
1: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:10:21.91 ID:Mmz39s5T0
フランスを5週間で降伏させた機甲師団の力を見せつけてやるからな
覚悟しろ
覚悟しろ
2: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:11:05.96 ID:0VKuSuW2d
不可侵条約違反やぞ
ぶざけるな!
ぶざけるな!
5: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:12:26.19 ID:Mmz39s5T0
>>2
石油が欲しいんやスマンな
石油が欲しいんやスマンな
3: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:11:22.23 ID:Mmz39s5T0
あいつらは所詮腐った納屋だから
扉を蹴飛ばせばすぐに崩れさるに決まっとるわ
扉を蹴飛ばせばすぐに崩れさるに決まっとるわ
4: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:12:03.44 ID:2grpIdQd0
アンチ乙
ドイツの主力戦車はⅢ号戦車だから
ドイツの主力戦車はⅢ号戦車だから
10: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:15:02.75 ID:Mmz39s5T0
>>4
三号が大半で四号がまだ少数やったんやっけ
三号が大半で四号がまだ少数やったんやっけ
26: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:28:01.55 ID:2grpIdQd0
>>10
元々Ⅲ号が主力で、Ⅳ号は補佐の計画だった
ソ連が化物戦車を出したせいで、Ⅲ号は力不足だから立場が逆転した
元々Ⅲ号が主力で、Ⅳ号は補佐の計画だった
ソ連が化物戦車を出したせいで、Ⅲ号は力不足だから立場が逆転した
42: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:32:45.89 ID:Mmz39s5T0
>>26
せやったか
知識不足でスマンな
せやったか
知識不足でスマンな
7: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:12:38.26 ID:wqZxGTLt0
4号なんて所詮紙装甲
8: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:13:30.91 ID:Mmz39s5T0
>>7
は?戦術爆撃機と組み合わせた電撃戦見せたろか?
時代は厚い皮膚より速い脚なんだよなぁ……
は?戦術爆撃機と組み合わせた電撃戦見せたろか?
時代は厚い皮膚より速い脚なんだよなぁ……
13: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:16:40.41 ID:/CWMUNaGd
>>8
グデーリアンか
グデーリアンか
11: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:15:47.50 ID:0Gd0WAqOa
絶対いつかやらかすと思ってたわこのちょび髭
T34の傾斜装甲の力見せてやるからな、震えて待て
T34の傾斜装甲の力見せてやるからな、震えて待て
16: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:19:10.79 ID:Mmz39s5T0
>>11
フランスを5週間で降伏させたドイツ軍にソ連が勝てるわけないやろ
お前ら劣等民族全員シベリアに送ってやるからな覚悟しろ
優秀なドイツ国民がモスクワとバクー油田は使ったるわ
フランスを5週間で降伏させたドイツ軍にソ連が勝てるわけないやろ
お前ら劣等民族全員シベリアに送ってやるからな覚悟しろ
優秀なドイツ国民がモスクワとバクー油田は使ったるわ
15: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:17:15.73 ID:82Rnu/2g0
は?T-34に勝てるわけないだろ
18: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:22:09.28 ID:Mmz39s5T0
>>15
T34wwwwwww
前面40mmしかないあのちっちゃいちっちゃい豆戦車で一体何をするというのかwwww
カタログスペック四号戦車とほとんど同じで装甲は10mmも薄いとかソ連の技術力が知れてますわ
T34wwwwwww
前面40mmしかないあのちっちゃいちっちゃい豆戦車で一体何をするというのかwwww
カタログスペック四号戦車とほとんど同じで装甲は10mmも薄いとかソ連の技術力が知れてますわ
138: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:19:44.51 ID:jgwu+Z8ha
>>18
独ソ開始時にバカに出来るほど四号戦車配備されてないだろ
独ソ開始時にバカに出来るほど四号戦車配備されてないだろ
20: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:24:00.76 ID:Eg3JGzHnd
T34とか化け物戦車じゃないですか
23: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:26:38.42 ID:Mmz39s5T0
>>20
4号 装甲 50mm 主砲75mm
T34 装甲45mm 主砲76.2mm(=75mm)
どっちが優れているかは一目瞭然
4号 装甲 50mm 主砲75mm
T34 装甲45mm 主砲76.2mm(=75mm)
どっちが優れているかは一目瞭然
29: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:29:14.11 ID:2grpIdQd0
>>23
T-34の装甲は敵弾を受け流す形なんだよなあ?
