
1: ホンギ(ホンちゃん)FTISLAND 2018/03/22(木) 17:36:38.33 ID:q6BAsYxra
どうなると思う?
例えば、織田信雄が信孝に切腹させられるとか?
例えば、織田信雄が信孝に切腹させられるとか?
3: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:37:53.17 ID:yNXNMrGl0
明智を討ったのが柴田だったらの方が面白そう
5: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:38:11.78 ID:9GeBQuI60
勝家と家康で小牧長久手の戦い
徳川の天下が早まるだけ
歴史は収束する
徳川の天下が早まるだけ
歴史は収束する
8: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:39:42.65 ID:NKkRRafer
賤ヶ岳で勝っても秀吉が死ななきゃ解決にならんでしょ
勝家の場合北之庄落とされたらもうおしまいだけと秀吉は長浜落とされようと尾張や京都に逃げられるし
勝家の場合北之庄落とされたらもうおしまいだけと秀吉は長浜落とされようと尾張や京都に逃げられるし
10: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:40:22.82 ID:/hA/bRV10
賤ヶ岳で勝ったところで勝家は周囲が敵だらけなのは変わらんからね
どうにもならないよ
どうにもならないよ
11: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:40:34.65 ID:71lAHCzQ0
賤ヶ岳で負けても秀吉は再起するんじゃないの
支持する大名の数が違いすぎるでしょ
支持する大名の数が違いすぎるでしょ
16: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:41:41.63 ID:NKkRRafer
>>11
負けたら翻す人は多いでしょ
ほとんどは明智討伐から地理的に流れで羽柴軍に加わってるだけだし
負けたら翻す人は多いでしょ
ほとんどは明智討伐から地理的に流れで羽柴軍に加わってるだけだし
13: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:41:02.37 ID:5eO9Kz310
そもそも賤ヶ岳で勝つ要素ないべ
22: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:43:06.73 ID:NKkRRafer
>>13
前田軍が戦闘に加われば互角以上やぞ
前田が佐久間を助けず傍観しそれどころか勝手に撤退したのが敗因だし
前田軍が戦闘に加われば互角以上やぞ
前田が佐久間を助けず傍観しそれどころか勝手に撤退したのが敗因だし
31: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:45:58.75 ID:UfObog0W0
>>22
関ヶ原と同じ構図ですねぇ…
関ヶ原と同じ構図ですねぇ…
32: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:46:16.98 ID:lK96/m1zp
>>22
せやったら前田を犬千代と呼ばれてる頃から柴田が飼い慣らさな
せやったら前田を犬千代と呼ばれてる頃から柴田が飼い慣らさな
37: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:47:16.36 ID:G0IpLMyma
>>32
お世話してるんだよな…前田がコジキのころに…
お世話してるんだよな…前田がコジキのころに…
38: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:47:48.08 ID:NKkRRafer
>>37
それは秀吉もやしな
それは秀吉もやしな
20: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:42:47.57 ID:hjDY1Zum0
賤ヶ岳でたらればってナニかあるんか?
前田利家が最後まで勝家に付くとか?
前田利家が最後まで勝家に付くとか?
