せやろか?
2: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 15:58:15.25 ID:NMWbzJF9d
有能だから人望あんだよなぁ
4: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 15:58:20.94 ID:w/2OfP+Pa
曹丕はなんJ民だった…?
77: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:11:14.92 ID:YHeWkoCMa
>>4
無能な曹丕がなんJ民やぞ
無能な曹丕がなんJ民やぞ
9: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 15:59:39.38 ID:MJsoracsM
正直過小評価されすぎな気がするの
7: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 15:58:46.45 ID:hYNK2Dng0
劉備が一番有能やろ
11: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:00:21.23 ID:375a9m2c0
なんJって曹操好きのやつ多いよな
14: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:00:47.31 ID:2VCwm8DJM
>>11
巨人ファンが多いからな
巨人ファンが多いからな
16: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:01:14.21 ID:JFY/hmz/a
>>14
なるほど
さすが虚カス板
なるほど
さすが虚カス板
20: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:02:39.39 ID:imTO/Grw0
幽州からスタートして益州で皇帝になるとかいうロマンの塊みたいな人生
13: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:00:46.98 ID:yPCDnbeJ0
本人は有能、人望もある
部下も有能、部下の人望はない
部下も有能、部下の人望はない
26: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:03:59.52 ID:euOef/Fr0
この中で一番の無能が関羽という風潮
わかる
わかる
34: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:05:03.36 ID:vAMzvQSua
>>26
なんでや顔良文醜切ったやろ
なんでや顔良文醜切ったやろ
46: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:06:47.82 ID:MW/iF7NX0
>>34
文醜は関羽ちゃうで
文醜は関羽ちゃうで
21: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:02:56.19 ID:LygC7XAhM
関羽無能無能いうけどならなんで祖国じゃ神様扱いなんや?
27: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:04:16.60 ID:4ws9veKh0
>>21
どっかの商人が関羽を崇めて商売したら大成功したからや
どっかの商人が関羽を崇めて商売したら大成功したからや
32: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:04:50.67 ID:LygC7XAhM
>>27
たいして関羽関係ないやん…
たいして関羽関係ないやん…
49: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:07:00.14 ID:r75xLOMR0
>>32
関羽は忠義心がある→君主から信頼されている→商売は信頼感が大事
関羽は忠義心がある→君主から信頼されている→商売は信頼感が大事
78: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:11:18.51 ID:Klp2jxUGd
>>49
孫権軍から兵糧盗みまくってたこそ泥ヒゲが商売の神様とか意味分からンゴ
孫権軍から兵糧盗みまくってたこそ泥ヒゲが商売の神様とか意味分からンゴ
83: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:12:39.92 ID:JjjQA48Ea
>>78
安く仕入れるのが商人の鉄則だから…
安く仕入れるのが商人の鉄則だから…
86: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:13:12.22 ID:BHeFlUkaa
毘沙門天が商売の神様として祀られてたのがいつの間にか関羽と入れ替わった説があったらしい
33: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:04:57.40 ID:Rwl30n5Ha
そいつらしかおらんのに国建てた有能やろ
70: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:10:17.71 ID:zCTYs7WR0
関羽張飛孔明みたいな癖の強い人物を使いこなす器があるのは劉備だけだろ
劉禅みたいに保身しか考えないような人物だったら英雄が付いて来るわけないし
劉禅みたいに保身しか考えないような人物だったら英雄が付いて来るわけないし
40: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:05:49.81 ID:7cbIUGjxa
そもそも関羽張飛より強い説もある
72: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:10:30.78 ID:hm7235b/0
劉備は戦争上手いからセーフ
なんやねん負け戦察した時の見切りの速さ
なお夷陵
なんやねん負け戦察した時の見切りの速さ
なお夷陵
104: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:16:15.26 ID:vAMzvQSua
>>72
夷陵も陸遜とほぼ同じ兵力で1年対峙したと思えば
夷陵も陸遜とほぼ同じ兵力で1年対峙したと思えば
320: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:50:57.67 ID:Rk+f2N+U0
>>72
ヤバイと踏んだらさっさと主力を逃がして自らが囮になるからな
ほんで妻子が何度も捕らえられてる
ヤバイと踏んだらさっさと主力を逃がして自らが囮になるからな
ほんで妻子が何度も捕らえられてる
336: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:52:57.59 ID:tS8UfjFjp
>>72
実際は関羽も張飛も
劉備にボコられる関係やったんやろうな
実際は関羽も張飛も
劉備にボコられる関係やったんやろうな
351: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:54:47.38 ID:RNetryYb0
>>336
あのクソプライド高い関羽がひざまずく相手ってやっぱ自分より強い奴なんやろなって気はする
あのクソプライド高い関羽がひざまずく相手ってやっぱ自分より強い奴なんやろなって気はする
73: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:10:34.91 ID:KLArOvwca
曹操「天下に英雄は二人しかいない」
曹操「君と余だ」
これが真実
曹操「君と余だ」
これが真実
76: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:11:11.18 ID:3PMWkp7+p
>>73
もう大体死んでたしな
もう大体死んでたしな
75: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:11:02.69 ID:1Ajzy0MSa
>>73
孫策「」
孫策「」
82: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:11:58.65 ID:8uF2q7eN0
>>75
所詮は小覇王よ
所詮は小覇王よ
315: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:50:16.60 ID:/qmW5re8p
孫策生存ルート見てみたいンゴねえ
319: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:50:52.68 ID:b6AliSoZ0
>>315
あの性格やからどうあがいても死ぬわアイツ
あの性格やからどうあがいても死ぬわアイツ
331: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:52:28.58 ID:UlLzMJ9Tp