T-34の装甲は敵弾を受け流す形なんだよなあ?
17: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:21:07.33 ID:swASTyt0p
フランスとかいうドイツを勘違いさせた戦犯
第二次世界大戦で一番恥ずかしい負け方してるぞ
第二次世界大戦で一番恥ずかしい負け方してるぞ
25: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:28:01.52 ID:Mmz39s5T0
>>17
あまりに弱すぎてビックリしたわ
ダンケルクでも装備置いてってブリカス共々必死に敗走
ホントあいつら大したことねぇわ
あまりに弱すぎてビックリしたわ
ダンケルクでも装備置いてってブリカス共々必死に敗走
ホントあいつら大したことねぇわ
33: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:30:40.01 ID:/ttiOwLWd
フランス侵攻の時の事実上の主力はチェコ戦車なんだよなぁ
38: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:31:52.11 ID:2grpIdQd0
>>33
準備不足で戦争に突入しちゃったからしゃーない
自称トラクターのⅡ号Ⅰ号も投入するぞ
準備不足で戦争に突入しちゃったからしゃーない
自称トラクターのⅡ号Ⅰ号も投入するぞ
28: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:29:00.03 ID:wJzcEA2A0
ジューコフ「Ⅳ号がなんだ縦深と冬将軍をなめるなよ」
39: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:31:54.77 ID:Mmz39s5T0
>>28
誰やこいつこんな無名の雑魚聞いたこともないわ
トゥハチェフスキーもいない上に将校粛清されまくった赤軍とか雑魚に決まってるんだよなぁ……
誰やこいつこんな無名の雑魚聞いたこともないわ
トゥハチェフスキーもいない上に将校粛清されまくった赤軍とか雑魚に決まってるんだよなぁ……
142: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:21:05.87 ID:vukTtfZbd
>>39
赤いナポレオンなんて異名ウィキで初めて見た
本当にそう呼ばれてたのか
赤いナポレオンなんて異名ウィキで初めて見た
本当にそう呼ばれてたのか
27: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:28:54.90 ID:KSFhZVQ60
ソ連て実力の割に人気ないよな
なんかダサい
なんかダサい
31: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:29:57.49 ID:Mmz39s5T0
>>27
所詮ロシア人とか劣等民族やからな
優秀なアーリア人の芸術品とも言える兵器の数々に魅了されてしまうのはしゃーない
所詮ロシア人とか劣等民族やからな
優秀なアーリア人の芸術品とも言える兵器の数々に魅了されてしまうのはしゃーない
36: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:31:29.36 ID:RP4YQQgH0
>>27
ソ連人気ないとかニワカにもほどがあるだろ
ソ連人気ないとかニワカにもほどがあるだろ
41: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:32:16.44 ID:KSFhZVQ60
>>36
ソ連なんか好きな方がにわか臭いわ
ソ連なんか好きな方がにわか臭いわ
43: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:34:38.53 ID:RP4YQQgH0
>>41
ニワカがまずはまるのがドイツだろ
ドイツがミリオタ歴史ヲタの入口
ニワカがまずはまるのがドイツだろ
ドイツがミリオタ歴史ヲタの入口
44: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:34:50.34 ID:Mmz39s5T0
>>41
ぶっちゃけワイは好きです(小声)
後期赤軍の魅力はガチ
縦深戦術とかいう最強のゴリ押し戦術にそれを実現させる国力とかロマンしかないやん
ぶっちゃけワイは好きです(小声)
後期赤軍の魅力はガチ
縦深戦術とかいう最強のゴリ押し戦術にそれを実現させる国力とかロマンしかないやん
81: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:51:49.80 ID:cBGqeZYX0
>>44
縦深攻撃すき
砲兵師団とか頭おかしい
縦深攻撃すき
砲兵師団とか頭おかしい
86: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:53:02.00 ID:Mmz39s5T0
>>81
究極の力押し感ある
あれを実現出来る当時のソ連君ほんとやばいと思う
究極の力押し感ある
あれを実現出来る当時のソ連君ほんとやばいと思う
46: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:35:48.54 ID:1ZgTzqkU0
>>41
ソ連とか逆にマニアックな方やろアホ
始めっからあの国に興味持つ奴とか頭おかしいだろ
ソ連とか逆にマニアックな方やろアホ
始めっからあの国に興味持つ奴とか頭おかしいだろ
49: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:36:30.71 ID:RXk4Uqr+0
>>46
草
なんで頭おかしい扱いなんや
草
なんで頭おかしい扱いなんや
60: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:42:31.31 ID:1ZgTzqkU0
>>49
だいたいドイツとかアメリカ好きから関節的にソ連のことも知って興味持ってくパターンやろ ワイもそうやし
いきなりあんな国好きになれる奴おるんか?
