっちゃけ兵器も戦術も戦争中に進化しすぎて誰もコントロール出来なくなったやろ
ちょっと前まで騎馬隊使ってた時代やし
ぶっちゃけ兵器も戦術も戦争中に進化しすぎて誰もコントロール出来なくなったやろ
ちょっと前まで騎馬隊使ってた時代やし
27: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:37:50.55 ID:eyl05mwD0
全ての戦争を終わらせるための戦争だから多少はね
34: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:38:56.35 ID:QqSBT0tm0
>>27
戦争のための戦争になった模様
戦争のための戦争になった模様
193: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:08:51.53 ID:1psvM+9b0
48: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:41:58.04 ID:Fvjyw+ry0
お遊び感覚で志願兵になったやつらwww
52: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:42:36.55 ID:QqSBT0tm0
>>48
わりとマジで塹壕に行くまではピクニック気分やったらしいな
わりとマジで塹壕に行くまではピクニック気分やったらしいな
6: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:32:17.87 ID:0i8777od0
『ジョニーは戦場へ行った』とかいう欝映画
11: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:33:25.75 ID:QqSBT0tm0
>>6
最初はジョニーが凱旋する時って歌みたいな
明るいノリやと思ってたわ
最初はジョニーが凱旋する時って歌みたいな
明るいノリやと思ってたわ
159: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:02:58.00 ID:y8GdqkFN0
>>11
それを皮肉ったタイトルやしな
それを皮肉ったタイトルやしな
233: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:13:47.13 ID:/Y+ppBLaa
>>6
あれを作った人の映画おもろいでトランボって映画
あれを作った人の映画おもろいでトランボって映画
243: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:14:41.53 ID:70VHzKRt0
>>233
ローマの休日もその人の原作なんやろ
ローマの休日もその人の原作なんやろ
395: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:29:38.33 ID:/Y+ppBLaa
>>243
せや赤だからめっちゃ嫌われたって人
せや赤だからめっちゃ嫌われたって人
56: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:43:56.61 ID:eMeJJFNYd
最近西武戦線異常なし読んだけど、毎日異常なストレスやら恐怖体験に晒されて発狂すんのがよく分かったわ
75: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:46:41.83 ID:V8rLjtEq0
西部戦線異常なしすこ
当時のドイツであんなに反戦を訴えたのにすぐ戦争起こす人カスの無能さよ
当時のドイツであんなに反戦を訴えたのにすぐ戦争起こす人カスの無能さよ
102: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:51:40.88 ID:eMfv+i+Xd
西部戦線異状なしってタイトル付けた奴は凄いよな、戦争の一番の悲惨さは人が死ぬ事よりも人が死ぬ事に恐怖を感じなくなる事って言う意味
戦争に慣れ過ぎて友達が死んでも何の感情も示さなくなった主人公自身が殺されても、ドイツもフランスも何の感情も示さずに殺し続けるって言う結末
戦争に慣れ過ぎて友達が死んでも何の感情も示さなくなった主人公自身が殺されても、ドイツもフランスも何の感情も示さずに殺し続けるって言う結末
114: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:55:03.19 ID:YXptPh48a
>>102
映像の世紀で隣のやつ頭打ち抜かれても平然と撃ち合いしてるの見て恐ろしくなった
映像の世紀で隣のやつ頭打ち抜かれても平然と撃ち合いしてるの見て恐ろしくなった
296: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:20:50.69 ID:ymW+Xn0/a
映像の世紀で「母国の国民に一言!」ってインタビューされた兵士が
「あのな、ちょっと言いたいんだけど、ここは本当にひどいんだ、それをわかってほしい」
「本当に本当に地獄なんだ、でもこれだけいっても全く伝わらないだろう」
「でも本当にひどいんだ、それだけ、わかってクレメンス…」
って言ってたのが印象的
「あのな、ちょっと言いたいんだけど、ここは本当にひどいんだ、それをわかってほしい」
「本当に本当に地獄なんだ、でもこれだけいっても全く伝わらないだろう」
「でも本当にひどいんだ、それだけ、わかってクレメンス…」
って言ってたのが印象的
289: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:20:14.38 ID:r942qqD50
「塹壕からカメラータと口々に叫びながらドイツ兵が降伏を申し出て来ました。
でもそういうわけにはいかないんです。」
みたいな兵士の手紙があったなあ
でもそういうわけにはいかないんです。」
みたいな兵士の手紙があったなあ
80: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:47:35.51 ID:QU5BFkHJ0
ドイツ・フランス兵士「どうせ戦いはワイらの切らん所でナポレオンみたいな奴が無双して終わりやろ、勝手も負けてもクリスマスの土産話や」
なお
なお
89: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:48:55.35 ID:QqSBT0tm0
>>80
塹壕「すまんな、日本より長いんや、全部前線やで」
塹壕「すまんな、日本より長いんや、全部前線やで」
126: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:57:31.96 ID:NeJ8VBkCa
なおクリスマスは楽しく遊ぶ模様
143: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:59:59.83 ID:t8M+RNu8d
>>126
最初の年だけやぞ
最初の年だけやぞ
130: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:58:40.65 ID:uuzAhrcwa
>>126
兵士「さて、クリスマスも終わりや」
兵士「昨日一緒に歌ったアイツを歌なアカンのか……」
兵士「さて、クリスマスも終わりや」
兵士「昨日一緒に歌ったアイツを歌なアカンのか……」
129: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:58:26.56 ID:36/C6SvWd
>>126
クリスマス遊んで次の日またぶっ殺し合うとか相当頭おかしくなってないと無理やろ
クリスマス遊んで次の日またぶっ殺し合うとか相当頭おかしくなってないと無理やろ
136: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:59:08.77 ID:SGevjnlQ0
>>126
両サイドの上層部激怒で一層戦闘が激化した模様
両サイドの上層部激怒で一層戦闘が激化した模様
968: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:17:29.51 ID:ZSsqP6Qf0
989: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:18:59.43 ID:ZSsqP6Qf0
729: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:00:21.68 ID:m4GOJcc20
736: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:01:05.38 ID:m4kMPcIjd
>>729
奇跡の1枚
奇跡の1枚
763: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:02:39.49 ID:sC/C+WFJd
>>729
ウキウキで草
ウキウキで草
145: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:00:37.41 ID:1psvM+9b0
大戦が始まるまでの経緯
サラエボでオーストリア皇太子殺害される
↓
オーストリア・ハンガリー帝国臣民本当にぶちギレ、勝手に総動員体制
↓
ドイツ「戦争が拡大しようにしようや」
ロシア「戦争が拡大しようにしようや」
フランス「戦争が拡大しようにしようや」
↓
ドイツ「でもロシア怖いから動員かけとこ」
ロシア「まあ、一応動員かけとこ」
フランス「こっちも動員かけとこ」
↓
国境で小競合い
ドイツ・ロシア・フランス「あああああああ」
サラエボでオーストリア皇太子殺害される
↓
オーストリア・ハンガリー帝国臣民本当にぶちギレ、勝手に総動員体制
↓
ドイツ「戦争が拡大しようにしようや」
ロシア「戦争が拡大しようにしようや」
フランス「戦争が拡大しようにしようや」
↓
ドイツ「でもロシア怖いから動員かけとこ」
ロシア「まあ、一応動員かけとこ」
フランス「こっちも動員かけとこ」
↓
国境で小競合い
ドイツ・ロシア・フランス「あああああああ」
158: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:02:47.83 ID:t8M+RNu8d
あんまり知られてないがサラエボ事件の実行犯は犯行時未成年だったため死刑にならなかった模様
67: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:45:52.87 ID:vM5U/8uz0
この戦争のせいででかい帝国が四つも潰れたって凄いよな
49: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:42:07.54 ID:5JkV+MTb0
最初に機関銃の有用性に目をつけたドイツ有能
こんな兵器活躍しないわけないのに各国なんで見送ってたのか
こんな兵器活躍しないわけないのに各国なんで見送ってたのか
287: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:20:09.71 ID:RDUd8rHg0
なんで機関銃強いと思われなかったんや
あんなんどう見ても強いやろ
それとも強いって知ってるから強く見えるんか?
