0.0000000001ミリもずれてないやつ
3: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:31:11.39 ID:dL6PvptU0
ワイが正確に測って決める
7: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:31:52.89 ID:rwBQUvzW0
定規で見てる
12: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:32:59.19 ID:LCr6WckD0
1メートル定規を作るには正確な1メートル定規がいるじゃん?
それをつくるには……無限ループじゃん?
???
それをつくるには……無限ループじゃん?
???
26: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:35:08.95 ID:juMTZmB10
度量衡会議というものがあってな
107: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:49:16.80 ID:o9N+pC6yp
>>26
男気を競い合う大会みたいやな
男気を競い合う大会みたいやな
11: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:32:48.72 ID:BI6dVkjl0
メートル原器ってものがあるんやで
23: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:34:47.45 ID:LCr6WckD0
ていうか正確な1メートル定規があったとしても
物質は熱によって伸びたり縮んだりするじゃん
ダメじゃん
物質は熱によって伸びたり縮んだりするじゃん
ダメじゃん
47: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:39:27.28 ID:aOyqXTaoa
>>23
ある温度のとき1mになる定規作ればええんやで
それも昔の話やが
ある温度のとき1mになる定規作ればええんやで
それも昔の話やが
81: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:45:18.35 ID:xQ0TkzT+M
>>23
昔はそうやったで
公式の1m定規みたいなのがフランスにあってそれが基準やったけど今は違う
光が一定時間中に進む距離が基準やったはず
昔はそうやったで
公式の1m定規みたいなのがフランスにあってそれが基準やったけど今は違う
光が一定時間中に進む距離が基準やったはず
31: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:36:57.31 ID:7wWnpri70
>>23
メートルは、1 秒の 299792458 分の 1 の時間に光が真空中を伝わる行程の長さやぞ
メートルは、1 秒の 299792458 分の 1 の時間に光が真空中を伝わる行程の長さやぞ
96: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:47:43.02 ID:c3yK8JP80
>>31
去年教授に教わったノート見たけど普通にこの定義やったわ
やっぱり今年定義変更される予定らしいけど、変更後の定義はまだわからんわ
去年教授に教わったノート見たけど普通にこの定義やったわ
やっぱり今年定義変更される予定らしいけど、変更後の定義はまだわからんわ
72: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:44:01.07 ID:CvjV6C4Z0
>>31
ほなその正確な1秒は何で決まってるんや?
ほなその正確な1秒は何で決まってるんや?
79: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:45:01.13 ID:7wWnpri70
>>72
セシウム 133 の原子の基底状態の二つの超微細構造準位の間の遷移に対応する放射の周期の91億9263万1770倍の継続時間やで
セシウム 133 の原子の基底状態の二つの超微細構造準位の間の遷移に対応する放射の周期の91億9263万1770倍の継続時間やで
28: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:36:11.95 ID:5mo6pElKa
元々は、地球の赤道と北極点の間の海抜ゼロにおける子午線弧長を 1/10000000 倍した長さを意図してたんやけど、
計量学の技術発展を反映して何度か更新されたんやで。
1983年(昭和58年)に基準が見直され、現在は1秒の 299792458 分の1の時間に光が真空中を伝わる距離として定義されている[5]やで
計量学の技術発展を反映して何度か更新されたんやで。
1983年(昭和58年)に基準が見直され、現在は1秒の 299792458 分の1の時間に光が真空中を伝わる距離として定義されている[5]やで
43: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:39:08.81 ID:7NDrQWd4a
>>28
1983年以前と以降で1mの長さがちょっと変わったってこと?
1983年以前と以降で1mの長さがちょっと変わったってこと?
78: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:44:38.41 ID:Pe5GGiakx
>>28
そのなんたらの時間に光が進む距離と、赤道の40000分の1の距離がだいたい同じなんやろけど
どうやってだいたい同じって分かったんだろうか
そのなんたらの時間に光が進む距離と、赤道の40000分の1の距離がだいたい同じなんやろけど
どうやってだいたい同じって分かったんだろうか
83: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:45:28.28 ID:aOyqXTaoa
>>78
大気圧下で水が0度で凍って100度で沸騰するくらい不思議よなぁ
大気圧下で水が0度で凍って100度で沸騰するくらい不思議よなぁ
32: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:36:58.73 ID:LCr6WckD0
概念や定義としては光の速さのうんたらかんたらでいいかもしれんけど
それは1メートル定規という物体としては成立しないじゃん?