だいたいドイツとかアメリカ好きから関節的にソ連のことも知って興味持ってくパターンやろ ワイもそうやし
いきなりあんな国好きになれる奴おるんか?
71: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:46:27.63 ID:RXk4Uqr+0
>>60
はえーそうなんか
ワイは戦車の見た目が気に入って赤軍のこと好きになったわ
はえーそうなんか
ワイは戦車の見た目が気に入って赤軍のこと好きになったわ
76: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:49:55.61 ID:1ZgTzqkU0
>>71
ワイもそんな感じやで
まずドイツやったけど戦車やら銃やらソ連のがかっこええやんwて
ドイツのこと調べてたら嫌でもソ連のことも入ってくるからね、しょうがないね
ワイもそんな感じやで
まずドイツやったけど戦車やら銃やらソ連のがかっこええやんwて
ドイツのこと調べてたら嫌でもソ連のことも入ってくるからね、しょうがないね
45: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:35:21.44 ID:AfFmXAcf0
ニワカがソ連の人海戦術馬鹿にして
実際は極めて高度な戦術だと論破されるのが典型的パターンやね
実際は極めて高度な戦術だと論破されるのが典型的パターンやね
58: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:41:34.57 ID:Mmz39s5T0
>>45
ワイみたいなニワカでもちょっと調べればソ連のやばさとか幾らでも分かるくらいだからなぁ
ワイみたいなニワカでもちょっと調べればソ連のやばさとか幾らでも分かるくらいだからなぁ
50: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:36:54.81 ID:Mmz39s5T0
実際スターリンの大粛清って非難されてるけど
あそこで反乱分子潰してなかったら独ソ戦の時に一次大戦の二の舞が起こってそれこそ腐った納屋みたく倒壊しとるやろ
あそこで反乱分子潰してなかったら独ソ戦の時に一次大戦の二の舞が起こってそれこそ腐った納屋みたく倒壊しとるやろ
95: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:56:40.18 ID:JWaCnNDz0
>>50
大粛清前半だけならそうかもしらんが収拾つかなくなった後半はソ連の国力削いだだけじゃね
大粛清前半だけならそうかもしらんが収拾つかなくなった後半はソ連の国力削いだだけじゃね
99: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:59:13.39 ID:Mmz39s5T0
>>95
粛清を必要なところで終わらせるのは難しいからなぁ
権力地盤が安定したスターリン死後のソ連であれをやる意味があったのかはその頃のソ連知らんからよう分からんが
粛清を必要なところで終わらせるのは難しいからなぁ
権力地盤が安定したスターリン死後のソ連であれをやる意味があったのかはその頃のソ連知らんからよう分からんが
112: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:04:16.75 ID:M6/t22+F0
>>50
スターリンだからあそこまで人が死んだが、スターリンだから戦争に勝てた
ってジョークがあるよな
スターリンだからあそこまで人が死んだが、スターリンだから戦争に勝てた
ってジョークがあるよな
115: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:06:35.56 ID:Mmz39s5T0
>>112
事実やと思うわ
なんやかんや今でもロシアやと英雄扱いやろスターリン
事実やと思うわ
なんやかんや今でもロシアやと英雄扱いやろスターリン
128: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:15:31.97 ID:1ZgTzqkU0
>>115
共産党とか未だにスターリン推してて各地に銅像再建しまくっとるからね
共産党とか未だにスターリン推してて各地に銅像再建しまくっとるからね
136: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:18:33.93 ID:Mmz39s5T0
>>128
ヴォルゴグラード(旧スターリングラード)が署名活動の末に
記念日の時だけスターリングラードに戻るって決まったくらいだからなぁ
なんで日本だと悪いだけの人みたいに言われがちなんやろな
普通に功罪併せ持つ指導者やと思うが
ヴォルゴグラード(旧スターリングラード)が署名活動の末に
記念日の時だけスターリングラードに戻るって決まったくらいだからなぁ
なんで日本だと悪いだけの人みたいに言われがちなんやろな
普通に功罪併せ持つ指導者やと思うが
80: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:51:04.35 ID:mwC1+GCo0
拷問でウソの自白引き出して数時間で裁判終わらせて即死刑執行とか大粛清はドン引きですよ
裁判なしで長いナイフの夜とどちらがマシかは難しいとこだけど