あんなんどう見ても強いやろ
それとも強いって知ってるから強く見えるんか?
303: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:21:41.10 ID:uuzAhrcwa
>>287
所詮連射できる銃や
兵士が並んで撃つのと変わらんやろ
並んで撃つ兵士を突破出来るんなら機関銃も突破できるわ!
みたいな感じちゃうんか
所詮連射できる銃や
兵士が並んで撃つのと変わらんやろ
並んで撃つ兵士を突破出来るんなら機関銃も突破できるわ!
みたいな感じちゃうんか
103: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:52:48.53 ID:uG2k/Hb20
機関銃が登場したばっかの時に突撃を命じられる歩兵
意味不明でなぎ倒されてたんやろな
意味不明でなぎ倒されてたんやろな
108: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:53:22.09 ID:0oar2Ndta
>>103
攻撃精神があれば問題ないから
攻撃精神があれば問題ないから
61: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:44:42.11 ID:OqSb5U+x0
なんかバタバタ兵士が倒れる実際の映像が残ってたよな
64: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:44:59.87 ID:iZ/AxIuK0
機関銃に向かって歩いて行進とか機関銃兵も度肝抜かれるっつーの
198: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:09:31.17 ID:YFca3JBp0
日露戦争の旅順攻略でなんかおかしいなとは思ってたんだろうな
何人突撃しても、1万人やられてもそんな大きくもない要塞がびくともしなかった
ただ機関砲が設置してあるだけだったのに
何人突撃しても、1万人やられてもそんな大きくもない要塞がびくともしなかった
ただ機関砲が設置してあるだけだったのに
211: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:11:25.01 ID:X+TFwjKbd
>>198
日露戦争で機関銃の有効性が分かるまで騎兵隊が主力だったのがすごい
逆に機関銃でも無けりゃ騎兵を止められないってすごいわ
日露戦争で機関銃の有効性が分かるまで騎兵隊が主力だったのがすごい
逆に機関銃でも無けりゃ騎兵を止められないってすごいわ
272: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:17:54.13 ID:nNZ+wzs0H
>>211
フランス「日本軍は根性あるなー、でもガリア人のワイらならもっと上手く出来るやろ!ヨッシャ!攻撃以外の法則なんて無しや!」
なお
フランス「日本軍は根性あるなー、でもガリア人のワイらならもっと上手く出来るやろ!ヨッシャ!攻撃以外の法則なんて無しや!」
なお
282: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:18:57.32 ID:xEsndDYP0
>>272
エランヴィタールの意味勘違い定期
エランヴィタールの意味勘違い定期
351: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:25:30.03 ID:nNZ+wzs0H
>>282
陸軍ドクトリンで「フランス陸軍は古来の法則に則り攻撃以外の法則これを排す」なんてもう出て来んやろなあ
陸軍ドクトリンで「フランス陸軍は古来の法則に則り攻撃以外の法則これを排す」なんてもう出て来んやろなあ
401: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:30:08.52 ID:xEsndDYP0
>>351
当時からフォッシュの主張理解できるのは少なかったししゃーない
当時からフォッシュの主張理解できるのは少なかったししゃーない
481: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:37:59.20 ID:nNZ+wzs0H
>>401
日本陸軍もエランの意味は結局よく分からんかったからなあ、まあフランス人も分からんのやししゃあないか
日本陸軍もエランの意味は結局よく分からんかったからなあ、まあフランス人も分からんのやししゃあないか
151: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:01:38.66 ID:HXnrEmfQ0
一回の攻勢で数十万人死ぬとかおそろC
161: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:03:18.10 ID:0oar2Ndta
幅一キロに数万人で突撃しても塹壕ってそうそう落ちないからな
201: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:10:08.48 ID:5JkV+MTb0
戦車や飛行機やガスやら塹壕突破のためあらゆる戦術を試すも結局「歩兵が乗り込んで制圧するのが一番」になるのすき
250: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:15:03.30 ID:M7tR9mJVr
>>201
現代ですらそれやからな
こっから進歩するには生身の人間じゃ無理や
現代ですらそれやからな
こっから進歩するには生身の人間じゃ無理や
271: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:17:52.20 ID:5JkV+MTb0
>>250
大地を踏んで制圧する人がいないと駄目な以上これ以上の進歩は殺戮ロボットしか無いわな
大地を踏んで制圧する人がいないと駄目な以上これ以上の進歩は殺戮ロボットしか無いわな
81: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:47:44.58 ID:3OA2gWOFd
日露戦争で登場したロシア軍の司令官達ってかなりの割合で東部戦線でも見掛けるよな
93: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:49:30.74 ID:XtZo+jSA0
>>81
レンネンカンプとか悲しい最後を迎えたな
レンネンカンプとか悲しい最後を迎えたな
196: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:09:12.82 ID:p7vizkbUa
>>93
たしか首つって自殺したんだよね
たしか首つって自殺したんだよね
110: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:54:01.58 ID:0oar2Ndta
ロシアの見せ場ってブルシロフ攻勢以外なんかあるの
118: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:56:21.60 ID:XtZo+jSA0
>>110
世界初のプロレタリアートによる王政打破が起きて楽しいやろ
世界初のプロレタリアートによる王政打破が起きて楽しいやろ
124: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:57:20.06 ID:0oar2Ndta
ケレンスキー攻勢とかいう演説が素晴らしいだけのがあったわ
154: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:02:11.62 ID:XtZo+jSA0
まだギリギリ騎兵の活躍ポイントが有った時代でもある
チトーは塹壕に飛び込んできたキルギス騎兵に槍で刺されて気絶したらしいで
チトーは塹壕に飛び込んできたキルギス騎兵に槍で刺されて気絶したらしいで
149: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:01:27.66 ID:OR9HyjEX0
オスマン帝国「やっと、国民から募った募金でワイらの戦艦が手に入るんやな…」
163: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:03:27.53 ID:HXnrEmfQ0
>>149
あの話ほんまに酷すぎて草も生えない
そらトルコもブチ切れますわ
あの話ほんまに酷すぎて草も生えない
そらトルコもブチ切れますわ
169: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:04:39.77 ID:1psvM+9b0
>>163
ドイツ「トルコに逃げ込んだゲーベンどうしよ・・・」
ドイツ「せや!!トルコに二束三文で売ったろ、船員付きで!!」
ドイツ「トルコに逃げ込んだゲーベンどうしよ・・・」
ドイツ「せや!!トルコに二束三文で売ったろ、船員付きで!!」
173: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:05:39.40 ID:XtZo+jSA0
>>169
そこそこ活躍したらしいな
そこそこ活躍したらしいな
940: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:15:50.17 ID:wMYe/f3Hd
>>173
そこそこ活躍(勝手に攻勢かけてトルコを巻き込む)
そこそこ活躍(勝手に攻勢かけてトルコを巻き込む)
104: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:53:00.49 ID:1psvM+9b0
ワイ海軍大臣、敵をぶっ叩いて一挙に終わらせるため
大艦隊で弱小トルコを潰すことに決定
大艦隊で弱小トルコを潰すことに決定
109: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:53:50.53 ID:XtZo+jSA0
>>104
ケマル「(ニッコリ」
そして何故か戦没するフィッシャー
ケマル「(ニッコリ」
そして何故か戦没するフィッシャー
※フィッシャーさんはガリポリでは死んでないと思うんですが、私の想像するフィッシャーさんとは別の人でしょうか?(管理人
171: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:05:31.58 ID:0oar2Ndta
ドイツは本土はそんなに小さくなってないのにオーストリアさん四分の一になっるの草
178: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:06:56.58 ID:X+TFwjKbd
>>171
世界史やってるとオーストリアの没落に草も生えない
ヨーロッパを支配したオーストリア=ハプスブルク家はどこに行ったんや...
世界史やってるとオーストリアの没落に草も生えない
ヨーロッパを支配したオーストリア=ハプスブルク家はどこに行ったんや...
