偽の人かと思ってた
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:22:08.75 ID:Zp+yWS85a
青森に墓あるで
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:22:28.52 ID:v/t3RBS/0
存在はしてたけどただのおっさんやぞ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:25:03.47 ID:6iF7HUB60
ナザレのイエスやろ
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:38:49.33 ID:Isps7asX0
聖徳太子と同じで後からイエスキリストと呼ばれる大工の息子は居たけどな
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:23:28.53 ID:FSUvHlif0
水の上を歩いたんだからホバークラフトの発明者だな
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:23:13.58 ID:whREepLxM
今はメジャーリーグでピッチャーやってるよな
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:28:59.57 ID:TV2IYo7Dd
そりゃ居たでしょ
なお現在の基準では過激派か天然かいずれにせよ普通の市民ではない模様
なお現在の基準では過激派か天然かいずれにせよ普通の市民ではない模様
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:28:44.58 ID:M+bEC3X+a
聖書自体嘘ばっか書いてると思ってたわ
一応元になる逸話はそれぞれあってそれを宗教絡みにしたってかんじなんだね
でも世界史勉強するとこういう簡単な仕組みだってわかるのになんで神はいると信じられるのかは益々謎だわ
一応元になる逸話はそれぞれあってそれを宗教絡みにしたってかんじなんだね
でも世界史勉強するとこういう簡単な仕組みだってわかるのになんで神はいると信じられるのかは益々謎だわ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:30:13.12 ID:v/t3RBS/0
合理性厨だらけのアメリカ人が未だにキリスト教を深く信じてるの謎
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:31:33.29 ID:ghjkSddbH
>>24
でもあいつら殴られたら殴り返すやろ?
でもあいつら殴られたら殴り返すやろ?
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:35:12.22 ID:cXzlNGnOp
>>32
合理的やんけ
合理的やんけ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:30:39.87 ID:uUtAXN8zp
脇から生まれた奴が居るらしい
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:26:21.73 ID:l8SrvVeo0
御釈迦様もほんとうに居ったんやで
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:30:56.74 ID:ad27gzqG0
神様たくさんおって民衆まとめるのメンドクサイなあ
せや、唯一神作ったろ
せや、唯一神作ったろ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:31:08.41 ID:2hQEb0qk0
実際syamuさんみたいな扱いやったんやろ?
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:32:07.96 ID:E3XTOnf80
>>28
せやで、何百年か後には野獣もsyamuも神格化されとる
せやで、何百年か後には野獣もsyamuも神格化されとる
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:31:18.34 ID:jWiV/k1sd
イエスは政治的指導者なんだよなあ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:39:07.50 ID:YdjIhisU0
石をパンに水をワインに変えるんやろ?
便利やなぁ
便利やなぁ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:32:22.26 ID:eyegvs0Ma
1個のパンちぎって3000人食わせるってすごC
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:34:25.52 ID:cXzlNGnOp
>>36
草
草
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 14:33:03.85 ID:DNt5UJpPd
>>36
これはもうちぎり職人やろ
これはもうちぎり職人やろ
転載元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1506489694/
コメント
コメント一覧
中世以来じつはずっと旧約聖書に裏切られる究極的絶望に悩んでるに違いない。それが反語として熱情と苛酷な修行を加熱する。その絶叫し自死すべき錯誤を誤魔化す逃避こそが修辞学としての神学と逆説としての近代の哲学を産んだ?
お釈迦さんもいるんだよね?