>>315
大勢はなにも変わらなそう
孫策が生きてた事で明確にターニングポイントになりそうな事柄何があるやろ
大勢はなにも変わらなそう
孫策が生きてた事で明確にターニングポイントになりそうな事柄何があるやろ
350: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:54:45.49 ID:TwqQNpQ7M
>>331
中途半端に勢力デカくなった挙げ句に
暗殺されたりしたら
むしろ大混乱起きそう
中途半端に勢力デカくなった挙げ句に
暗殺されたりしたら
むしろ大混乱起きそう
343: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:54:05.95 ID:YDJE9VuEd
孫策って戦争得意じゃない官僚型の太守を蹴散らして火事場泥棒的に勢力築いただけやろ
陳登とか相手やと完敗やし
陳登とか相手やと完敗やし
48: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:06:53.12 ID:euOef/Fr0
呉の人たち蜀に手柄吸収されまくっててかわいそう
55: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:08:07.06 ID:vAMzvQSua
>>48
周瑜は親劉備派なのにかわいそう
周瑜は親劉備派なのにかわいそう
43: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:06:41.80 ID:imTO/Grw0
23 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:209/05/13(水) 11:48:22.64 ID:hSdUYTwy
まあここは暫くの間使わせてもらうって形なので
呉軍の方々に感謝しながら使わせてもらうしかないな
呉軍には申し訳ないけど、少しの間(多分益州支配まで)いさせてください
まあここは暫くの間使わせてもらうって形なので
呉軍の方々に感謝しながら使わせてもらうしかないな
呉軍には申し訳ないけど、少しの間(多分益州支配まで)いさせてください
116: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:18:43.48 ID:DsM7MJMCM
>>43
草
草
87: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:13:27.92 ID:LCyFYgaWa
蒼天の影響で曹操派が増えたからか必要以上にこき下ろされとる感がある
94: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:14:44.64 ID:euOef/Fr0
なんJの曹操派なんてえっち大好きって言ってるだけやん
95: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:15:11.76 ID:375a9m2c0
馬謖の件にいても劉備は見る目あるわな
99: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:15:37.41 ID:w/2OfP+Pa
>>95
なお李厳
なお李厳
103: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:16:04.05 ID:2KXc9Bhm0
劉備は馮習とかいう謎人物を司令官にして馬謖級の失態やってるから
91: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:14:10.39 ID:Z/LPwtR60
ブサイクて理由だけでホウ統干す奴が有能なわけないんだよなぁ
106: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:16:57.33 ID:8h3o9t7td
>>91
ブサイクで訳のわからんこと言うからやぞ
ディオゲネスみたいなもんやろ
ブサイクで訳のわからんこと言うからやぞ
ディオゲネスみたいなもんやろ
125: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:20:29.84 ID:ADMHEhuCa
>>91
魯粛の密偵やから干すのが正解やけどな
魯粛の密偵やから干すのが正解やけどな
143: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:22:54.37 ID:YD87vMNQ0
>>125
魯粛の演義での扱いの悪さは異常
魯粛の演義での扱いの悪さは異常
114: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:18:34.65 ID:WWP2z2Zw0
言うほど劉備人材に恵まれてるか?
劉邦に比べたらたいしたことないやろ
劉邦に比べたらたいしたことないやろ
126: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:20:49.94 ID:E/6Mv5EiM
>>114
ぶっちゃけ諸葛亮が蕭何の役割をこなせたってくらいで他は全然やな
機運にも恵まれてないけど人材もカスカスや
ぶっちゃけ諸葛亮が蕭何の役割をこなせたってくらいで他は全然やな
機運にも恵まれてないけど人材もカスカスや
139: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:22:16.24 ID:ADMHEhuCa
>>126
蕭何がそもそも曹操レベルの100年に1人の大天才やからな
沛の地方公務員やったのが奇跡
蕭何がそもそも曹操レベルの100年に1人の大天才やからな
沛の地方公務員やったのが奇跡
18: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:01:55.13 ID:HS5vzFJn0
???「劉邦は無能!張良蕭何韓信みたいな人材に恵まれただけ!」
22: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:03:11.32 ID:BHeFlUkaa
>>18
これは司馬遼太郎のせいや
覆すのが無理なぐらい定着してもうた
これは司馬遼太郎のせいや
覆すのが無理なぐらい定着してもうた
129: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:20:58.52 ID:7r4lXNWO0
実際の劉備って言うならば大陸レベルで名が知られてる傭兵団の団長やろ
そら強いわ
そら強いわ
137: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:21:56.84 ID:vAMzvQSua
>>129
なおゲームではオール70後半の凡武将
なおゲームではオール70後半の凡武将
152: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:24:00.25 ID:hm7235b/0
>>137
魅力ステあるゲームだと大抵カンスト
武力は作品次第で80超えるレベルだからセーフ
むしろ髭が強すぎる
魅力ステあるゲームだと大抵カンスト
武力は作品次第で80超えるレベルだからセーフ
むしろ髭が強すぎる
142: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:22:53.52 ID:dkcpzeMS0
張飛は策で戦に勝ったことあるのに脳筋扱いは可哀想
154: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:24:23.35 ID:GDKrfaUs0
>>142
元文官で頭いいエピソードある呂布も脳筋扱いだから多少はね
元文官で頭いいエピソードある呂布も脳筋扱いだから多少はね
168: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:27:05.35 ID:I30j5dxy0
>>154
帳簿係だったからまったくの脳筋ではないよな
まあここぞでダメな判断とかしてそうだが
帳簿係だったからまったくの脳筋ではないよな
まあここぞでダメな判断とかしてそうだが
131: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:21:07.76 ID:G7FBqzzu0
曹操がワンサイドゲームみたいな勢力もってるのがズルすぎるんや
劉備が無能ってより
劉備が無能ってより
147: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:23:20.30 ID:+cbewywi0
>>131
曹操は自分で勝ち取ってるからなあ
青州黄巾賊とか袁紹に勝つとか思わんわ
曹操は自分で勝ち取ってるからなあ
青州黄巾賊とか袁紹に勝つとか思わんわ
136: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:21:46.98 ID:2KXc9Bhm0
>>131
それで勝てないとか無能すぎんか?