23: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:43:43.37 ID:G0IpLMyma
>>20
丹羽を説得
丹羽を説得
26: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:44:30.41 ID:wwEGR7Exd
戦略的に負けてたから賤ヶ岳に追い込まれたんやろ
29: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:45:15.90 ID:5eO9Kz310
既に清洲会議で負てんだよなぁ…
30: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:45:51.80 ID:G0IpLMyma
>>29
池田が悪いよw
池田が悪いよw
27: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:44:56.35 ID:/hA/bRV10
秀吉追い払って信孝を後継者に推して地位を確立しようとするも
信雄と家康が手を組んで信長の後継者の地位を争いだし
小牧長久手の戦いが早まって佐久間盛政あたりがやらかして終了
信雄と家康が手を組んで信長の後継者の地位を争いだし
小牧長久手の戦いが早まって佐久間盛政あたりがやらかして終了
33: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:46:40.61 ID:NKkRRafer
当初の戦略は完璧だったんだけどな
紀伊、伊勢、美濃、そして北陸から秀吉を包囲殲滅
雪と徳川さえなんとかなればね
紀伊、伊勢、美濃、そして北陸から秀吉を包囲殲滅
雪と徳川さえなんとかなればね
35: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:47:03.03 ID:CX92ECuY0
どう進んでも徳川天下しか見えない
44: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:49:08.38 ID:UfObog0W0
>>35
秀吉が天下取ったから家康が後釜に座れたんであって家康だけでは天下取りどころか北条すら落とせんわ
秀吉が天下取ったから家康が後釜に座れたんであって家康だけでは天下取りどころか北条すら落とせんわ
41: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:48:43.71 ID:1829/TnLK
賤ヶ岳の段階で勝家かなり高齢やし
脱糞なみに長生きしても天下は無理やろ
脱糞なみに長生きしても天下は無理やろ
45: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:49:39.64 ID:5r35CnxAa
>>41
勝政がいるやろ
勝政がいるやろ
46: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:50:00.79 ID:OTaaaTHbr
勝家の跡継ぎがあれじゃあねぇ
51: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:51:04.88 ID:5r35CnxAa
>>46
機動戦の神が兄やから多少は…
機動戦の神が兄やから多少は…
48: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:50:30.61 ID:/hA/bRV10
勝家に天下は取れないでしょ
信孝担いでる時点で
信孝担いでる時点で
54: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:51:34.42 ID:V2vEhIl60
勝家は家臣団が貧弱だからまあ天下は取れんわな
毛利と家康の戦いが早まるだけかもしれん
毛利と家康の戦いが早まるだけかもしれん
42: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:49:00.63 ID:JcHMnUufp
河越夜戦で古河公方が勝ったらの方が面白そう
53: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:51:23.17 ID:MZNppefD0
>>42
関東が武田上杉今川etcでくんずほぐれつやなw
関東が武田上杉今川etcでくんずほぐれつやなw
63: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:54:50.58 ID:aP7nvD3/a
戦国時代が更に泥沼になって伸びるだけやぞ
75: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:57:48.72 ID:V2vEhIl60
>>63
戦国時代ファン歓喜やね
史実では後半に生まれてあんまり活躍できなかった武将が活躍できるやん!
戦国時代ファン歓喜やね
史実では後半に生まれてあんまり活躍できなかった武将が活躍できるやん!
55: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:51:36.30 ID:3jnZisQyd
近江で手間取ってる間に秀吉に動かされた上杉が背後を衝く
北条伊達は各々地方を固める
秀吉からの圧力が弱った西国大名が息を吹き返す
世は混沌の大割拠時代になるのであった
みたいなシナリオでのぶやぼやらせろ
北条伊達は各々地方を固める
秀吉からの圧力が弱った西国大名が息を吹き返す
世は混沌の大割拠時代になるのであった
みたいなシナリオでのぶやぼやらせろ
62: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:53:57.66 ID:CKKAHJ9Md
>>55
創造の清洲会議シナリオで柴田やればええやろ
創造の清洲会議シナリオで柴田やればええやろ
66: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:55:48.53 ID:3jnZisQyd
>>62
息を吹き返す西国大名をやりたいんや
息を吹き返す西国大名をやりたいんや
98: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 18:03:37.63 ID:I/qJmRYH0
>>66
毛利が大友蹂躙してそう
毛利が大友蹂躙してそう
58: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:52:36.53 ID:5eO9Kz310
そもそも利家がこっちに付くって秀吉は知ってたろ
60: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:52:41.44 ID:HEwQ42lC0
ぶっちゃけ先に裏切ったの勝家みたいなもんなんよな
利家は秀吉との和議の使者になるくらい旧織田軍団での争いに嫌気さしてたみたいやし
利家は秀吉との和議の使者になるくらい旧織田軍団での争いに嫌気さしてたみたいやし
64: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:55:00.08 ID:DiT7Pn8ga
そもそも長浜取られた時点で半ば詰んでる
柴田が勝つには長浜確保したまま戦いに突入する必要がある
柴田が勝つには長浜確保したまま戦いに突入する必要がある
65: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:55:45.06 ID:5r35CnxAa
>>64
勝豊が軟弱
勝豊が軟弱
67: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:55:57.47 ID:HEwQ42lC0
勝家達が秀吉の下を受け入れて連携して織田宗家盛り立てる姿勢とってれば
織田宗家があんな扱いに終わる事は無かったやろ
織田宗家があんな扱いに終わる事は無かったやろ
72: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:56:55.28 ID:lK96/m1zp
>>67
そんなの受け入れる柴田勝家は柴田勝家じゃなくね?