サイン欲しい(´・ω・`)
少しのパンをたくさんの人に分け与えたのではなくて、
イエスがパンを分けてたら他のやつらも
しゃーないワイのも分けたるわ
って感じに自分のを分け与え始めたから結果的に集まった人に全員に配れたんやで
つまりその場にはもともとみんなで食べれるだけのパンはあったけど持ってるやつが出し渋ったわけや
身代わりになって磔にされた誰かが必要やったんやね。
後世の人間にとって
よゐこ有野=ちねり職人
有野≒イエス
つ聖骸布
ttp://www.v-cimatti.com/sindone/mpage1.html
それを彼の死後アホな弟子が…(自主規制)
尚、釈迦、孔子、ソクラテスは同じ時代に生きていた。
「富める者は幸せである」の話ってそういう事か。
民衆に課金させまくる神殿(教会)のシステムに異議を唱え、それを演説(文章)でみんなに告発した。「旧約(新訳)聖書にはそんなこと書かれてない」と。
両者とも神官(司祭)の怒りを買い、ユダヤ教(カトリック)から追放された。
マグダラのマリアとか12使徒とかはどうなんだろう
イエスさんはユダヤ教の改革を訴えた洗礼者ヨハネ・・・の影響を受けた新たな改革派の先生。
・・・だったのだが、死後に一番弟子のペテロが先生は生き返って天に昇られたと
主張したため神格化される。
その後、生前のイエスを直接は知らないはずのパウロによって組織化が進んだ。
一番弟子のペテロよりパウロの方が人気があったらしく、キリスト教への影響も多い気らしい。
これじゃあ、キリスト教じゃなくてパウロ教じゃん・・・。という気もするがまあいいか。
信仰も哲学もともに人間の精神文化の一部ではあるがね。
どうもね。
ほかと比べて目立つのは治療が無償だったぐらい
ただ果心居士と違う点はそれを利用して民衆の心を救おうとしたとこ
なお
な、わけないかw
スタンスとしては、普通の庶民の「裕福ではないけど清く正しくを目指したい」という信条に応えたラビ派と違ってユダヤ教の律法規範に忠実には生きられ得ない社会からの落後者にも積極的に寄り添い、エッセネ派のような俗世を捨てた禁欲の世界とも距離を置いて世俗社会に身を投じ、熱心党の暴力主義には和せず、というものだったみたいだね。
イエスは当時のユダヤ教を批判しただけで何もしていない。
死刑にしたけどそのせいで信徒が先鋭化してユダヤ教から大きく逸脱して、今で言うモルモンとかエホバみたいな異端化したから手に負えなくて別宗教として認めてユダヤ教から切り離した
現代のカトリックとかリベラル派はイエスの三位一体はあくまでも教義成立の要素としか見てないし、なんなら肉体復活も神格化の比喩として捉えてる人も多い。
ちなみにブッダはいた。
あと、磔にされた直接的な罪状って多分宮清めの逸話なんよね。
嘘つけ毎年復活祭で長々お祈りしてるしジジババありがたがってんぞ
なお神父の説教はあんまり聞いてない模様
神武天皇も実在していたと思うよ
(個人の感想です)
今で言うイメージキャラクター説は結構根強いんやぞ
聖書学者「嘘だって叩かれがちだし合理的な解釈してあげよう!」
カトリック「奇跡やぞ」
学者「は?じゃあ聖書は事実なんか?」
カトリック「知らんけど奇跡やぞ」
学者「は?」
福音派「事実やぞ」
カトリック「だいたい事実なら信仰もクソもないやんけ」
学者「」
福音派「事実やぞ」
偏見があれば見えるものも見えなくなる
当時もみんなが嘲笑い、馬鹿にした
太陽の下で新しいことは何も起きない
それに対してギリシャ神話とかのズガーン!バッガーン!を好むヴァイキングの先祖みたいな奴らに響かせるため尾ひれをつけた
こんなもんやろ
行為を疑うだけで。
実在すらしてなかった可能性高いよ
その時代にいた活動家たちが言ったことややったことを1つにまとめてキャラクター化したんじゃないかって言われてる
キリスト教ってどん感じになっていたのか?
という興味はあるな
キリスト教の歴史というか流れを勉強するとわりと近代まで妻帯ありな上に妻帯禁止の理由も司祭や司教の地位の相続を防ぐためとか利権が絡むのよな
あとイエスが神殿の市で暴れた理由とかも面白い
そして死後に馬から落ちて頭を打ったローマ人が彼こそ神の子とか言い出して作ったのがキリスト教
ナザレのイエスは古代韓国朝鮮に起源がある
ナザレとは光州郊外にある「ナサリ村」
がなまった言い方であるのだ
そして彼は蛮族の倭族どもに素晴らしい文明を
授かるために日本を訪問したが最後は青森の
倭族どもに捕まり十字架にかけられ亡くなった
儀式的な密教になったけど
ホサナヘイサナサナサナホウサナヘイサナホサナ
コメントする