それは1メートル定規という物体としては成立しないじゃん?
56: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:41:43.25 ID:c3yK8JP80
>>32
そりゃ無理やろ
定規で正確に測ろうとするのがまちがい
そりゃ無理やろ
定規で正確に測ろうとするのがまちがい
57: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:41:49.36 ID:aOyqXTaoa
>>32
実際の決め方は知らんけど
レーザーの反射時間計ったり
レーザー干渉計でnm精度で測れそうやけどな
1度測りとれば今度は加工の問題になるけど
実際の決め方は知らんけど
レーザーの反射時間計ったり
レーザー干渉計でnm精度で測れそうやけどな
1度測りとれば今度は加工の問題になるけど
142: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:54:05.29 ID:1226+Mgz0
精度を上げるのはそれが必要になってからでええやろ
全く意味のないところで1ナノ単位ではかる意味もないし
自然科学はあくまで大雑把な評価から始まるのであって
綺麗に定めようとすること自体わかってないやつの考え方やろ
全く意味のないところで1ナノ単位ではかる意味もないし
自然科学はあくまで大雑把な評価から始まるのであって
綺麗に定めようとすること自体わかってないやつの考え方やろ
99: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:48:30.58 ID:1226+Mgz0
物理学者は観測精度に引っかからないくらいとんでもなく小さいものを考えようとはしないやろ
地球の運動が太陽いがいのとんでもなく離れた惑星のとんでもなく小さい影響は考える必要ないのと同じ
地球の運動が太陽いがいのとんでもなく離れた惑星のとんでもなく小さい影響は考える必要ないのと同じ
45: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:39:18.30 ID:c3yK8JP80
1メートルの定義って今年変更される予定じゃなかった?
50: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:40:39.23 ID:7wWnpri70
つまりイッチは
ありとあらゆる場合においてぴったり一メートルの長さであるものさしなんてないよね?
って言いたいんやな
ないし作れないぞそんなもの
ありとあらゆる場合においてぴったり一メートルの長さであるものさしなんてないよね?
って言いたいんやな
ないし作れないぞそんなもの
55: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:41:20.79 ID:LCr6WckD0
>>50
そうそう
ないのに1メートルはあるやん?
不思議や
そうそう
ないのに1メートルはあるやん?
不思議や
60: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:42:22.30 ID:7wWnpri70
>>55
その感覚はわかるぞ
数学ってそういうものやんな
全部概念やから実在はしない
その感覚はわかるぞ
数学ってそういうものやんな
全部概念やから実在はしない
147: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:54:59.28 ID:3C65arpR0
1メートルっていうイデアがあるんや
ワイらが想像してる1メートルはイデアの写し身でしかないんやで
ワイらが想像してる1メートルはイデアの写し身でしかないんやで
152: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:55:36.02 ID:N+P3U3RB0
>>147
おはプラトン
おはプラトン
39: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:38:32.60 ID:xi4JTnZ4r
現代では技術が進歩したから原器必要ないんだっけ
52: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:40:41.81 ID:CvMrRLHr0
実は重さだけ未だにキログラム原器が基準
59: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:42:03.20 ID:DxRlGR8X0
>>52
これってなんでなん?
物質量とかで定義できないんか?
これってなんでなん?
物質量とかで定義できないんか?
109: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:49:41.43 ID:1PH9Ah/k0
>>59
既にプランク定数を基にした定義に変更する方向に流れとる
既にプランク定数を基にした定義に変更する方向に流れとる
76: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:44:16.19 ID:IBQyRbt10
日本はなんでいまだに尺貫法なん?
ガ●ジなん?
ガ●ジなん?