188: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:07:55.30 ID:dEmDs/QJ0
>>178
支配といっても従属連合みたいなもんだったからな
それが弱くなってどんどん離れていったという
支配といっても従属連合みたいなもんだったからな
それが弱くなってどんどん離れていったという
200: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:09:43.03 ID:r942qqD50
>>178
全盛期はドイツスペインフランドルブルゴーニュイタリアオランダハンガリー新大陸持ってたんだよなぁ
全盛期はドイツスペインフランドルブルゴーニュイタリアオランダハンガリー新大陸持ってたんだよなぁ
224: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:12:57.72 ID:xEsndDYP0
>>200
ブルゴーニュやなくてブルゴーニュ除いたブルゴーニュ伯領やぞ
ブルゴーニュやなくてブルゴーニュ除いたブルゴーニュ伯領やぞ
210: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:11:18.91 ID:1psvM+9b0
>>200
なおカール5世
疲れはててハプスブルグ家を二つに分割
なおカール5世
疲れはててハプスブルグ家を二つに分割
218: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:12:24.30 ID:X+TFwjKbd
>>210
ルターとかいう改革提案おじさんが悪い
そりゃ疲れますわ
ルターとかいう改革提案おじさんが悪い
そりゃ疲れますわ
828: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:07:47.61 ID:QP+pMwT90
>>178
世界史の教科書であんなに出てきたのに現代だとほとんど名前聞かないの悲しすぎや
世界史の教科書であんなに出てきたのに現代だとほとんど名前聞かないの悲しすぎや
854: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:09:35.78 ID:HVNbM79Ia
>>828
人口も数百万しかおらんしもうドイツと併合しても大した事にはならんやろうし大ドイツ作ってええんやないかと思うわ
人口も数百万しかおらんしもうドイツと併合しても大した事にはならんやろうし大ドイツ作ってええんやないかと思うわ
365: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:26:51.66 ID:3hN8snl5H
早期講話の為にオーストリア=ハンガリーがカットチーズになることは中期ぐらいにもう決まってたという事実
結束が脆いからしゃーない
結束が脆いからしゃーない
251: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:15:07.24 ID:oNjNHfjH0
ドイツが統一されてると碌なことがないんだよなぁ…
統一を阻害してたフランスを弱体化させたナポレオンが悪い
統一を阻害してたフランスを弱体化させたナポレオンが悪い
189: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:07:56.41 ID:t8M+RNu8d
ドイツは言わずもがな
オスマントルコはガリポリで頑張っていたけど
オーストリアは何か戦果をあげた戦いってあるのか?
オスマントルコはガリポリで頑張っていたけど
オーストリアは何か戦果をあげた戦いってあるのか?
194: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:09:06.63 ID:UWeAqMc9d
>>189
ルーマニア戦があるだろ!
ルーマニア戦があるだろ!
195: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:09:06.74 ID:XtZo+jSA0
>>189
一応介護されつつもセルビアとモンテネグロを全土占拠したやろ!
一応介護されつつもセルビアとモンテネグロを全土占拠したやろ!
204: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:10:26.36 ID:r942qqD50
>>189
リッサ海戦
リッサ海戦
252: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:15:10.48 ID:UWeAqMc9d
ルーマニアくんほんときらい
実質敗戦国の癖に何どさくさに紛れて領土拡大してんねん
実質敗戦国の癖に何どさくさに紛れて領土拡大してんねん
228: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:13:20.37 ID:vM5U/8uz0
あんま目立たんけどトリアノン条約で領土の3分の2を失ったハンガリー王国
よく見ると相方の敗戦国のオーストリアにまで領土とられてるという理不尽
よく見ると相方の敗戦国のオーストリアにまで領土とられてるという理不尽
205: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:10:30.38 ID:HM8sr88xK
国家みたいな概念的存在がなんでそこまで国民を総動員できちゃうんだろうな啓蒙思想とか市民革命とかいろんな説明されても完全には納得できない
214: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:11:31.99 ID:oNjNHfjH0
>>205
わかる
ちょっと数百年前まで郷土愛くらいしかったのに正直異常やで
わかる
ちょっと数百年前まで郷土愛くらいしかったのに正直異常やで
249: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:14:58.99 ID:X+TFwjKbd
>>205
ナポレオン戦争から始まったと考えるとナポレオンってほんますごいわ
国民国家の誕生が総力戦を生んだんやからな
ナポレオン戦争から始まったと考えるとナポレオンってほんますごいわ
国民国家の誕生が総力戦を生んだんやからな
461: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:36:04.78 ID:XQ5mJTom0
>>205
人間がそういう生き物だから 違いなんて対して関係なくて同じ集団ということが重要 人間は群れるを長所としてきた生き物だからね
人間がそういう生き物だから 違いなんて対して関係なくて同じ集団ということが重要 人間は群れるを長所としてきた生き物だからね
336: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:24:19.74 ID:S1vWcamK0
フランス革命の結果より多くの人間が戦争で死ぬ様になったのは皮肉やね
375: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:28:07.02 ID:vM5U/8uz0
フランス革命とかナポレオンって今でこそ美談みたいになってるけど
終わってしばらくは口にするのもおぞましい大惨事扱いで啓蒙ってもの自体に生理的嫌悪持つ人が多かった
終わってしばらくは口にするのもおぞましい大惨事扱いで啓蒙ってもの自体に生理的嫌悪持つ人が多かった
389: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:29:06.79 ID:XtZo+jSA0
>>375
でももう決して元に戻ることはできなくなった模様
呪いの装備やで
でももう決して元に戻ることはできなくなった模様
呪いの装備やで
436: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:33:29.12 ID:vM5U/8uz0
>>389
元に戻そういうて失敗しまくったのも19世紀やしな
必ずしもいい方向とは限らずただ進むだけやが
元に戻そういうて失敗しまくったのも19世紀やしな
必ずしもいい方向とは限らずただ進むだけやが
398: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:29:59.12 ID:70VHzKRt0
>>375
結局1つ前に犯したことをいつまでも言われるんやろな
2つ前のことは無かったことに
結局1つ前に犯したことをいつまでも言われるんやろな
2つ前のことは無かったことに
229: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:13:24.99 ID:+qMPi0lC0
庶民犠牲にせんと政治家と資産家だけで大隊組んで勝手に殺しあえや
254: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:15:21.27 ID:Uc+Mjrqz0
>>229
貴族の師弟がみんな死んだから庶民まで動員さえ始めたんやで
貴族の師弟がみんな死んだから庶民まで動員さえ始めたんやで
209: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:11:05.62 ID:MjTeTIZMa
もう今あの時みたいな戦争起こらへんのやろか
世論が許さんか
世論が許さんか
226: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:13:09.90 ID:5JkV+MTb0
>>209
今は戦死者を可能な限り出さないようにしてるらしいから無いやろ
全面戦争になったら知らん
今は戦死者を可能な限り出さないようにしてるらしいから無いやろ
全面戦争になったら知らん
216: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:11:49.01 ID:XtZo+jSA0
>>209
核ミサイルのボタンがある時代にこの時代の常識は通用せん
核ミサイルのボタンがある時代にこの時代の常識は通用せん
238: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:14:03.87 ID:PaoD2YNu0
WW1前も50年ぐらい大きな戦争なくて「もうでかい戦争はない!」みたいなバカな世論が世の中を席巻してたんや
263: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:17:17.44 ID:4hO1NH6E0
>>238
グローバル化で国家間の貿易関係が強化されたからそれを壊すようなことにはならないとかいう主張もこの時代からあったからな
グローバル化で国家間の貿易関係が強化されたからそれを壊すようなことにはならないとかいう主張もこの時代からあったからな
217: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:11:57.15 ID:70VHzKRt0
正直なんで終戦したのかが良くわからん
ww2のスターリングラードとかノルマンディーみたいな決定的な戦いとかあったっけ?
ww2のスターリングラードとかノルマンディーみたいな決定的な戦いとかあったっけ?