それで勝てないとか無能すぎんか?
176: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:28:23.39 ID:irNu58Dba
>>136
それ言うたら
曹魏ですら塞外異民族の侵犯を防いだのに
北半分丸々奪われた司馬晋て無能やなてならへん?
それ言うたら
曹魏ですら塞外異民族の侵犯を防いだのに
北半分丸々奪われた司馬晋て無能やなてならへん?
148: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:23:24.01 ID:2EJ/v+YRa
孫権有能か?
張遼には撃退される、曹操きたら従属する、周瑜魯粛呂蒙陸遜張昭に助けてもらってばかり、
劉備から騙し討ちで荊州強奪しといてやられそうになったら命乞い始めようとする、
朱然死んでもう同期がいなくなったら暴走始める
兄貴が連れてきた人材に従ってただけでこいつ自身は戦も政治も能無しのゴミカスやん
張遼には撃退される、曹操きたら従属する、周瑜魯粛呂蒙陸遜張昭に助けてもらってばかり、
劉備から騙し討ちで荊州強奪しといてやられそうになったら命乞い始めようとする、
朱然死んでもう同期がいなくなったら暴走始める
兄貴が連れてきた人材に従ってただけでこいつ自身は戦も政治も能無しのゴミカスやん
171: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:27:35.02 ID:2KXc9Bhm0
>>148
優秀な部下の言うことに従いながら外交で曹操や劉備に渡り合ってたんやから有能やろ
優秀な部下の言うことに従いながら外交で曹操や劉備に渡り合ってたんやから有能やろ
193: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:30:37.40 ID:2EJ/v+YRa
>>171
曹操には負けてるし劉備には長い間荊州取られっぱなしだから強奪に走る
どこが?
曹操には負けてるし劉備には長い間荊州取られっぱなしだから強奪に走る
どこが?
202: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:31:53.37 ID:2KXc9Bhm0
>>193
合肥は最終的に痛み分けやんけ
それに荊州取りかえした後は完全に返り討ちにしてるんやから蜀に対してはずっと優位や
合肥は最終的に痛み分けやんけ
それに荊州取りかえした後は完全に返り討ちにしてるんやから蜀に対してはずっと優位や
108: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:17:40.51 ID:euOef/Fr0
孫策「ワイは陸氏と仲が悪いからあかんかった、お前は仲良くするんやで」孫権「おかのした」
孫権「死ね死ね死ね死ね裏切り者裏切り者裏切り音」陸遜「逝くッ!!」
ガ●ジじゃん
孫権「死ね死ね死ね死ね裏切り者裏切り者裏切り音」陸遜「逝くッ!!」
ガ●ジじゃん
120: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:19:23.12 ID:P1wQlF0np
>>108
二宮の変という孫権の晩節汚し
二宮の変という孫権の晩節汚し
124: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:20:07.73 ID:vAMzvQSua
>>120
娘がね...
娘がね...
133: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:21:27.34 ID:DsM7MJMCM
>>120
晩年の孫権は自称神を信仰したりでガ●ジ采配に全振りやからな
晩年の孫権は自称神を信仰したりでガ●ジ采配に全振りやからな
212: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:34:25.92 ID:2KXc9Bhm0
正直晩年のやらかしで若い頃の孫権まで無能扱いする奴はアホやろ
220: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:36:07.88 ID:t7AGWYz10
>>212
若い頃なんかやったっけ?
若い頃なんかやったっけ?
234: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:37:51.43 ID:2KXc9Bhm0
>>220
曹操や劉備と対等に渡り合いながら領土を維持しつつ更に拡大したってだけで十分じゃないか?
曹丕では相手にならんしな
曹操や劉備と対等に渡り合いながら領土を維持しつつ更に拡大したってだけで十分じゃないか?
曹丕では相手にならんしな
244: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:39:31.28 ID:t7AGWYz10
>>234
孫策の地盤と引き継いだ優秀な配下が勝手にやったんやないですか?
孫策の地盤と引き継いだ優秀な配下が勝手にやったんやないですか?