そんなの受け入れる柴田勝家は柴田勝家じゃなくね?
80: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:58:53.47 ID:HEwQ42lC0
>>72
せやな
やからワイは賤ヶ岳をもって勝家やら成政を忠義の志みたいに語るのすかんのや
せやな
やからワイは賤ヶ岳をもって勝家やら成政を忠義の志みたいに語るのすかんのや
74: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:57:45.14 ID:bmK2FZpqM
もし勝家が秀吉に恭順してたら家康フルボッコやったんやろか
まああり得んけど
まああり得んけど
83: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 18:00:01.45 ID:h/fqcPrSd
>>74
関ヶ原の時に勝家が現役の可能性低いし、黒田の息子みたいなのが1人増えるだけでしょ
湖北を支配していて、三成方についたら長期戦で東軍敗北コースもあるかもだけど
関ヶ原の時に勝家が現役の可能性低いし、黒田の息子みたいなのが1人増えるだけでしょ
湖北を支配していて、三成方についたら長期戦で東軍敗北コースもあるかもだけど
86: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 18:00:50.95 ID:hVYErBkSa
ぶっちゃけ前田軍が裏切りまいが長い局面見たら柴田側に勝てる要素ないやろ
91: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 18:01:52.82 ID:3jnZisQyd
>>86
まあジリ貧嫌って討って出た訳やしな
まあジリ貧嫌って討って出た訳やしな
92: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 18:02:26.10 ID:aP7nvD3/a
>>86
畿内の要所ほぼ抑えてる秀吉に勝つには織田宗家旧臣ほぼ全て抱き込むぐらいじゃないとまぁ無理やな
畿内の要所ほぼ抑えてる秀吉に勝つには織田宗家旧臣ほぼ全て抱き込むぐらいじゃないとまぁ無理やな
88: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 18:01:43.68 ID:h/fqcPrSd
どちらにせよ戦に持ち込んだ時点で詰みだよなぁ…
93: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 18:02:35.05 ID:DiT7Pn8ga
柴田がどうこう言われる事は多いが、その後に難癖つけて潰された丹羽の方が酷い
むしろ前田は何故潰され無かったかが謎までありうる
むしろ前田は何故潰され無かったかが謎までありうる
99: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 18:03:58.65 ID:otjLWAzXM
>>93
利用価値の有無やろ
利用価値の有無やろ
81: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 17:59:14.92 ID:DiT7Pn8ga
結局前田が織田閥をまとめるのだから柴田が居た位置にそのまま来たとも言える
では二人の何が違ったかと言えば秀吉との関係性
戦って勝つしか無かった
では二人の何が違ったかと言えば秀吉との関係性
戦って勝つしか無かった
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1521707798/
コメント
コメント一覧
ネタ不足というよりは、私がまとめに使える時間が少なくなってしまったことが原因です。
特に本日以降~4月初め頃までは投稿のペースが不安定になることを予めお詫びしておきます。
鬼玄番が調子に乗らずにすぐ戻る
もしくは中川を救援しに出てきたジュスト右近・黒田ももろとも討ち取る
黒田に粘られたのが敗因といってもいい
>>池田が悪いよw
一益さえまともに退いて来てたら形勢は分からんかった
秀信の織田宗家相続は勝家も反対してないし、勝家派の信孝は美濃を相続
勝家自身も秀吉から譲渡された長浜城のおかげで連絡線を確保できた