220: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:12:29.26 ID:PaoD2YNu0
>>217
大雑把に言うとドイツの体力切れ
大雑把に言うとドイツの体力切れ
242: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:14:17.51 ID:HXnrEmfQ0
>>217
終盤のドイツは海上封鎖で物資が不足してもうガタガタやった
最後に春季攻勢をかけたけどあかんかったし
終盤のドイツは海上封鎖で物資が不足してもうガタガタやった
最後に春季攻勢をかけたけどあかんかったし
237: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:13:59.70 ID:Uc+Mjrqz0
>>217
革命の恐怖やで
革命の恐怖やで
256: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:15:36.69 ID:XtZo+jSA0
>>237
ドイツは赤化寸前やったな
フランス共産党も結構勢いあったしだんだん恐ろしくなってきてたわな
ドイツは赤化寸前やったな
フランス共産党も結構勢いあったしだんだん恐ろしくなってきてたわな
71: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:46:16.51 ID:2gKAk6N9r
アメリカに乱入されなかったらパリ落としてたんかな
88: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:48:53.45 ID:7rPHV7DH0
>>71
フランス軍上層部が航空偵察信用せず徹底して握り潰してたら1914年に多分パリ落ちてた
フランス軍上層部が航空偵察信用せず徹底して握り潰してたら1914年に多分パリ落ちてた
139: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:59:32.93 ID:XtZo+jSA0
フランスがエランがどうのこうの言ってられん状況やと気付いたのってどこなんやろな
パリで兵の輸送にタクシー使い始めたぐらいか?
パリで兵の輸送にタクシー使い始めたぐらいか?
519: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:41:43.44 ID:MqOPenc6M
ロシア革命100年やっけ?ラジオで詳しい解説聞いたけど
日露戦争→革命→ソ連成立
の流れのお話し中々面白かったンゴねえ
日露戦争→革命→ソ連成立
の流れのお話し中々面白かったンゴねえ
568: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:46:29.19 ID:X+TFwjKbd
>>519
レーニンが遺書でスターリンを更迭しろって書いてたの衝撃だわ
レーニンが遺書でスターリンを更迭しろって書いてたの衝撃だわ
581: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:47:32.52 ID:NDEjt+vD0
>>568
明らかにやべーやつやからしゃーない
明らかにやべーやつやからしゃーない
644: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:53:11.06 ID:0oar2Ndta
>>568
なお他の幹部も非難されまくってたのでみんなして握りつぶした模様
なお他の幹部も非難されまくってたのでみんなして握りつぶした模様
610: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:49:59.25 ID:QgIn37RTr
ロシア革命ってやる前とやった後どっちがマシだったん?
629: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:51:43.02 ID:NDEjt+vD0
>>610
革命起きるくらい民衆ボロボロやってんからそら起きた後よ
ソ連を懐かしく思わないものは人の心がないが、ソ連に戻りたいと思う者は頭がないとか言うやろ
革命起きるくらい民衆ボロボロやってんからそら起きた後よ
ソ連を懐かしく思わないものは人の心がないが、ソ連に戻りたいと思う者は頭がないとか言うやろ
643: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:53:08.44 ID:s5q35xYDp
>>629
言うても戦後までボロボロやったやん
ウクライナとか食糧徴発されてたし
言うても戦後までボロボロやったやん
ウクライナとか食糧徴発されてたし
658: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:54:07.37 ID:NDEjt+vD0
>>643
ロシア革命直前と直後ならそらすぐには状況よくはならんやろ
でもそのあと見たら一応はソ連になり繁栄したわけや
ロシア革命直前と直後ならそらすぐには状況よくはならんやろ
でもそのあと見たら一応はソ連になり繁栄したわけや
669: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:55:02.38 ID:s5q35xYDp
>>658
いや戦後ってWW2後や
さすがに革命起きて20年経ってもボロボロなのはアカンでしょ
いや戦後ってWW2後や
さすがに革命起きて20年経ってもボロボロなのはアカンでしょ
679: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:56:06.52 ID:NDEjt+vD0
>>669
ww2後かぁ…
まぁなんだかんだナチと殴り合った後やし多少はね?
ww2後かぁ…
まぁなんだかんだナチと殴り合った後やし多少はね?
91: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:49:07.45 ID:5JkV+MTb0
その頃の日本「ドイツ人捕虜捕まえたンゴwwwww」
日本「ビールうっま!バウムクーヘンうっま!」
日本「ビールうっま!バウムクーヘンうっま!」
98: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 19:50:05.37 ID:0oar2Ndta
>>91
この頃の国際法をしっかり守ってた日本はたった20年でどこにいったんですかね
この頃の国際法をしっかり守ってた日本はたった20年でどこにいったんですかね
722: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:59:56.68 ID:3+5T1U4l0
これは文明国の鑑ですわ
ロシア側の6,000名以上の捕虜は、多くが乗艦の沈没により海に投げ出されたが、日本軍の救助活動によって救命された。
また対馬や日本海沿岸に流れ着いたものも多く、各地の住民に保護された。
日本は戦時国際法に忠実であり、国際社会に日本は文明国であるとアピールするためにも戦時法遵守が末端の小艇の水兵にまで徹底されていた。
ロシア兵捕虜は、日本国民が戦時財政下の困窮に耐える中、十分な治療と食事を与えられ、健康を回復し帰国した。
軍法会議での処罰を恐れる士官は日本にとどまることもできた。日本の戦時国際法の遵守には世界各国から賞賛が寄せられた[39]。
ロシア側の6,000名以上の捕虜は、多くが乗艦の沈没により海に投げ出されたが、日本軍の救助活動によって救命された。
また対馬や日本海沿岸に流れ着いたものも多く、各地の住民に保護された。
日本は戦時国際法に忠実であり、国際社会に日本は文明国であるとアピールするためにも戦時法遵守が末端の小艇の水兵にまで徹底されていた。
ロシア兵捕虜は、日本国民が戦時財政下の困窮に耐える中、十分な治療と食事を与えられ、健康を回復し帰国した。
軍法会議での処罰を恐れる士官は日本にとどまることもできた。日本の戦時国際法の遵守には世界各国から賞賛が寄せられた[39]。
707: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:58:33.35 ID:eyl05mwD0
日露第1次の頃はドイツ捕虜厚遇して戦後その捕虜たちから感謝状貰ったり、農作業してた朝鮮人農民を手伝ったりして「東洋の紳士国」なんて言われてたのに
第二次世界大戦での日本が捕獲した捕虜の死亡率は3割や
なんでも余裕が無くなるとどうしようもないんやね
第二次世界大戦での日本が捕獲した捕虜の死亡率は3割や
なんでも余裕が無くなるとどうしようもないんやね
258: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:16:21.50 ID:kT6d1uRX0
日本とかいうほとんど何もしてないのに五大国に上り詰めた一番の勝者
262: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:17:09.12 ID:LGK+Hysz0
>>258
その後あかんかったなぁ…
その後あかんかったなぁ…
267: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:17:34.41 ID:3hN8snl5H
>>258
日本「チェコスロバキア軍団が危機やて!?シベリア出兵や!」
日本「チェコスロバキア軍団が危機やて!?シベリア出兵や!」
281: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:18:54.73 ID:X+TFwjKbd
>>267
対ソ干渉戦争ほんと訳分からない
裏切ったチェコスロバキア兵の救出とかどんな大義名分やねん
対ソ干渉戦争ほんと訳分からない
裏切ったチェコスロバキア兵の救出とかどんな大義名分やねん
292: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:20:41.82 ID:XtZo+jSA0
>>281
マサリクのロビー活動でチェコスロバキア軍団が連合国チェコスロバキアの正規兵へと認められるであろうというのは既定路線だったって話やった
実際そうなって独立した
マサリクのロビー活動でチェコスロバキア軍団が連合国チェコスロバキアの正規兵へと認められるであろうというのは既定路線だったって話やった
実際そうなって独立した
270: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:17:51.54 ID:96aHLIBZ0
>>258
集団安全保障は時代遅れと勝手に誤認したのもおそらくこの時やけどな
集団安全保障は時代遅れと勝手に誤認したのもおそらくこの時やけどな
278: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:18:49.42 ID:lKjVtjVwp
>>258
予算的に無理だったんだろうけど何個か師団送っとけば太平洋戦争はなかったと思う
予算的に無理だったんだろうけど何個か師団送っとけば太平洋戦争はなかったと思う
350: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:25:18.30 ID:cg4mkCyU0
>>278
観戦武官等からの報告でこれからの戦争は総力戦になることは日本もわかっていたんやで
それに対する対策が国際協調や国力の増強ではなくて正面装備を整えて開戦直後に敵戦力を粉砕する事を重視したのが実に大日本帝国軍らしいけど
観戦武官等からの報告でこれからの戦争は総力戦になることは日本もわかっていたんやで
それに対する対策が国際協調や国力の増強ではなくて正面装備を整えて開戦直後に敵戦力を粉砕する事を重視したのが実に大日本帝国軍らしいけど
431: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:32:32.68 ID:lKjVtjVwp
>>350
実際に死人が万単位ででれば国民も軍部も政治家も少しは考え方が変わるかなと
まあでもそんなことになったら政府が倒れるから軍を送るわけもないわな
実際に死人が万単位ででれば国民も軍部も政治家も少しは考え方が変わるかなと
まあでもそんなことになったら政府が倒れるから軍を送るわけもないわな
507: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:40:40.67 ID:3hN8snl5H
WW1中のチェコスロバキアの立ち回りは大胆かつ狡猾やから調べてみるとおもろいで
517: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:41:35.03 ID:UWeAqMc9d
>>507
独立して戦勝国になったんやろ?