165: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:26:18.87 ID:375a9m2c0
呉の文官って孫権を曹操の下に跪かせようとする無能ばっかりやしな
170: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:27:20.78 ID:ADMHEhuCa
>>165
孫氏の末裔(笑)なんかとは家柄が違うからな
孫氏の末裔(笑)なんかとは家柄が違うからな
210: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:34:17.73 ID:YD87vMNQ0
>>170
魯粛「ワイは曹操の下でも出世できるけどお前は無理やぞ」という孫権への煽り
魯粛「ワイは曹操の下でも出世できるけどお前は無理やぞ」という孫権への煽り
149: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:23:35.09 ID:euOef/Fr0
魯粛ほんとすき
戦略眼ヤバスギでしょ
戦略眼ヤバスギでしょ
164: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:26:12.58 ID:vAMzvQSua
>>149
それに比べて呂蒙は過大評価やな
合肥取らんうちに荊州欲しさに蜀と敵対するのは周瑜魯粛の戦略に真っ向から反してるからな
それに比べて呂蒙は過大評価やな
合肥取らんうちに荊州欲しさに蜀と敵対するのは周瑜魯粛の戦略に真っ向から反してるからな
198: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:30:50.19 ID:EYQrPLAmK
>>164
かってに漫画やゲームだと呉が裏切ったような話になってるけど
その時に呉は魏に降伏して臣従してるから
魏の命令には従わざるを得なかったわけで
むしろ蜀の怠慢とも言える
かってに漫画やゲームだと呉が裏切ったような話になってるけど
その時に呉は魏に降伏して臣従してるから
魏の命令には従わざるを得なかったわけで
むしろ蜀の怠慢とも言える
229: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:37:39.79 ID:3Kmo2aD70
孫権はなんJ民みたいな連中を統治してたんだから有能やろ
300: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:47:21.36 ID:95aIMVm5d
魏延が一番なんJ民っぽい
313: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:49:59.70 ID:Zzu0GDRv0
>>300
孟獲やろ
言い訳してばかりで負けを認めようとしない
孟獲やろ
言い訳してばかりで負けを認めようとしない
321: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:51:04.89 ID:j+cT2Jbua
>>313
アンチ乙
捕まったらなんJ民は命乞いするから
アンチ乙
捕まったらなんJ民は命乞いするから
328: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:52:01.35 ID:MEuF7Stsd
>>321
于禁かな?
于禁かな?
339: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:53:24.35 ID:I30j5dxy0
>>328
なんj民なら恥と思わずに死なないぞ
なんj民なら恥と思わずに死なないぞ
155: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:24:43.27 ID:4ws9veKh0
三国志って張良や陳平みたいのはたくさんいたのに韓信は全然現れなかったな
167: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:27:00.74 ID:vAMzvQSua
>>155
曹操「」
曹操「」
173: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:27:54.94 ID:4ws9veKh0
>>167
曹操は項羽に近いやろ
劣勢の時だけやたら強くなる
曹操は項羽に近いやろ
劣勢の時だけやたら強くなる
161: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:25:34.50 ID:4u4+0soF0
三国志ってなんでこんなにもてはやされてるんや
統一後だってすぐに北方民族に荒らされてたいした基盤も築けてないやんけ
漢民族より異民族のほうが優秀やわ
統一後だってすぐに北方民族に荒らされてたいした基盤も築けてないやんけ
漢民族より異民族のほうが優秀やわ
184: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:29:25.12 ID:MW/iF7NX0
>>161
もてはやされてるっていうか
物語的に面白いからだろ
石勒の話じゃあんま面白くないだろ
もてはやされてるっていうか
物語的に面白いからだろ
石勒の話じゃあんま面白くないだろ
195: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:30:44.20 ID:4u4+0soF0
>>184
でも有能無能話題ばっかやん
本当に有能な唐の太宗や清の康熙帝は空気やね
でも有能無能話題ばっかやん
本当に有能な唐の太宗や清の康熙帝は空気やね
204: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:32:21.14 ID:MW/iF7NX0
>>195
だって「唐太宗って有能だよね」つって終わっちゃうじゃん
だって「唐太宗って有能だよね」つって終わっちゃうじゃん
276: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:43:48.76 ID:zKoIZAYn0
>>195
有能なのが3陣営にばらけとるから面白いんや
有能なのが3陣営にばらけとるから面白いんや
181: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:28:59.83 ID:4u4+0soF0
劉邦だって冒頓単于のワナにハメられてかろうじて釈放してもらって
何代にもわたる貢物の負債を背負ってるしな 北方民族つえぇ
何代にもわたる貢物の負債を背負ってるしな 北方民族つえぇ
286: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:45:01.21 ID:zKoIZAYn0
>>181
それを跳ね返した武帝と衛青の話すき
それを跳ね返した武帝と衛青の話すき
295: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:46:20.33 ID:I30j5dxy0
>>286
霍病去「ワイは?」
霍病去「ワイは?」
290: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:45:37.30 ID:YdKTF95FM
>>286
なお李陵
なお李陵
238: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:38:19.19 ID:TwqQNpQ7M
史実で劉備が無視出来ない勢力として
各地の群雄に認識されたんていつやろな
徐州の頃とか全然やろ
各地の群雄に認識されたんていつやろな
徐州の頃とか全然やろ
251: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:40:24.36 ID:fmGQLxnm0
>>238
曹操が左将軍豫州牧に任じた時には実力はともかくそれなりの発言力があったもんだと思うな
曹操が左将軍豫州牧に任じた時には実力はともかくそれなりの発言力があったもんだと思うな
275: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:43:47.53 ID:TwqQNpQ7M
>>251
それって地方の群雄からは
献帝抱えて飛ぶ鳥落とす勢いやった曹操の配下として、
って事にならへん?