裁判なしで長いナイフの夜とどちらがマシかは難しいとこだけど
51: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:37:05.08 ID:2grpIdQd0
実はソ連も戦前から戦車の新しい使い方を研究していたわけで
なお、粛清の嵐が吹き荒れてどうにもならなかった模様
なお、粛清の嵐が吹き荒れてどうにもならなかった模様
54: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:39:27.65 ID:Mmz39s5T0
>>51
赤軍の至宝トゥハチェフスキーくんやな
機甲師団の整備も行われてたしアメリカが1980年代になってようやく始める作戦術の研究も盛んだった
でもスターリンに責任擦り付けたんだから自業自得とも言える
赤軍の至宝トゥハチェフスキーくんやな
機甲師団の整備も行われてたしアメリカが1980年代になってようやく始める作戦術の研究も盛んだった
でもスターリンに責任擦り付けたんだから自業自得とも言える
63: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:45:00.17 ID:mwC1+GCo0
イワンなんぞトハチェフスキーいなけりゃクソ雑魚だろ
内ゲバで殺してやんのwww
内ゲバで殺してやんのwww
68: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:46:00.41 ID:Mmz39s5T0
>>63
おまけにフィンランドに苦戦して白紙講和に持ち込まれてるンゴwwwwwwww
これはドイツ軍にかかれば一瞬で粉砕できるやろなぁ
おまけにフィンランドに苦戦して白紙講和に持ち込まれてるンゴwwwwwwww
これはドイツ軍にかかれば一瞬で粉砕できるやろなぁ
74: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:47:55.28 ID:AfFmXAcf0
>>68
冬戦争は白紙和平じゃなくてソ連がカレリアとサッラ奪ってきっちり勝ってはいるぞ
冬戦争は白紙和平じゃなくてソ連がカレリアとサッラ奪ってきっちり勝ってはいるぞ
77: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:50:21.18 ID:Mmz39s5T0
>>74
知っとるで
hoiやと白紙講和(カレリア譲渡)になっとんねんな
あれなんでそういう訳になっとるか謎
知っとるで
hoiやと白紙講和(カレリア譲渡)になっとんねんな
あれなんでそういう訳になっとるか謎
65: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:45:23.43 ID:wJzcEA2A0
スターリンて冬戦争で国際社会に赤軍弱体化を知られた以外基本有能やな
粛清もロシア内戦後やししゃーない
粛清もロシア内戦後やししゃーない
84: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:53:00.40 ID:sf33K2ov0
世界の警察に通報した 震えて眠れ
89: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:54:08.10 ID:Mmz39s5T0
>>84>>83
アメリカとかモンロー主義気取ってる雑魚やろ
まともな戦車もないし欧州戦線に参戦とかしてくるわけねぇわ
アメリカとかモンロー主義気取ってる雑魚やろ
まともな戦車もないし欧州戦線に参戦とかしてくるわけねぇわ
91: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:55:53.86 ID:v2o+cEhha
>>89
日本「せやろか?(パ-ルハ-バ-奇襲」
日本「せやろか?(パ-ルハ-バ-奇襲」
107: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:02:26.76 ID:Mmz39s5T0
>>91
ちょび髭「はぁー日本つっかえ!やめたら?同盟国?(中国にレンドリ-スドバ-」
枢軸の連携はボロボロ
ちょび髭「はぁー日本つっかえ!やめたら?同盟国?(中国にレンドリ-スドバ-」
枢軸の連携はボロボロ
113: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:04:26.37 ID:CY+FotJ60
中華民国軍のあのドイツ軍とアメリカ軍の混ざった感じ好き
118: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:08:55.34 ID:lv1dM26aa
>>113
同盟国の敵国を支援とかガバガバすぎんだよなぁ枢軸国
同盟国の敵国を支援とかガバガバすぎんだよなぁ枢軸国
121: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:10:42.40 ID:2grpIdQd0
イタリア「勝手にアフリカに攻め込んで負けたぞ。バルカン半島でも負けたぞ」
ドイツ「勝手にソ連に攻め込むぞ」
日本「勝手にアメリカにケンカ売るぞ」
ドイツ「勝手にソ連に攻め込むぞ」
日本「勝手にアメリカにケンカ売るぞ」