108: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:49:19.04 ID:+AKbgcPk0
>>76
永六輔「尺貫法復権運動」
永六輔「尺貫法復権運動」
225: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:06:25.55 ID:gBNuynCp0
>>76
日本は尺貫法で商売すると違法だからね
唯一、氷屋だけが例外
日本は尺貫法で商売すると違法だからね
唯一、氷屋だけが例外
89: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:46:13.61 ID:I+EP4KVT0
何で定義が変えられたんや?🤔
94: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:46:57.88 ID:7wWnpri70
>>89
メートルものさしも物質やから環境によって伸び縮みするからやで
メートルものさしも物質やから環境によって伸び縮みするからやで
140: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:53:45.39 ID:c3yK8JP80
>>89
地球の赤道からうんぬんの方はいまいち正確じゃないからやで、光の方が正確
地球の赤道からうんぬんの方はいまいち正確じゃないからやで、光の方が正確
116: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:50:19.15 ID:IK92s5+h0
かたくなにヤードを使い続けるアメリカ
155: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:56:08.36 ID:jDpMtY3V0
>>116
これよく言われるけどゴルフ以外で全然使われてないよなポンドは使われるけど
これよく言われるけどゴルフ以外で全然使われてないよなポンドは使われるけど
162: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:57:22.49 ID:16KkTJ3y0
>>155
アメフトもヤードやし身長もヤードやぞ
アメフトもヤードやし身長もヤードやぞ
199: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:01:19.16 ID:1PH9Ah/k0
>>162
宝石の重さはctが国際標準単位やし、真珠に至っては匁が国際標準単位やからな
工業とか科学やなければ好き勝手やってもええやろ
宝石の重さはctが国際標準単位やし、真珠に至っては匁が国際標準単位やからな
工業とか科学やなければ好き勝手やってもええやろ
244: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:10:19.90 ID:C+KbqLV+K
>>199
いろいろヤードポンド残っているが最たるモノは航空機や
ヤードポンド法(とメートル法の換算間違い)
のせいでアメリカ国内では事故もおきてる死者こそ出なかったが
いろいろヤードポンド残っているが最たるモノは航空機や
ヤードポンド法(とメートル法の換算間違い)
のせいでアメリカ国内では事故もおきてる死者こそ出なかったが
261: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:12:06.97 ID:jMX+eQ5Z0
>>226
これこれ
これこれ
117: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:50:27.74 ID:ZmDrJSYHa
フランス革命に巻き込まれながらの測量ぐう熱い
103: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:48:56.22 ID:LCr6WckD0
基準の基準
基準の基準の基準
基準の基準の基準の基準………
って考えていくともうよくわからんくなってくるわ
こんなん真面目に考えてる奴らすげーな
バカじゃないの
基準の基準の基準
基準の基準の基準の基準………
って考えていくともうよくわからんくなってくるわ
こんなん真面目に考えてる奴らすげーな
バカじゃないの
110: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:49:53.07 ID:7wWnpri70
>>103
光の速度さんは絶対不変やから基準の基準の基準くらいで止まるぞ
光の速度さんは絶対不変やから基準の基準の基準くらいで止まるぞ
120: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:50:42.89 ID:LCr6WckD0
>>110
あそっかぁ
あそっかぁ
136: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:53:23.36 ID:3XgykR9K0
光の速度さんは不変て決まってるん?
湿度とか気温とか関係無いん?
湿度とか気温とか関係無いん?