ハンガリーくんも真似したけど出来なくて可哀想
独立して戦勝国になったんやろ?
ハンガリーくんも真似したけど出来なくて可哀想
530: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:42:57.93 ID:XtZo+jSA0
>>517
国がまだ存在しないのにロシアに降伏した兵士で作ったチェコスロバキア軍団が戦勝国の正規兵として認められるというメチャクチャな展開やで
国がまだ存在しないのにロシアに降伏した兵士で作ったチェコスロバキア軍団が戦勝国の正規兵として認められるというメチャクチャな展開やで
286: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:19:38.98 ID:kp4rpVOAd
大日本帝国「大英帝国と同盟結べたンゴオォォォオォ(狂喜乱舞)」
イギリス「ロシアが戦艦を入手しないように自国で買い取るるで!」
イギリス「日本に大金貸すで!」
イギリス「バルチック艦隊が補給を受けられないようにするやで!」
イギリス「フランスが参戦しないように牽制するで!」
日本「はえ~サンクス」
↓10年後
イギリス「金剛型戦艦派遣してクレメンス」
日本「嫌だよ あと陸軍も派遣せんからな」
日本「あと戦争中とか関係あらへん わいらに鉄よこせや」
日本「ついでにドイツと密貿易したろw!」
イギリス「ロシアが戦艦を入手しないように自国で買い取るるで!」
イギリス「日本に大金貸すで!」
イギリス「バルチック艦隊が補給を受けられないようにするやで!」
イギリス「フランスが参戦しないように牽制するで!」
日本「はえ~サンクス」
↓10年後
イギリス「金剛型戦艦派遣してクレメンス」
日本「嫌だよ あと陸軍も派遣せんからな」
日本「あと戦争中とか関係あらへん わいらに鉄よこせや」
日本「ついでにドイツと密貿易したろw!」
299: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:21:06.95 ID:1psvM+9b0
>>286
足柄派遣したし、金剛でエムデン追いまわしてたから
足柄派遣したし、金剛でエムデン追いまわしてたから
302: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:21:17.94 ID:xfMMy1iL0
>>286
イギリスのバルチック艦隊への熱い嫌がらせほんとすこ
味方だとほんま頼もしいわ
イギリスのバルチック艦隊への熱い嫌がらせほんとすこ
味方だとほんま頼もしいわ
342: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:24:52.29 ID:1psvM+9b0
>>302
映像の世紀のバルチック艦隊の船員の最後の日記
「ああ、愛するジョアンナ、もう僕らは1ヶ月もオレンジも、カブの一欠片も口にしたことがない」
「いつまで船の上に乗っているのだろうか?」
「この手紙は届くのだろうか?」
「死ぬ前に一度でいいから陸の上を歩きたい」
映像の世紀のバルチック艦隊の船員の最後の日記
「ああ、愛するジョアンナ、もう僕らは1ヶ月もオレンジも、カブの一欠片も口にしたことがない」
「いつまで船の上に乗っているのだろうか?」
「この手紙は届くのだろうか?」
「死ぬ前に一度でいいから陸の上を歩きたい」
367: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:27:04.73 ID:V4rxNKjc0
>>342
のちに全滅とは悲しいなぁ
のちに全滅とは悲しいなぁ
276: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:18:17.90 ID:xfMMy1iL0
日露での教訓を活かして青島で砲撃ガ●ジになる帝国陸軍すこ
284: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:19:26.88 ID:5JkV+MTb0
>>276
なお国民からビビってんのか大和魂見せろやと叩かれるもよう
なお国民からビビってんのか大和魂見せろやと叩かれるもよう
283: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:19:09.57 ID:V3tyT6AMd
【定期】ベルギーさん、蹂躙される
291: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:20:32.79 ID:70VHzKRt0
>>283
ポーランドよりはまぁ・・・
ポーランドよりはまぁ・・・
323: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:23:25.66 ID:uuzAhrcwa
ポーランドはまだ国土がある事が凄い
アイツら何回侵略されてんねん
アイツら何回侵略されてんねん
355: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:25:39.04 ID:X+TFwjKbd
>>323
また地図から消えそう
また地図から消えそう
363: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:26:42.65 ID:96aHLIBZ0
>>355
今のポーカス絶賛軍拡中やから次はロカスが死ぬかも知れへんで
今のポーカス絶賛軍拡中やから次はロカスが死ぬかも知れへんで
499: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:40:09.37 ID:4hO1NH6E0
>>363
EU(ドイツ)とロシアどちらにも反抗的な今のポーランドはむしろ分割フラグなのでは?
EU(ドイツ)とロシアどちらにも反抗的な今のポーランドはむしろ分割フラグなのでは?
359: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:26:25.35 ID:uuzAhrcwa
ヴァイキング
プロイセン→ ┌―――――┐←フン族
ナチスドイツ→| |←モンゴル帝国
| ポーランド. | ←ロシア
| |←スラヴ
ローマ→ └―――――┘←ソビエト
火薬庫
これほんと草
プロイセン→ ┌―――――┐←フン族
ナチスドイツ→| |←モンゴル帝国
| ポーランド. | ←ロシア
| |←スラヴ
ローマ→ └―――――┘←ソビエト
火薬庫
これほんと草
399: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:30:04.86 ID:XQ5mJTom0
>>359
ああもう(ワルシャワが)めちゃくちゃだよ
ああもう(ワルシャワが)めちゃくちゃだよ
377: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:28:29.45 ID:/Y+ppBLaa
ポーランドは強い時はマジで強いけどな騎兵4千で15万のトルコ軍壊滅させたことあるし最近のイメージで弱く見られすぎ
391: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:29:29.36 ID:4hO1NH6E0
>>377
フサリアの維持費があったらいつまで現役やったんやろなあ
フサリアの維持費があったらいつまで現役やったんやろなあ
430: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:32:29.60 ID:xEsndDYP0
>>391
第二次ウィーン包囲の時点で3つのオルディナトが壊滅状態やし大洪水前にどうにかせんと無謀やで
第二次ウィーン包囲の時点で3つのオルディナトが壊滅状態やし大洪水前にどうにかせんと無謀やで
366: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:26:51.72 ID:5aBiZnXn0
724: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:59:58.82 ID:HcKYoZ7Z0
>>366ほんと楽しみや
386: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:29:02.38 ID:9qhRq2Me0
>>366
来月はこれ見るわ
再来月はパシリム2見るで
来月はこれ見るわ
再来月はパシリム2見るで
369: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:27:32.23 ID:HXnrEmfQ0
大戦初期はライトフライヤーに毛が生えたような飛行機だったのが後期になると超絶進化してて草
戦争は技術を発達させるとはこのことやな
戦争は技術を発達させるとはこのことやな
383: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:28:54.10 ID:Ver4gAzm0
>>369
目の前にある箱かポケットの中の板も砲弾の弾道計算機が超絶進化したもんやし
目の前にある箱かポケットの中の板も砲弾の弾道計算機が超絶進化したもんやし
406: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:30:44.16 ID:HXnrEmfQ0
>>383
その箱でやってるインターネットも軍事技術やね
他にもワイが知らんだけでまだまだあるんやろなあ
その箱でやってるインターネットも軍事技術やね
他にもワイが知らんだけでまだまだあるんやろなあ
496: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:39:51.58 ID:/VHRTY1Ld
>>383
暗号解読器の発展形でもあるねん
暗号解読器の発展形でもあるねん
455: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:35:17.92 ID:M7tR9mJVr
>>369
よくいわれるけどその前の基礎科学を実践したからや
よくいわれるけどその前の基礎科学を実践したからや
423: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:32:13.72 ID:XQ5mJTom0
>>369
対戦初期「あっ向こうから偵察機来とる 敬礼したろ!」
↓
後期「爆弾投下!投石!小銃で攻撃!」
対戦初期「あっ向こうから偵察機来とる 敬礼したろ!」
↓
後期「爆弾投下!投石!小銃で攻撃!」
459: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:35:57.40 ID:HXnrEmfQ0
>>423
小銃じゃ威力弱いから機関銃を取り付けなあかん!