それって地方の群雄からは
献帝抱えて飛ぶ鳥落とす勢いやった曹操の配下として、
って事にならへん?
292: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:45:48.96 ID:rZg6e/6jd
呂布なみに裏切りや不義理を働いてるのにどの国に行っても重用されるというのは凄いことやで
実際どうやって信頼を勝ち取っていたのか興味深いな
実際どうやって信頼を勝ち取っていたのか興味深いな
231: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:37:46.47 ID:rZg6e/6jd
むしろ一番有能やで
曹操や孫権は所詮親や一族のおかげであの地位につけたようなもんやけど劉備は何の後ろ楯も無いのに王にまでなったんだからな
曹操や孫権は所詮親や一族のおかげであの地位につけたようなもんやけど劉備は何の後ろ楯も無いのに王にまでなったんだからな
243: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:39:08.11 ID:RNetryYb0
>>231
劉性は皇族やぞ一応
劉性は皇族やぞ一応
257: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:41:40.56 ID:fmGQLxnm0
>>243
皇族って諸侯王の子孫の四代だか七代後までって聞いたことあるわ
劉備自体は皇族の名簿から外れてたと思う
皇族って諸侯王の子孫の四代だか七代後までって聞いたことあるわ
劉備自体は皇族の名簿から外れてたと思う
261: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:42:08.81 ID:rZg6e/6jd
>>243
自称皇族やん
しかもその当時劉邦の末裔がどんだけいたと思ってるんや?
よほど出自がはっきりしてないと何の評価もされんやろ
自称皇族やん
しかもその当時劉邦の末裔がどんだけいたと思ってるんや?
よほど出自がはっきりしてないと何の評価もされんやろ
287: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:45:12.15 ID:fmGQLxnm0
>>261
劉備のジッジは孝廉に選ばれて県令になってるからな
今で言うたら国家公務員キャリア組みたいなもんやしそこは詐称できると思えんわ
地元ではそこそこ名声がある盛族の出身や
劉備のジッジは孝廉に選ばれて県令になってるからな
今で言うたら国家公務員キャリア組みたいなもんやしそこは詐称できると思えんわ
地元ではそこそこ名声がある盛族の出身や
248: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:39:50.07 ID:QvgL69mqa
でも演技の主人公劉備ってただしいよな
曹操とか赤壁以降平和すぎて退屈すぎる
涼州征討が一大イベントとかしょぼ杉内
曹操とか赤壁以降平和すぎて退屈すぎる
涼州征討が一大イベントとかしょぼ杉内
255: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:41:11.66 ID:RNetryYb0
>>248
立ち位置独特やもんな
劉備は最初っから一貫して劉備軍って感じ
立ち位置独特やもんな
劉備は最初っから一貫して劉備軍って感じ
264: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:42:37.13 ID:QvgL69mqa
>>255
そもそも樊城でやらかすまで事実上の本拠地荊州やったしな
巴蜀に閉じこもってた時期なんかオワコン期だけやし
そもそも樊城でやらかすまで事実上の本拠地荊州やったしな
巴蜀に閉じこもってた時期なんかオワコン期だけやし
260: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:42:07.46 ID:ADMHEhuCa
三国志を元に小説作れって言われたらワイでも劉備と諸葛亮を主人公にすると思うわ
309: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:48:48.99 ID:TwqQNpQ7M
>>260
紳々と竜々が主役でええやろ
紳々と竜々が主役でええやろ
310: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:49:36.20 ID:JP6l6k9z0
>>309
アレ再放送されへんのってシンシンがあかんのかな
アレ再放送されへんのってシンシンがあかんのかな
323: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:51:20.74 ID:TwqQNpQ7M
>>310
流石にそんな事ないと思うけど
単にかなり長いし枠の都合つかんだけちゃう
流石にそんな事ないと思うけど
単にかなり長いし枠の都合つかんだけちゃう
317: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:50:45.03 ID:zTGN3WoYd
スリーキングダムは途中から司馬懿主人公状態やったな
曹操にビビる曹丕がかわいかった
曹操にビビる曹丕がかわいかった
342: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:53:30.51 ID:emyOMOfd0
>>317
曹丕の演技があまりにも怪演すぎて
曹沖を暗殺したのかしてないのか全然わからんw
曹仲暗殺の件について何十年経っても許そうとしない曹操といい気味悪いわあいつら
曹丕の演技があまりにも怪演すぎて
曹沖を暗殺したのかしてないのか全然わからんw
曹仲暗殺の件について何十年経っても許そうとしない曹操といい気味悪いわあいつら
269: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:43:17.70 ID:XdkwZyGUa
じゃあ五胡十六国を題材に小説作れと言われたら主人公は?