129: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:15:35.29 ID:JWaCnNDz0
>>121
イタリアさんはドイツに頼み込まれたから北アフリカ攻め込んだんやぞ!お陰でバルボは死んじまったし
なおギリシャ
イタリアさんはドイツに頼み込まれたから北アフリカ攻め込んだんやぞ!お陰でバルボは死んじまったし
なおギリシャ
57: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:41:00.81 ID:CY+FotJ60
ブリカスのとどめはちゃんと刺しておけよ
62: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:44:41.23 ID:Mmz39s5T0
>>57
イギリス攻略が最大の鬼門な気がする
なんとか英国と講和できなかったんやろうか
イギリス攻略が最大の鬼門な気がする
なんとか英国と講和できなかったんやろうか
67: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:45:36.78 ID:2grpIdQd0
チャーチル「徹底抗戦」
75: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:48:06.91 ID:Mmz39s5T0
>>67
チャーチルのラジオ演説ほんとかっこいいんだよなぁ……
そういえば今月末にチャーチルの映画が日本でやるンゴね
チャーチルのラジオ演説ほんとかっこいいんだよなぁ……
そういえば今月末にチャーチルの映画が日本でやるンゴね
90: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:55:39.22 ID:2grpIdQd0
ルーズベルト「ソ連が押されているから物資を大量にプレゼントしたろ」
96: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:57:22.78 ID:Mmz39s5T0
>>90
チャーチル松「やめとけって」
チャーチル松「やめとけって」
100: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 06:59:16.87 ID:sf33K2ov0
実際は言うほどレンドリースって意味無かったんやろ?兵站物資だからソ連の進撃スピードは遅れたやろうけど
104: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:01:01.43 ID:Mmz39s5T0
>>100
T34とJS合わせて6万両近く作るお化け国家にレンドリースとか必要だったのかと考えるとたしかに微妙なところではある
T34とJS合わせて6万両近く作るお化け国家にレンドリースとか必要だったのかと考えるとたしかに微妙なところではある
106: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:02:22.31 ID:gVLfOVlA0
>>100
飛行機とか結局一線級のは渡しとらん
特にマーリンエンジン系
飛行機とか結局一線級のは渡しとらん
特にマーリンエンジン系
119: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:08:55.93 ID:2grpIdQd0
>>100
ソ連は軍事兵器ばっかり作っていたから、アメリカからの兵站物資は有難かったみたいだぞ
戦後のソ連国威発揚映画でも、敵であるアメリカ製の缶詰が登場しちゃうくらいに
ソ連は軍事兵器ばっかり作っていたから、アメリカからの兵站物資は有難かったみたいだぞ
戦後のソ連国威発揚映画でも、敵であるアメリカ製の缶詰が登場しちゃうくらいに
120: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:10:11.67 ID:Mmz39s5T0
>>119
必要なかったやろ
冷戦中にアメリカに小麦いっぱい輸出してたくらい農業も優秀だったぞ(すっとぼけ)
必要なかったやろ
冷戦中にアメリカに小麦いっぱい輸出してたくらい農業も優秀だったぞ(すっとぼけ)
134: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:17:55.73 ID:efW+dJwV0
>>120
ウクライナ「絶対に許さない顔もみたくない」
ウクライナ「絶対に許さない顔もみたくない」
137: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:18:58.59 ID:1ZgTzqkU0
>>134
また寒波のタイミングでガス止め攻撃されてて草
まぁガスに関してはウクライナの自業自得だしね、しょうがないね
また寒波のタイミングでガス止め攻撃されてて草
まぁガスに関してはウクライナの自業自得だしね、しょうがないね
103: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:00:36.49 ID:gVLfOVlA0
・機甲速い!電撃作戦に欧州仰天
・豪弾15発!ヒトラー総統列車砲指令
・ド迫力の新助っ人ドゥーチェ、アフリカ戦線任せろ
・補給任せろ! ゲーリング、ソ連の大空輸や!!