↓
機関銃を当てやすいように機首に置きたいけど自分のプロペラに当たるやんけ!
↓
プロペラを鉄板で補強して無理矢理撃ったろ!
↓
弾がプロペラに当たるタイミングだけ射撃を止める装置を開発したで!
小銃じゃ威力弱いから機関銃を取り付けなあかん!
↓
機関銃を当てやすいように機首に置きたいけど自分のプロペラに当たるやんけ!
↓
プロペラを鉄板で補強して無理矢理撃ったろ!
↓
弾がプロペラに当たるタイミングだけ射撃を止める装置を開発したで!
465: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:36:50.20 ID:XQ5mJTom0
>>459
プロペラ鉄板補強ガ●ジすき
プロペラ鉄板補強ガ●ジすき
486: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:38:53.09 ID:HXnrEmfQ0
>>465
力技やけどかなり活躍してて草
力技やけどかなり活躍してて草
554: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:45:10.56 ID:Cf/eTOAx0
プロペラ同調装置って戦間期に発明されたと思ってたんやけどww1中やったんやな
未だに仕組みが理解できんわ
未だに仕組みが理解できんわ
614: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:50:15.08 ID:Ver4gAzm0
>>554
プロペラと同じ回転数で回るカム付けて銃口とプロペラのブレードが交差する瞬間だけ
操縦桿の発射ボタンと機関銃の引き金の連結を解除するだけや
プロペラと同じ回転数で回るカム付けて銃口とプロペラのブレードが交差する瞬間だけ
操縦桿の発射ボタンと機関銃の引き金の連結を解除するだけや
405: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:30:41.22 ID:lTjHshgSH
そんな酷い目にあったのに、わりとすぐに第二次始める奴
415: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:31:41.87 ID:XtZo+jSA0
>>405
イギリスとフランスはガチでもうやりたくないからズデーテンをナチスに売ったんやで
なお
イギリスとフランスはガチでもうやりたくないからズデーテンをナチスに売ったんやで
なお
429: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:32:26.51 ID:PaoD2YNu0
>>415
あれズデーテンとチェコはゆるしたのにポーランドは許さなかったのはなんなの?
あれズデーテンとチェコはゆるしたのにポーランドは許さなかったのはなんなの?
435: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:33:21.20 ID:obsAZmesp
>>429
英仏がポーランドと対独同盟結んでたから一応宣戦布告はしといただけやろ
英仏がポーランドと対独同盟結んでたから一応宣戦布告はしといただけやろ
453: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:35:05.50 ID:70VHzKRt0
>>435
ドイツがポーランド攻めてる間に英仏がドイツに攻めてくるかは賭けだったみたいやしな
ドイツがポーランド攻めてる間に英仏がドイツに攻めてくるかは賭けだったみたいやしな
458: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:35:51.82 ID:obsAZmesp
>>453
ドイツさんいつも賭けし過ぎやろ
ドイツさんいつも賭けし過ぎやろ
470: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:37:08.27 ID:0oar2Ndta
>>453
ドイツ軍の「これ失敗したらヒトラー排除しよう」からのヒトラーの博打が尽く成功して「こいつ天才なんじゃないか」みたいなの草生える
ドイツ軍の「これ失敗したらヒトラー排除しよう」からのヒトラーの博打が尽く成功して「こいつ天才なんじゃないか」みたいなの草生える
397: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:29:56.03 ID:2rV97lwra
WW2はWW1に起因してるし
ビスマルククビにしたフリードリヒ2世が全部悪い
ビスマルククビにしたフリードリヒ2世が全部悪い
407: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:30:46.61 ID:V4rxNKjc0
>>397
ビスマルク外交とかいうクッソ歪な関係もどうかとは思うけどな
ビスマルク外交とかいうクッソ歪な関係もどうかとは思うけどな
516: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:41:19.33 ID:X+TFwjKbd
>>397
対外政策は有能やけど国民に厳しすぎたから優しかったヴィルヘルム二世に嫌われたんや
ビスマルクがもう少し優しかったら良かったやけどな
対外政策は有能やけど国民に厳しすぎたから優しかったヴィルヘルム二世に嫌われたんや
ビスマルクがもう少し優しかったら良かったやけどな
534: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:43:16.45 ID:70VHzKRt0
>>516
ある意味ビスマルクがドイツを強くしちゃったのも原因やしな
ある意味ビスマルクがドイツを強くしちゃったのも原因やしな
585: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:48:10.75 ID:X+TFwjKbd
>>534
弱いと搾取される時代だから当然と言えば当然やけどな
ビスマルクの社会主義者嫌いが過ぎた感はあるけど
弱いと搾取される時代だから当然と言えば当然やけどな
ビスマルクの社会主義者嫌いが過ぎた感はあるけど
695: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:57:30.10 ID:NDEjt+vD0
ヴィルヘルム二世はたしかに無能やが世界政策は国民の求めるところでもあったからな
ヴェーバーとかの学者連中でもそうやったし
ヴェーバーとかの学者連中でもそうやったし
748: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:01:33.41 ID:OA8VVc120
>>695
ロシアかイギリスのどっちもを敵に回すのは流石にガ●ジすぎる
イギリスに対抗して戦艦とか作りまくるならバルカン半島の権益を諦めてでもロシアと手を結び続けるべきやった
ロシアかイギリスのどっちもを敵に回すのは流石にガ●ジすぎる
イギリスに対抗して戦艦とか作りまくるならバルカン半島の権益を諦めてでもロシアと手を結び続けるべきやった
708: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:58:33.70 ID:oNjNHfjH0
ヴィルヘルム2世ばかり無能言われてるけどドイツ外交部自体ガ●ジやしその中で見ればましな方
445: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:34:26.22 ID:1psvM+9b0
鉄血宰相言われてるるから戦争好きだと思ったら
戦争大嫌いなビスマルクさん
戦争大嫌いなビスマルクさん
462: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:36:08.81 ID:NDEjt+vD0
>>445
血と鉄のみによって解決されるなんて言ったらそら誤解もされてまうわな
血と鉄のみによって解決されるなんて言ったらそら誤解もされてまうわな
456: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:35:33.10 ID:xEsndDYP0
>>445
ペンを鍬に持ち替えて帰りたいって言うのすき
ペンを鍬に持ち替えて帰りたいって言うのすき
468: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:37:00.40 ID:lvb5WLy20
>>445
なにげにモルトケのほうが好戦的やんけって思う
なにげにモルトケのほうが好戦的やんけって思う
474: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:37:20.51 ID:oNjNHfjH0
ベルサイユで戴冠しなければフランスがドイツを敵視することはなかったかもしれんと言う事実
ビスマルクさんやらかしましたね
ビスマルクさんやらかしましたね
483: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:38:29.67 ID:bBQC7qyQ0
>>474
ビスマルククビにしてなかったらオーストリアに味方して参戦とかしなかったんだよなぁ
ビスマルククビにしてなかったらオーストリアに味方して参戦とかしなかったんだよなぁ
488: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:39:07.96 ID:lKjVtjVwp
>>483
正直なオーストリアもいい迷惑だよな
ドイツのせいで帝国解体やで
正直なオーストリアもいい迷惑だよな
ドイツのせいで帝国解体やで
502: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:40:12.78 ID:r942qqD50
>>488
フランツ・ヨーゼフとかいう糞真面目な名君なのに国家が崩壊してしまったかわいそうな皇帝
フランツ・ヨーゼフとかいう糞真面目な名君なのに国家が崩壊してしまったかわいそうな皇帝
504: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:40:24.47 ID:oNjNHfjH0
>>488
ドイツも大概やけど開戦の流れで言えばオーストリア君が一番ガ●ジなんだよなぁ
ドイツも大概やけど開戦の流れで言えばオーストリア君が一番ガ●ジなんだよなぁ
567: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:46:25.72 ID:/VHRTY1Ld
>>504
セルビアもたいがいやで
セルビアもたいがいやで
599: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:49:05.97 ID:3hN8snl5H
>>567
セルビアという国家が消滅した記念日にのこのこあの皇太子がサラエボに来たのが挑発行為にしか思えなかったからしゃーない
セルビアという国家が消滅した記念日にのこのこあの皇太子がサラエボに来たのが挑発行為にしか思えなかったからしゃーない
873: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:11:01.12 ID:GujrdZal0
オーストリアは戦争で負けんでも帝国自体は終わりやったろ
二重帝国になって生き長らえさせたけどその制度も限界で
どん詰りになったところに戦争なんやし崩壊が遅いか早いかの違い
二重帝国になって生き長らえさせたけどその制度も限界で
どん詰りになったところに戦争なんやし崩壊が遅いか早いかの違い
552: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:45:08.79 ID:OmTvNx9Y0
ww2だけどヴィシー政府のペタンはやっぱり非難されてんのか?