277: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:44:10.15 ID:4ws9veKh0
>>269
符堅一択やろ
符堅一択やろ
291: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:45:46.69 ID:fmGQLxnm0
>>269
ワイは石勒主人公が見たいわ
ワイは石勒主人公が見たいわ
296: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:46:33.72 ID:XdkwZyGUa
>>291
苻堅は分かるけど石勒は見たくないンゴねえ
苻堅は分かるけど石勒は見たくないンゴねえ
307: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:48:29.87 ID:fmGQLxnm0
>>296
やっぱ八王の乱以降の歴史の流れを追ってくとどうしてもピカレスクものになると思うし
石勒とか劉裕みたいなダークヒーローが主人公に相応しいわ
やっぱ八王の乱以降の歴史の流れを追ってくとどうしてもピカレスクものになると思うし
石勒とか劉裕みたいなダークヒーローが主人公に相応しいわ
294: 風吹けば名無し 2018/03/12(月) 16:46:17.16 ID:UlLzMJ9Tp
三国志は三国志になる前に黄巾族董卓袁紹が存分にお膳立てしてくれたのが大きすぎる
特に董卓には最優秀助演男優賞を差し上げるべき
特に董卓には最優秀助演男優賞を差し上げるべき
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520837872/
コメント
コメント一覧
劉備ムリゲーだろ。
こいつら凌煙閣二十四功臣とか雲台二十八将にいたとしても
中~末席に数えられるような能力しかないだろ。
ワシは神にまで昇華されたガチの英雄やぞ
関羽張飛孔明はみんな魏の史書でも呉の史書でもクッソ評価されてるんだよなあ
劉備軍なんて最大兵力4万しか率いててないから、寡兵、兵も寄せ集めで質悪いのに
あれだけ同時代から評価されてたってことが、後の世の評価の理由でもあるやろ
凌煙閣二十四功臣、雲台二十八将とか圧倒的優勢な兵力で意外と負けてたりするからな
そんで唐代には武廟六十四将に二十四功臣、二十八将と共に関羽、張飛が選ばれてる
さらにその上の武廟十哲には諸葛亮が後漢から隋代までで唯一選ばれてる
その中にいたら最上位に位置づけられるってのが唐代の評価やぞ
それ以前に天下の名士孔融に恩売れたおかげで高く評価され名家の陳登も高評価
陳登のコネで袁紹に手紙出したり、袁譚を中央に推薦したり
高名な学者の鄭玄、陳紀に師事、弟子の孫乾と陳羣を取り立て
これまた名家の袁瑍も取り立ててる、曹操が自分の後釜に鎮東将軍に推薦したし
この頃の劉備はかなり力を入れて名前を売ってるわ
ましてや関羽下げるための出展を呉の言い分からしか取り上げないってどんな考え方してるんだ
俺は劉備が趙雲が保護して連れて来た阿斗を放り出した事を知った時に劉備に幻滅して、その後、色々知って劉備が嫌いになった。
今では狡猾で図太い野心家だと思ってる。
呂布のいう通り信用ならない。
有能な奴はズバズバ登用してたんだろう。
ガチ面子集めたのは魏と戦う漢中攻めの時ぐらいか。
なにを色々知ったのか知らんけど
>>劉備が趙雲が保護して連れて来た阿斗を放り出した事
これは三国志演義の創作だよ。
子供より家臣を大事にするのが名君っていう現代とは相容れない近代以前の価値観
創作ではヤクザだったり無能だったりにされるけど
少なくとも曹操や孫権などと比べて狡猾で図太い野心家ってことはないね
陳寿の評は礼儀正しく度量が深くおおらか、正史をみても人付き合いが上手く図太いって感じでもない
野心家と言う面は梟雄と評されたことはあるけど、徐州を継ぐの嫌がったり
劉表に世話になったから荊州を劉琮から奪うのを嫌がったり
益州攻めも他人の目を気にしてホウ統の献策を退けてる、手段は選ばないってタイプでもないね
武将でも兵士でもなさそう
実際は呉が貸したって言い張ってるだけで
呉が返せと要求してる荊州南方三郡は全部劉備が自力で切り取ったものだぞ
蜀書では劉備が益州を落としたと聞くと孫権は荊州を要求した。
劉備は涼州を奪ったら荊州を再分割しよう(相与えん)と返答した
呉書では魯粛が劉備の非を挙げて関羽を論破したとか書いてあるけど
そのくせ南郡を明け渡して、奪った零陵郡も返還という劉備に有利な決着
明らかに呉は荊州占有を正当化するためにかなり史書に記録を曲げて残してるよ
あんまり信用しない方が良いぞ
自分で推薦しといて返せとか意味不明だろ