・ルーデルも合格点!Ju87、不時着イケるやん
・総統安心「元帥」パウルス“勝利確定"
・死角なし!英国空襲、ロンドンでも25発
・絶好調!大日本帝国が対米開戦!
・巨体マウスが激走!ド迫力ランで履帯粉々
・参謀、カレーの上陸に太鼓判!
・ドドドドドッ虎・ポルシェ、走る発電所や
・総統唸った!“復讐"ロケットがロンドン燃やした
・総統不敵!視察歓迎、シャハト経済の弱点探して
・第三帝国民目覚めた!?国民突撃隊で連合軍撃破
・豪弾15発!ヒトラー総統列車砲指令
・ド迫力の新助っ人ドゥーチェ、アフリカ戦線任せろ
・補給任せろ! ゲーリング、ソ連の大空輸や!!
・ルーデルも合格点!Ju87、不時着イケるやん
・総統安心「元帥」パウルス“勝利確定"
・死角なし!英国空襲、ロンドンでも25発
・絶好調!大日本帝国が対米開戦!
・巨体マウスが激走!ド迫力ランで履帯粉々
・参謀、カレーの上陸に太鼓判!
・ドドドドドッ虎・ポルシェ、走る発電所や
・総統唸った!“復讐"ロケットがロンドン燃やした
・総統不敵!視察歓迎、シャハト経済の弱点探して
・第三帝国民目覚めた!?国民突撃隊で連合軍撃破
108: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:03:49.75 ID:Mmz39s5T0
>>103
大草原
大草原
109: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:03:53.37 ID:pSQTr2R1r
>>103
モルヒネデブとかいうダンケルク・スターリングラード戦犯の嘘つき
モルヒネデブとかいうダンケルク・スターリングラード戦犯の嘘つき
110: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:04:04.65 ID:GIAD/pyCa
>>103
完成度高すぎるやろこれ
完成度高すぎるやろこれ
117: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:08:32.04 ID:gVLfOVlA0
赤軍が怖いのはいくらでも人材が出てくるとこやな
畑にジューコフとかロコソフスキーが生えてくる
畑にジューコフとかロコソフスキーが生えてくる
141: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:20:26.50 ID:9z64CseG0
人的資源が多いっても枢軸国の合計と比べたら対して変わらないだろ
やっぱり限界まで徴兵できる赤軍の指導力がすごいんでない?
やっぱり限界まで徴兵できる赤軍の指導力がすごいんでない?
144: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:21:42.72 ID:gVLfOVlA0
独ソ戦はソ連にしたら本土戦やからな
そらいくらでも抵抗するし何でも徴用できる
そらいくらでも抵抗するし何でも徴用できる
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520457021/
コメント
コメント一覧
縦深戦術はゴリ押しじゃないけどな
迂回繰り返す無力化主義
たぶん縦深作戦と縦深戦術混同してるよ
縦深戦術も開祖はミハイル・フルンゼ
完成させたのはトリアンダフィーロフだし
一万人以上が独ソ開戦前に名誉回復して前線復帰してる
ガチで全員殺してたらガチで機能不全になるわ
政敵のヴォロシ―ロフがまるでナポレオンのようだとスターリンに讒言したのがきっかけだし
ソ連で失脚する将校はたいていナポレオンのレッテル貼られる
有名なジューコフもナポレオンになろうとした罪でフルシチョフに失脚させられてる
ソ連にとって軍人でありながら文民政府を打倒したナポレオンはヒトラー以上に禁忌の存在
英国がいたからこそスターリンは油断したしドイツ軍も情報操作で誘導出来た
奇襲効果無しに戦って勝ち目がないのはドイツ軍もよく理解してた