パリ落とされたんだから仕方ない気がすんのやが
パリ落とされたんだから仕方ない気がすんのやが
590: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:48:25.51 ID:lvb5WLy20
>>552
フランス以外ではまあしゃあない扱いじゃないの
フランス以外ではまあしゃあない扱いじゃないの
611: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:50:05.06 ID:5Y6YfHQz0
>>552
戦中「オラオラワイとナチさんの枢軸に逆らったらいてまうぞコラ」
戦後「全部ペタンがやってたことでワイらはずっと連合国サイドや」
というなんJ民の国
戦中「オラオラワイとナチさんの枢軸に逆らったらいてまうぞコラ」
戦後「全部ペタンがやってたことでワイらはずっと連合国サイドや」
というなんJ民の国
632: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:52:10.36 ID:5JkV+MTb0
>>611
枢軸国が勝ってたらこれの真逆を言ってたんやろなあ
枢軸国が勝ってたらこれの真逆を言ってたんやろなあ
717: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:59:28.08 ID:OmTvNx9Y0
>>611
やっぱりヴェルダン抑えた人物なだけに気の毒に思えるわ
対してドゴールのレジスタンスを英から指導ってなんかセコく思えるわ
やっぱりヴェルダン抑えた人物なだけに気の毒に思えるわ
対してドゴールのレジスタンスを英から指導ってなんかセコく思えるわ
558: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:45:26.87 ID:NDEjt+vD0
WW2中???「アカン…負けそうやからロンドン逃げるわ…ラジオで抵抗呼びかけるで!」
戦後???「我々は戦勝国や、なんか文句あるか?」
戦後???「我々は戦勝国や、なんか文句あるか?」
571: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:46:37.36 ID:oNjNHfjH0
>>558
腕っ節の強さよりどの陣営につくかの見極めが大事だってそれ一番言われてるから
腕っ節の強さよりどの陣営につくかの見極めが大事だってそれ一番言われてるから
606: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:49:39.81 ID:5JkV+MTb0
>>571
枢軸と連合のどっちにも政府作ってたフランス有能
枢軸と連合のどっちにも政府作ってたフランス有能
769: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:03:03.51 ID:bcFJtFg2a
ww2のフランス馬鹿にして戦勝国扱いな事に文句言うやつおったりするけどヴィシー政権と自由フランスがあるから枢軸連合どちらが勝っても戦勝国になれるとかいうクッソ巧みな外交は見習うべきや
英仏に挟まれても帝国主義を生き延びた外交力オバケのタイも似たような事やってww2切り抜けてるけど何百万も死なせつつ最後まで戦うとかいうガ●ジみたいな事するよりこういう外交的勝利を重視すべきや
英仏に挟まれても帝国主義を生き延びた外交力オバケのタイも似たような事やってww2切り抜けてるけど何百万も死なせつつ最後まで戦うとかいうガ●ジみたいな事するよりこういう外交的勝利を重視すべきや
952: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:16:39.97 ID:WMqNyJK10
>>769
ほんこれ
ほんこれ
829: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:07:50.80 ID:d2apM7NO0
ヴェルサイユ条約がよく批判されるけどフランスサイドからしたらしゃーないと思う
あれだけ国土を荒らされたら金もらわなきゃやってられん
あれだけ国土を荒らされたら金もらわなきゃやってられん
872: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:10:54.74 ID:OA8VVc120
>>829
ウィルソンとかレーニンが言ってた要素ガン無視してドイツを殺しに行ったんやから批判されてもしゃーない
ウィルソンとかレーニンが言ってた要素ガン無視してドイツを殺しに行ったんやから批判されてもしゃーない
569: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:46:32.06 ID:bBQC7qyQ0
イタリアとかいう有能か無能なのかよくわからない国すこ
毎回戦勝国にいて草生える
毎回戦勝国にいて草生える
574: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:46:59.08 ID:oNjNHfjH0
>>569
WW2では戦勝国じゃないぞ
WW2では戦勝国じゃないぞ
592: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:48:28.22 ID:bBQC7qyQ0
>>574
終戦前に日本に戦線布告してるから一応戦勝国やぞ
終戦前に日本に戦線布告してるから一応戦勝国やぞ
598: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:48:57.64 ID:oNjNHfjH0
>>592
共同参戦国と言う名の事実上敗戦国やぞ
共同参戦国と言う名の事実上敗戦国やぞ
576: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:47:18.31 ID:0BrBv5IB0
>>569
WW2はさすがに戦勝国やないやろ
WW2はさすがに戦勝国やないやろ
595: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:48:41.99 ID:70VHzKRt0
>>576
自分らでムッソリーニ処分したから戦勝国やで
自分らでムッソリーニ処分したから戦勝国やで
621: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:51:00.02 ID:OR9HyjEX0
>>595
あんだけ熱狂的に支持してた人間を、最後は殺してガソリンスタンドに吊るすのは流石に草
あんだけ熱狂的に支持してた人間を、最後は殺してガソリンスタンドに吊るすのは流石に草
638: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:52:54.36 ID:3hN8snl5H
>>621
北半分にナチス傀儡作って戦争継続しようとしたから切れるのもしゃーない
ヒトラーの圧力でやらされたので可哀想ではあるが
北半分にナチス傀儡作って戦争継続しようとしたから切れるのもしゃーない
ヒトラーの圧力でやらされたので可哀想ではあるが
624: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:51:13.89 ID:SGevjnlQ0
>>595
死体を広場に逆さ吊してボコボコにする民度
死体を広場に逆さ吊してボコボコにする民度
637: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:52:47.50 ID:GGiFetBp0
>>624
実際ムッソリーニは人気捏造しててイタリア国内のムッソリーニ支持率1100%とか宣伝してたからな
裏では陰口叩かれたり意外と人気が無かったというのが知られている
実際ムッソリーニは人気捏造しててイタリア国内のムッソリーニ支持率1100%とか宣伝してたからな
裏では陰口叩かれたり意外と人気が無かったというのが知られている
680: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:56:15.59 ID:b/qlcTl90
>>637
ムッソリーニの功績って絶交中だった法皇にバチカン市国与えて和解したことぐらいか?