演義の創作だけど、これが劉備の偉いところだよ
普通の親なら真っ先に子供に駆け寄って怪我がないか調べたりあやしたりして破顔一笑喜ぶだろう
それはいいが、そのとき趙雲のことは放ったらかしだ
趙雲はぽつねんとして
「わかるけど、ちょっとは苦労した俺の事も気に掛けてよ」
と淋しい気持ちになるだろう
ところが劉備は可愛いはずの子供を放ったらかしにして
真っ先に死線をくぐって帰還した趙雲の無事を喜び労った
趙雲からすれば感激ものだ
演義のこの行いは劉備の並ならぬ人徳ぶりを物語る
にわかの俺が言うのもなんだが
永安夷陵間の狭い峡谷内での話だし、面で守る陸遜に点で攻めるしかない劉備には初めから勝算なんてなかったでしょ
緒戦で陸遜は巫,秭帰を駐屯していて劉備の攻撃の前に敗走してる。
三峡内拠点は次々と奪われに残されたのは江陵が残るくらい
呉の将はうろたえて早く攻めておけばよかったのにもう手遅れ、呉が滅ぶ等と口にしたことが呉書に記録されてる。
南方では異民族の反乱を煽られ、魏も国境に兵を集めて手火事場泥を狙ってる。相当の危機だよ。
一発逆転したからこそ呉の諸将は手のひら返した。劉備に勝算がなけりゃそうはならない。
劉備の敗因も蜀書では戦法の馮習が敵を軽んじたためとなってる
※23
時代背景を考えるとクズと言われてる行為は同じことをみんなやってるぞ
当時の評判だと明らかに同時代の群雄の中でマシなほう、相対的に人格者といえる
ホウ統の容姿を見て侮ったってのは演義の創作
ホウ統は南郡の功曹という役職に付いて劉表→曹操→周瑜と南郡の領有者に付いていた
この間、弟のホウ林は劉備に赤壁以前から付き従っている、諸葛亮とも縁戚関係
劉備に仕えるのになんの不思議もないし、弟は夷陵の戦いでも劉備に従っている
子供もそのまま蜀に仕えていて、密偵なわけがない弟は夷陵の戦いでも劉備に従っている
郡の功曹から県令は普通に優遇人事、ところがホウ統は仕事をサボった
それでも諸葛亮と魯粛に才能を教えられるといきなり諸葛亮と同格に抜擢
劉備は能力上で演義の被害を受けすぎ、半端に演義と正史を混同されるから無能にされてしまう
一貫して意見対立多くて侃侃諤諤なのが面白いな
>148
なぜ周泰や甘寧を忘れる
関羽はイノシシ武者!馬鹿!荊州!ひげ!
曹操すげえええええええええええ
蒼天航路の影響だろこれ
ネットの受け売りで済ませて得意顔してるからガバガバなんだよ
ホウ統呉臣説なんて一昔前の三国志サイトの考察という名の妄想をさも正史に書いてあるかのように言うな
劉備がクズとか関羽が無能とか演義でもないし
たぶん聖人扱いされた蜀への逆張りで騒いでるだけで深い考えや知識はないんじゃない?
漫画の知識とネットで拾った知識がぐちゃぐちゃになってて演義の知識すらないのが実状だろう
バラバラな出所の知識を自己流で繋げてるからこうなる
劉備がヤクザ云々もぶっちゃけ鬼嚢がどうこう言ってた初期の方くらいなもんだし
曹操に次ぐ準主役ってくらい
曹操「劉備は人傑であり、袁紹に先んじて当らなければならない(武帝紀)」
程昱「劉備は英雄の才を持ち、民衆の心を掴かんでいる(武帝紀)」
賈詡「劉備は英雄の才を持ち、諸葛亮はよく国を治めている(賈詡伝)」
程昱「劉備は英雄の名声を持ち、関羽、張飛は万の兵に値する(程昱伝)」
劉曄「劉備は人傑、諸葛亮は治世に優れ、関羽張飛は大軍の筆頭となる武勇の将(劉曄伝)」
陳登「劉備は傑出した雄姿を持ち、王覇の略を備えおり、私は深く尊敬している(陳矯伝)」
陸遜「劉備は天下にその名を知られ、曹操は恐れている(陸遜伝)」
蒼天航路「正史準拠、劉備は無能ヤクザ、諸葛亮は変態、曹操は完璧超人」???
獻帝春秋 袁紹が言う「劉備は度量が深く信義を有してる、彼が徐州を領するのを私も望む」
先主伝 袁紹は将を派遣し道路整えて劉備を迎えた、自ら鄴を二百里出て、劉備と会見した
魏書 劉備が袁紹に帰属すると、袁紹父子は心傾けて敬重した
先主伝 劉表は自ら郊外まで劉備を迎え、上客の礼を尽くし、兵を授けて新野に駐屯させた
英雄記 劉表が病にかかると劉備に荊州を領有させ刺史にするよう上表した。
傅子 郭嘉が言う「劉備は英雄の才を持ち人心を掴み、張飛関羽は兵一万に値する敵です」
魏書 劉表は病が重くなると、劉備に国を託した
魏氏春秋 曹操が諸将に言った「劉備は人傑だ、率いる兵が少なくとも心配である」
山陽公記 曹操は言った「劉備は私の同類だが、少し計略を仕掛けるのが遅かったな」
江表伝 劉備が秣陵の地形を見て、孫権に都に勧めると「智者[張紘と劉備]の考えは同じだ」
夷陵・夷道・猇亭全部落ちてないし単に峡谷の出口で押し込められただけじゃね
劉曄伝に引く傅子だと陸遜は八万人を殺したとあるし十万以上率いてそうな状態で
負けてるし完敗だろ
劉備は猇亭に駐屯していてそこで江をさかのぼってきた陸遜に打ち破られたんやで