バトルオブブリテンが始まる前から対ソ攻撃計画の立案が始まったのもあまり知られてない
英国攻めにてこずって癇癪おこしてソ連を攻めたわけではない
独ソ戦の研究家だとドヴォレツキーが開戦前のドイツ側の情報操作について論文かいてる
ドアを蹴破ったら自分側に倒壊してきた模様
伍長はスラブ人がアーリア人よりも強い戦車を作れるなんて思ってなかった
ソ連を舐めとったんやね
ヴォー・グエン・ザップ「・・・」
トゥハチェフスキー、赤軍の至宝とも呼ばれとるし有能だった事に間違いはないで
快速戦車過大評価しすぎとった所もあるけど
過大評価なんてしてないよ
むしろ理論に兵器が追いついてないと新型戦車の開発を急がせた
赤軍もドイツ軍も輸送トラックの三分の二がアメリカ製だ
※5
ソ連側も1940年の図上演習でドイツ軍の侵攻計画をほぼ予測してたんだけどなあ
ジューコフの第二戦略梯団配置が東部戦線の戦況を実際に変えたし
ただク―リクやパブロフの反対で兵隊の大半を国境に張り付けたまま開戦したのが痛かった
最新兵器と精鋭だけでも後方に移せたのはよかったけど
モロトフ線は元々もろいし西部国境は放棄してスターリン線まで下がってから決戦
演習通りやればよかったんだよ
日本で始めて闇落ちエンドにキレたネトウヨが暴れまくってたの懐かしいねぇ
ネトウヨの異常性に気づいたのはあの時だったかも
戦線突破を狙うのが戦車ではなく諸兵科編成の強襲軍や作戦機動群
ただ砲兵火力の力押しではなく迂回と突破を繰り返して無力化を狙う点ではドイツの電撃戦と似てる
ネットだとなぜか火力で粉砕するみたいなイメージがあるみたいだけど
闇落ちエンドって何や?
全縦深同時打撃みたいな頭の悪い(褒め言葉)規模での火力投射してるからじゃないの?
ソ連軍は元々主力をドニエプル以東に配置してたから開戦前から作戦は破綻してる
それに一か月早く開戦すると泥濘期に直面するから戦車にとっては冬よりきつくなる
バルカン半島はソ連侵攻における後方拠点だからユーゴのクーデターは無視できないし
スターリングラード前のヴェリキエ・ルーキでも成功させてるし
失敗例だけ挙げて叩いてるというか他の戦い知らないだけなんだろうけど
さすがに草生える
逆張りでソ連好きアピールきめえわ
ルーズベルト「はえー^ スターリンは信用出来るし(!?)ワイもソ連と組むだで()」
終戦後
アメリカ「アカン!ソ連と対立して核戦争なりそうや!」
ナチスという人類共通の敵がいたから人類も一致団結出来た
ナチスが消え去れば本来の対立軸に戻るのも無理はない
大量生産で物量が極大になってたからこそ
独ソ戦なんて悪夢が実現したんだなって
スペック表見ても最大速度以外ほとんど理解できないガイジばっかw
強大な敵の目の前で殺し合うバルカンフレンズに言ってやれ
それスターリンとチャーチル、ルーズベルト入れ替えても成立するんだがw
外交に永遠の敵も味方も存在せん
後の敵や前の敵と一時的的に共闘するなんて国際社会では当たり前
ソ連が主力兵器生産に注力できたのはレンドリースでそれ以外を援助されたが故
ソ連軍の攻勢を助けたのは間違いない
ただドイツも東欧諸国が提供した100以上の軍事基地と170万もの兵力がなければ序盤の勝利はありえなかったわけで
どの国にしろ一国だけで戦争出来る国なんて存在しないってことだ
チョチョチョーンwwww
国へ帰れ下衆が
お前らものすごく実感してるはずなのに
レンドリースなしでも勝てたとか妄言はくのな
笑えるわ
ソ連参戦を知らんのか
と言うか戦争は悪のぶつかり合いだし〇〇からしたらとか表現としてちょっとおかしい気がする
粛清とかやりまくって功罪あるがナチが巨大化しなかったのはなんだかんだスターリンのおかげだろし
戦車はT-34の数が揃うまではかなり重宝してたし、ソ連の主な輸送手段たる鉄道に関してはほぼアメリカがカバーして成り立ってた
なお新型戦闘機(戦後は主力ジェット戦闘機も)開発したのは
スラブ人ですらないアジア人(アルメニア人)だったりする。
※9
その兵棋演習で仮想敵側やって評価されたジューコフは
評価されて参謀総長に抜擢されたから、ある程度は善処できたんだろうけどね。
伍長にそれができるとはおもえんけど
コメントする