むしろ不利だったのは秀吉の方
秀吉は信雄を擁立して兵を挙げ、信孝から秀信の身柄を奪い柴田勝豊を降伏させることで会議の結果を塗り替え
勝家派を合戦にひきずりこんだ
応援してるで
一か八かの博打を仕掛けてるのは秀吉の方だし
寧ろ丹羽と池田に良く承諾させたよな
そっちの方がビックリだわ
しかし根回し上手な秀吉に勝てるとは思わん
男には立ち上がらなければいけないときがあるんだよ
秀吉が徳川と連絡とって中立、上杉に牽制させてたのに比べて視野狭過ぎる。
この二人に織田家をまとめる器量や主家を乗っ取る実力があるかはわからんが
北陸の勝家は資金源が無いのがツラい
堺ほどとは言わないとはいえ資金に困るはないんじゃないかな
管理人さん無理せずに~
待ってますので^^
まとめるのを頑張ろうとして体崩したら元も子もないから
ただし冬季休業。
そして北方は上杉が抑えてる。
勝家が負けたのも雪のせい。
結局徳川の天下に収まるしかない
家康が三方原で死亡したら
上杉が小田原城を攻め落としたら
信長が天王寺で死亡したら
せいぜい佐久間を収容して後退ぐらいじゃないか
そんで小牧長久手みたいな展開になりそう
徳川と衝突はしないと思われ
さすがの家康も織田家の金城湯池ともいうべき尾張美濃へ、
ただの領土欲だけでは進軍しにくい
それよりも柴田自身の仇敵は越後上杉、
そして柴田方の滝川一益は北条憎しだから北条が敵となるだろう
家康は1582年時に織田家を仲介に北条と和睦したが、
北条氏直に娘を嫁がせたのは賤ケ岳の後だ。
柴田が勝ったら、徳川と北条の婚姻関係を破談させて、
上杉北条征伐に徳川軍を動員して着手するかもね。
バカだから面白がって条件反射で聞きかじりを言っちゃうんだよね
未だに家康は脱糞呼ばわりだし少しはレッテル無しで話せないのかな
秀吉が負けたら徳川どころか家康の天下すらないだろ
本スレでも指摘されてるけど、家康が天下取れたのは秀吉の後釜になれたからだぞ
秀吉が毛利を牽制したまま織田家中を乗っ取って、その軍事力で数年で四国や九州を制圧して、
16世紀以内に天下統一を果たしてくれたから家康の代で天下が回ってきた
外様の家康じゃ織田家は乗っ取れないし、兵站維持が苦手な家康では旧織田領を制圧するまでに寿命を迎える
そもそも織田領を制圧して徳川が巨大化していくのも北条が黙って見過ごすとも思えない。絶対あれこれ横やりが入る
その間にも毛利や長宗我部や島津も強大化していくし、家康の後継者は戦の弱い秀忠
ほんと秀吉が勝家に勝ってくれて良かった
勝豊は首切りたくても賤ヶ岳前に死んでるんだよなあ
織田信雄と信孝との家督争いが激化し、家臣もそれぞれにつくから、どこかで織田家内での内乱が起こる
秀吉に勝ったら織田家の天下が安泰するだけだと思うけど、もちろん
家康の出番なんて無い
秀吉を殺さないと意味がないが、それも戦の進行的に無理ある
スレで「賤ヶ岳に勝ったら周りも勝家に寝返るやろ」と言ってる奴いるが
秀吉には旧織田だけじゃなく他の大名から指示を得ているのが大きい
特に毛利の後ろ盾もあるからな
もしもを議論するなら「もし秀吉が中国大返しを失敗していたら」のがまだ余地はある
すぐ他家に食われてくと思うけどなぁ
旧武田領侵攻は秀吉や勝家の許可を取ってのものだし小牧は織田からの要請での参戦だから戦になる理由が特にない。
賤ヶ岳が面白くなりそうなのは天正壬午の乱で徳川がぼろ負けして北条傘下に入るIFルートとかどうでしょう
織田の子孫の面倒見て欲しかった
個人的な願望だが…
織田秀信の最後が本当に哀れだ
前田が死ぬまではそれなりに可愛がられてたらしいのがせめてもの救いか
まあ、明智にも言えるんだけど
結果的に大勢力になってないから名前も残らないだけで、逆に信長が桶狭間で負けてれば織田家臣はほとんど名前さえ知られていないだけの話。
能力的にはそう変わりはない。
関東方の奥羽侵入が激化する、リソースを割けない織田の東国影響力は著しく低下する
越後vs徳川北条伊達発生、北条伊達の内紛、成実へ北条配嫁
滝川一益が関東動乱のドサクサで敗死
あとは織田の畿内平定がどうなるか次第だろう、景勝の命運も含めて
棟梁がノブオか信孝か三法師かは知らんが、箔が無けりゃ秀頼みたいな立ち位置で東国勢から狙われることになる
秀吉討ち取りで後継が秀長なら柴田にかなり傾くが
秀吉が生きのびたらもう一戦交える必要があるね
外交や政治など吏僚的な仕事は誰がやるんだろう?
金森長近とか?
コメントする