外交経済軍備どれも失敗やからな
そもそもイタリア工業力低いからしゃーないけど自分で公約掲げたんだし自業自得やな
ムッソリーニの功績って絶交中だった法皇にバチカン市国与えて和解したことぐらいか?
外交経済軍備どれも失敗やからな
そもそもイタリア工業力低いからしゃーないけど自分で公約掲げたんだし自業自得やな
693: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:57:29.12 ID:NokqGzZV0
>>680
ドーチェはスペイン内戦に首突っ込まなきゃセーフだった気はする
穏便に退陣してたかどうかは知らんが吊る死にはならんかったはず・・・
ドーチェはスペイン内戦に首突っ込まなきゃセーフだった気はする
穏便に退陣してたかどうかは知らんが吊る死にはならんかったはず・・・
596: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:48:54.77 ID:vM5U/8uz0
>>576
そういやイタリアってあれ結局どういう扱いなんや?
日独には勝ったけど連合国には負けたみたいな感じか
そういやイタリアってあれ結局どういう扱いなんや?
日独には勝ったけど連合国には負けたみたいな感じか
609: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:49:55.04 ID:oNjNHfjH0
>>596
共同参戦国と言う扱いで枢軸とも連合とも違う扱いされた挙句パリ条約で敗戦国として扱われてるで
共同参戦国と言う扱いで枢軸とも連合とも違う扱いされた挙句パリ条約で敗戦国として扱われてるで
653: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:53:59.94 ID:vM5U/8uz0
>>609
東欧とかもそんな感じなんかな
よく考えたら日独の後始末以外よう知らんわ法的な手続きとしては
東欧とかもそんな感じなんかな
よく考えたら日独の後始末以外よう知らんわ法的な手続きとしては
619: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:50:53.42 ID:XtZo+jSA0
>>596
一応無条件降伏しとるけど南半分降伏したおかげで地中海の連合国の活動の展望がかなり拓けたのでその分酌量って感じやな
まぁ一部ユーゴスラビアにぶん取られとるけど
一応無条件降伏しとるけど南半分降伏したおかげで地中海の連合国の活動の展望がかなり拓けたのでその分酌量って感じやな
まぁ一部ユーゴスラビアにぶん取られとるけど
689: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:57:00.39 ID:vM5U/8uz0
>>619
未だにユーゴスラヴィアがイタリア人追放しまくったのについて絶許だってのは聞いたことあるな
元々アドリア海の沿岸部はヴェネツィアの領土だった経緯でイタリア系が結構いたとか
未だにユーゴスラヴィアがイタリア人追放しまくったのについて絶許だってのは聞いたことあるな
元々アドリア海の沿岸部はヴェネツィアの領土だった経緯でイタリア系が結構いたとか
719: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:59:32.46 ID:XtZo+jSA0
>>689
戦勝国パワーでチトーがほぼ叩き出したからな
敗戦国イタリアのことやしその辺特に非難もされとらんという
戦勝国パワーでチトーがほぼ叩き出したからな
敗戦国イタリアのことやしその辺特に非難もされとらんという
817: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 21:07:02.39 ID:vM5U/8uz0
>>719
イタリアとオーストリア間の南チロル問題とかハンガリーと周辺諸国のマジャール人問題とか
負けた側同士の問題は基本ジメジメしまくって全然解決してない気がするわ
イタリアとオーストリア間の南チロル問題とかハンガリーと周辺諸国のマジャール人問題とか
負けた側同士の問題は基本ジメジメしまくって全然解決してない気がするわ
665: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:54:43.30 ID:xfMMy1iL0
イタリアは山岳兵がかなり強力だったイメージがつよい
ソースはhoiと歴史群像シリーズ
ソースはhoiと歴史群像シリーズ
675: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:55:38.28 ID:NokqGzZV0
>>665
イタリアが雑魚だったという風潮一理ない
アフリカで戦った相手は軍事の怪物大英帝国やし
ソ連相手にイタリア軍は東部戦線で大暴れしとるで
イタリアが雑魚だったという風潮一理ない
アフリカで戦った相手は軍事の怪物大英帝国やし
ソ連相手にイタリア軍は東部戦線で大暴れしとるで
690: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:57:17.86 ID:HXnrEmfQ0
>>665
イタリア山岳師団はスターリングラードからの撤退時に大奮戦しとるな
弱いと言われるイタリア軍やけど強いところはかなり強い
弱い時は洒落にならんぐらい弱いけど
イタリア山岳師団はスターリングラードからの撤退時に大奮戦しとるな
弱いと言われるイタリア軍やけど強いところはかなり強い
弱い時は洒落にならんぐらい弱いけど
711: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:59:14.91 ID:GujrdZal0
>>690
精鋭揃いの日本兵みたいな風潮あるけど
実際は砲撃音一発で怯んで崩壊したり
ボロボロの衣服まとって乞食同然の姿だったりとかするのと同じや
所詮イメージよ
精鋭揃いの日本兵みたいな風潮あるけど
実際は砲撃音一発で怯んで崩壊したり
ボロボロの衣服まとって乞食同然の姿だったりとかするのと同じや
所詮イメージよ
700: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 20:57:50.69 ID:oNjNHfjH0
WW1→数百年続いた4帝国を崩壊させたり国際連盟が創設されたりする
WW2→持たざる国が持つ国にケンカ売って順当に負けただけ
やっぱWW1のが重要やわ
WW2→持たざる国が持つ国にケンカ売って順当に負けただけ
やっぱWW1のが重要やわ
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1517653838/
コメント
コメント一覧
東部では勇敢な兵士が戦っており西部では消防隊が控えている
支援用の自走砲連隊や戦車連隊を含む機械化騎兵師団だけど
後はアメリカの『突撃』って映画もなかなかだったな。
フランスの弾で死にたくないならアメリカの弾で〇してやるを自国の兵士にいうんやし
大日本帝国はなんで開戦したんやアジア人なんだからいじめられたままでいればよかったのに
氷河期世代と同じじゃん
ルーマニア、フィンランド、ハンガリー、ブルガリアと同じ
「トランボ ハリウッドに最も嫌われた男」:ジェイ・ローチ
これホント草
文字が読めない指揮官がいたり、収穫期になると勝手に帰っちゃう兵士がいたらしい
中世かよ
マジノ要塞が無視されて、迂回されたように、塹壕に対してこちらも塹壕などせずに、迂回してすればよい。
第三国を経由したり、海上から上陸、戦力や火力を一か所に集中したりなど、いくらでも方法あったように思える。
電子技術の発達で広範囲に散らばる部隊を、遠隔地から制御し、調整された複合攻勢が可能になったのも大きい
両方とも迂回しようとしたけど、迂回しようとする速さに対して、防御側が救援を送るスピードの方が速かった。
戦車や飛行機が発達して、防御スピードを上回れるようになった第二次世界大戦とはだいぶ事情が異なる。火力や戦力の集中が失敗したのも、これが理由。戦力集中で多大な犠牲を払って突破したところで、すぐに救援で穴が埋められてしまう。
1914年後半から1915年には、両陣営ともに第三国を味方に付けてこの状況を打開しようとしたが、そのどれもが決定的戦力を持ち得ずたいして戦況に影響を及ぼさなかった。
海軍は両陣営共に、作戦失敗で不利になることを恐れてそこまで積極的には動かなかった。(ユトランド沖で会戦もやっているのだけれど、結局痛み分けに終わる)
長くなってしまったけど、こんなところだと思う。
輸送でも防御側が有利
前線を突破しても飛行機や戦車の支援も無い
武器も人間が持って歩ける程度の銃と弾薬しかない
電撃戦なんて無理
シュリーフェンプランが机上の空論て批判される由縁
迂回した先が塹壕になるだけやから
一方でとくに目新しいものはなく従来の戦術論の確認・証明にしかならなかった
ロシアも日本も欧州列強が士官学校で教える通りの戦い方しかしてないから
こういう奴って自分は何人のつもりなんだろう
アフリカだと毎日こんな感じ
コメントする