ガバガバ歴史速報

主に歴史関係のスレをまとめて紹介するまとめサイトです。 主なカテゴリ:なんJ世界史部、なんJ日本史部、なんJ中国支部、なんJ生物部 主なタグ:戦国時代、織田信長、豊臣秀吉、元寇、江戸時代、幕末・明治維新、三国志、楚漢戦争、キングダム、古代ギリシャ、古代エジプト、太平洋戦争、第二次世界大戦他

    邪馬台国

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    九州王朝説

    1: 風吹けば名無し 2018/01/16(火) 04:17:14.59 ID:tt1uAUDqM
    トンデモ説ってマジンゴ?
    かなC



    3: 風吹けば名無し 2018/01/16(火) 04:20:35.90 ID:7Yc9JQwq0
    まあしょうがないよね。



    4: 風吹けば名無し 2018/01/16(火) 04:20:46.14 ID:ESEFuP100
    邪馬台国はどこかとか騎馬民族がどうこうとか日本中央とか 
    古代史ってオカルト多いよな



    【日本国と倭国が別々の国だというクッソ夢のある学説【九州王朝説】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:37:32.30 ID:VnoRo8iG0
    卑弥呼

    ただ天気予報して占いするだけで女王になった模様



    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:38:06.72 ID:ZY1jSoPxd
    その時代ならすごいやろ



    13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:39:31.81 ID:VnoRo8iG0
    >>2 
    何か今日ジメジメしてるな 
    そろそろ儀式するか 
    ↓ 
    雨降った 
    ↓ 
    民衆に崇められる



    【【悲報】卑弥呼さん、ただの天気予報士兼スピリチュアル系占い師だった】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 07:23:57.19 ID:Fkte3PKda
    倭人伝の通り顔に朱を塗った遺骨は、南九州からバンバン出てる。
    畿内ではどうですか?

    南九州の風土と歴史、伝承を中心に書きつづっていこうと思います。 季節ごとの風景や
    祭りを画像でお届けしますのでどうぞお楽しみに。
    http://kamodoku.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-557a.html

    no title

    人骨の主は「男性・40歳代・身長155センチ」とのこと。頭蓋骨だけ真っ赤だが、
    これは皮膚に塗っていた朱が白骨化したあと、顔だけは皮膚が薄いため骨に付着した
    のであろうとのことである。



    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 07:24:24.88 ID:Fkte3PKda
    畿内っていってるのは卑弥呼が天皇家の一人だと言いたいだけやろ



    8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 07:25:32.76 ID:z0d7HcyG0
    まあでも天孫降臨した高千穂も九州やがな



    【【悲報】邪馬台国は畿内にあった←どう考えても九州やろ・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 13:10:09.88 ID:Gxk7mnmb0.net
    本能寺の変

    あと一つは?



    9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 13:13:04.90 ID:tM9auch70.net
    チンギスハン



    12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 13:13:32.07 ID:Gxk7mnmb0.net
    >>9
    世界史じゃねぇか



    【日本史三大謎 邪馬台国の場所、本能寺の変の黒幕】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:57:21.25 ID:zAf8cFNJa.net
    卑弥呼

    結局邪馬台国はどうやって生まれたんや
    倭国大乱なんか?

    倭国大乱 - Wikipedia
     倭国大乱(わこくたいらん)は、弥生時代後期の2世紀後半に倭国で起こったとされる争乱。中国の複数の史書に記述が見られる。倭国の地域は特定されていないが、列島規模であったとする見方もあり、日本史上初の大規模な戦争(内戦)だとする意見もある。
     倭国大乱がどの程度の規模のものだったかについては、諸説分かれている。
     九州の吉野ヶ里遺跡をはじめ複数の弥生遺跡からは矢じりが刺さったままの人骨や首から上が無い人骨の入った甕棺が発掘されており、山陰の青谷上寺地遺跡で刀傷のある人骨などが発掘されている。それらの傷がクニ同士の戦闘を示すといえるかは定かではないが、人間を殺傷する行為そのものは起きていたことがわかる。
     それらの例から倭国大乱は北九州のみあるいは出雲と畿内のみ、あるいは北九州から畿内山陰にかけてだったとする説がある。瀬戸内海地域から2世紀後半頃の高地性集落遺跡(山頂等に営まれた城塞的な集落の遺跡)が数例あることを根拠に、北九州から畿内山陰だけでなく瀬戸内海沿岸もそうであったとする説もある。

    3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:57:43.25 ID:xHG5TGe90.net
    倭国大乱は火山のせい



    5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:58:01.94 ID:xHG5TGe90.net
    九州やぞ



    【【急募】邪馬台国の場所に自信ニキ】の続きを読む

    このページのトップヘ