145: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:54:42.97 ID:7wWnpri70
>>136
正確には真空中の光速度やわ
すまんな
正確には真空中の光速度やわ
すまんな
168: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:58:01.01 ID:1226+Mgz0
現代物理では光は重力を受ける存在なので速さは変わります
180: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:59:25.41 ID:7wWnpri70
>>168
でも別に光速度不変の原理が破られたわけちゃうやろ
でも別に光速度不変の原理が破られたわけちゃうやろ
193: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:00:30.10 ID:Q7JgVfvv0
光さん絶対過ぎて時間のほうが遅れたりするよな
198: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:01:05.58 ID:7wWnpri70
>>193
コレほんま草生えるし神の息吹感じちゃう
コレほんま草生えるし神の息吹感じちゃう
213: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:03:34.24 ID:1226+Mgz0
>>193
ワイらは電車に乗ってる時外と同じ時間を過ごしてるように思っているが
実はそれが光レベルの物に乗るとなると同じ時計では時間を測れなくなるってことやろ
ワイらは電車に乗ってる時外と同じ時間を過ごしてるように思っているが
実はそれが光レベルの物に乗るとなると同じ時計では時間を測れなくなるってことやろ
210: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:03:12.89 ID:LCr6WckD0
重さは重さで重力とか歪みとかよくわからんな
重さって地球での重さ(?)ってことでええんやろか
重さって地球での重さ(?)ってことでええんやろか
227: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:06:36.37 ID:Q7JgVfvv0
>>210
一般的に使う重さは地球上の緯度で変化するから
その場所での重さじゃないかな
一般的に使う重さは地球上の緯度で変化するから
その場所での重さじゃないかな
229: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:06:37.94 ID:1226+Mgz0
そもそも力をかけて押した時の動きやすさを重さとして記述しただけ
人間の使いやすい基準を作ればいいだけだし初めから最強の基準なんて作れるわけない
人間の使いやすい基準を作ればいいだけだし初めから最強の基準なんて作れるわけない
230: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:06:40.29 ID:y8/RhCpc0
ちょっと話は違うかもしれんが
平らな物って完全な平らではないよな?
地球って丸いんやから
例えば
0.00000000000000000000000001μm(まあ実際はもっと小さい値だろうが)
くらいは曲がってるよな?
平らな物って完全な平らではないよな?
地球って丸いんやから
例えば
0.00000000000000000000000001μm(まあ実際はもっと小さい値だろうが)
くらいは曲がってるよな?
232: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:07:32.24 ID:7wWnpri70
>>230
そらな
そらな
242: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:09:42.70 ID:1PH9Ah/k0
>>230
球と球の設置面積は理論上0やと言うとるようなもんやぞ
球と球の設置面積は理論上0やと言うとるようなもんやぞ
245: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:10:21.14 ID:N+P3U3RB0
真球の場合接地面積0やから浮いとるで
256: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:11:33.19 ID:7wWnpri70
>>245
0やけど浮いてないんやぞ
0やけど浮いてないんやぞ
249: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:10:39.92 ID:LCr6WckD0
真円や真球は概念上のものってのは直感的にわかるんやけどな
233: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:07:39.47 ID:3XgykR9K0
基準ていい加減だな
その中で学ぶ人間は もっといい加減になるやん
その中で学ぶ人間は もっといい加減になるやん
238: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 22:08:55.91 ID:ZP8945jLd
>>233
でもそんな杓子定規な世の中生き辛いやん?
いいかげんは良い加減って事なんやろ
でもそんな杓子定規な世の中生き辛いやん?
いいかげんは良い加減って事なんやろ
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1517056242/
コメント
コメント一覧
あらゆる基準として物が先にあるわけじゃなく、基準・規程が先にあるものなんだから
測定器の校正に使った道具を辿って行って標準器に特定の誤差以内で辿り着けばその測定器は信頼できるってわけさ
なんやねんオッサンの体温が100度の基準て
セルシウス→摂氏→わかる
ファーレンハイト→華氏→は?
それを久しぶりに思い出してしまった。懐かしい。
他に、「振り子で1秒になる紐の長さ=1m」という案もあったそうです。
ファーレンハイト→華倫海特
だぞ
むしろ
(1) 1mの長さの定規 を精密に作って、レーザー光で測って誤差を正確に調べる
(2) 1mの長さの定規 を量産して、(1)で誤差を調べた定規で誤差を調べる
(3) 1mの長さの定規 を大量生産して、(2)で誤差を調べた定規で誤差を調べる
ってやると、正確に1mではないけど誤差が分かってる定規が大量に出来るよ、
誤差が少なくなるほど加工や測定が大変で高価になるから目的に合わせて使ってね
というのが計量法トレーサビリティという制度
どうせこのイッチ成人してるやろ
公差って形である程度ガバってもええんやでってするんやな
先行するのは物だろ
メートルでさえ物基準で作ってるじゃん
コメントする