猇亭が落ちてないわけないし、これより背後の夷陵県も明らかに落ちてる
夷陵県の北の馬鞍山北部では黄権が魏に備えてる
先鋒はさらに先の夷道を包囲してる、陸遜は江を遡ったとあるのだからより後方にいた
孫桓が篭っている夷道城は長江南岸で三峡の外、孫桓伝には劉備軍意気盛んで
陸遜伝には孫桓は困窮していて陸遜が救援をよこさないのを恨みに思ったともある
先鋒馮習らが油断してる隙を突いて後方の夷陵・猇亭の劉備の屯営を焼き払ったから夷陵の戦い
どう見ても大逆転勝利だよ、劉備が黄権の進言を聞いてたらどうなってたか分からないぐらい
文帝紀の注引く魏書に劉備軍4万が秭帰から出てきたと孫権が上表してる
陸遜伝でが万を数える敵を斬った、孫権伝でも数万が降伏、斬られたとある
どう考えたって8万も斬れるわけがないし、蜀の国力で十万以上の兵を率いるのは不可能
蜀が降伏したときの全軍の数字が十万なんだから、魏に蜀の被害数が正しく伝わってるわけもないし
資治通鑑でも劉備の全軍で4万+協力した異民族だよ
こっから敗走して劉備が猇亭に駐屯したわけだから
難攻の巫峡、西陵峡、早々に突破されてるのよな、先鋒は更に先に進み
三峡の出口で防衛戦どころじゃない、そら呉の諸将も非難轟々よ
100キロ以上後退してるんだから、日本で言えば名古屋で防衛戦、京都まで撤退ぐらいの話
さすがに関係ないやろな、魏と楚の地じゃ離れすぎてるし
蜀の有名人の子孫って言ったら
戦国時代の田斉の襄王の子孫が法正、始皇帝の宰相呂不韋の子孫が呂凱
高祖の軍師張良の末裔が張翼、同じく高祖に仕えた雍歯の子孫が雍闓
元帝に仕えた、法家の諸葛豊の子孫が諸葛亮
光武帝の雲台二十八将筆頭鄧禹の末裔が鄧芝
同じく光武帝に仕えた名将馬援と來歙の末裔が馬超、馬岱と來敏
眉唾だけど新唐書によると姜維の先祖は太公望
しかも当時の永安は左遷された羅憲に兵は1000人、疫病が流行り蜀は滅亡し援軍はこない
こんな難所を同数の程度の兵で相手は名将陸遜が守ってるのを軽々と突破して見せた劉備
どう見てももっと褒められていいだろ、まあその分直後の失敗との落差が激しすぎるが
全ての事象には良い点と悪い点がある
ごくわずかな評価のベクトルの違いに「過小評価がー!」「過大評価がー!」って騒いでどうするの
固定化されることがありえないから論議するんだろ
そのまま何も言わなかったら思考停止やんけ
戦乱期の武将として色々と失格すぎる。
平和な時代の創作者が理想を反映させた、あるいは部下を活躍させるため相対的に劉備を下げたと考えるのが妥当。
無能なわけないやろ
陸抗は陸遜の孫ではなく息子さんでは?
蒼天の物語の序盤から、蒼天の張角に「後世に神となる。」と言われてて、
関羽の後世の神格化が既に前提として物語が構成されてますからね。蒼天は。
「皇族の血縁」という立場を最大限に利用して、ようやく地盤を手に入れた頃にタイミング良く劉協が禅譲を強いられ「それならワイが」と漢皇帝を名乗ったラッキースケベ野郎。
才覚とカリスマでのし上がって文禄、慶長の役で晩節を汚した秀吉と超被る
劉備がいると曹操に対抗する大義名分を得られるんやぞ
この大義名分が無いと、
漢の丞相である曹操ひいては皇帝に歯向かう逆賊ってことになってしまうから、
戦う以前の問題になる
劉備もそれが解ってるから、
時期ごとに曹操と戦えそうな強さを持つ集団にすり寄っていくんや
まだ地盤が定まってすらないのに孫策急死。陸家はじめ地元豪族とは関係悪
そのころ曹操と袁紹が天下争いしてる状態。完全に出遅れてる
ここぞとばかりに曹操陣営が人材引き抜きかけてくる(王朗とか大史慈とか)
長江以北押さえてた武将が反乱起こして領土喪失
身内が曹操と内通してる(孫輔)
なんとか逆転したくて劉表を攻撃するけど、最初の江夏郡守ってる黄祖がどうやっても倒せない
そうこうしてる間に曹操が南下してくる
よく滅亡しなかったわこんなん
関羽は言うほど頑固でもないしヤクザではない。ぶっちゃけ傲慢はあの時代の武将みんなそう
魏の主将、張遼らもそれぞれ傲慢で不仲
張飛にいたっては全部、演義のフィクション、アル中でもないし暴力的でもない。単に刑罰が厳しすぎただけ
史実でも人望があって戦上手で悪運が強い人だったとは思う
人格を問うならあの時代の群雄で一番倫理的ではある
曹操や孫権は言うに及ばず、袁兄弟や劉表、劉エン、張繍、張魯よりずっと
劉備の悪いところばっかりあげつらう人がいるからイメージが歪むだけで
史書に記録される同時代の曹操ら群雄の蛮行なんて酷いもんだよ
陳羣とかおったらなぁ
劉邦が天下とれたのは人材もあるけど対抗馬の項羽とか秦とか平定後の韓信とかが隙だらけな面子だったから勝ち上がれたってだけの話で
劉備が無能だったら多分江南に行く前に華北で対応ミスって呂布か曹操のどっちかに殺されてる
コメントする